suquid8のブックマーク (204)

  • インタビュー「司法書士試験を受け続ける男」

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 かなり昔から仲良くしている後輩と会ってきました。 出会った頃の彼は22歳でしたが、今やもう31歳。身長が高くて男前なところは今も変わらないのですが、もっと変わらないのは、相も変わらず司法書士試験の勉強をしているところ。 今年の夏に記念すべき10回目の受験に挑む彼に、司法書士試験の地獄について聞いてきました。 ホントは普通に話しているんですが、インタビュー形式にして綴りましょう。事実を元にして、ちょっと脚色を加えた「突入せよ!あさま山荘事件」仕立てでいきましょう(観たことないけど) インタビューは町のカフェベローチェにて180円のホットコーヒーを飲みながらざっくばらんに的な。 それでは始めましょう。 ー久々ですね。元気そうじゃん。今って、司法書士の補助者やってるんだよね?

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 士業の人たちってどれくらいホームページに力を入れているのか

    これを作ることに意味があるのか?とっても不安になってしまう表になってしまいました。 グーグルページランクとは、グーグルが唯一ページに対しての評価を公にしているものです。 被リンクの質と量を元に算定されていると言われていますね。 一般的なページはPR「1-3」、開設間もなければ「0」という状態であることもあります。 私のブログはPR「3」、HPは「2」です。 「司法書士 大阪」で上位にある「7」のサイトは求人情報のサイト、「5」のサイトは大阪司法書士会。ですから、それを除けばPRが「4」以上のページがたったの6サイトのみ。弁護士、司法書士、税理士のサイトがこれらに含まているのですが、やはり士業ではPR4のサイトを持つことは困難なようです。 この3つのワードでは、やはり「債務整理 大阪」で上位に来ることが困難なように思います。PR4のサイトが4つもありますからね。 これらのPR4のサイトは間違

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 司法書士・調査士兼業の場合、どの都道府県が天国なのか?地獄なのか?

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 司法書士をどこで開業するべきなのか? 土地家屋調査士をどこで開業するべきなのか? 今まででしたら地元で開業するのが当たり前で、 縁のないような場所で開業することを考える人なんて少数派だったでしょう。 でも、これからは仕事のある場所で開業するような時代になっていくのでは? なんて書くのはこれで3回目。 過去2回にわたって 「都道府県別・土地家屋調査士一人当たりの表示に関する登記申請件数」 「都道府県別・司法書士一人当たりの権利に関する登記申請件数」 を取り上げてきまして、まぁまぁ読んでいただいたみたいです。 よしよし、次は商業登記やって、商業と権利の合計やって・・・ って考えていたのですが、実は商業登記の都道府県別件数のデータって無いのですね・・・ 仕方が無いので、 土地家

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 都道府県別/司法書士一人当たりの権利に関する登記の申請件数

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 司法書士をどこで開業するべきなのか? 今まででしたら地元で開業するのが当たり前で、 縁のないような場所で開業することを考える人なんて少数派だったでしょう。 でも、これからは仕事のある場所で開業するような時代になっていくのでは? 政府の統計から、平成24年の権利に関する登記の申請件数を都道府県別に拾ってみました。 今の時点で年次統計が発表されていないので、月次統計を拾っていかないといけないので大変でしたよ・・・。 平成24年の権利に関する登記の申請件数が多い順に 1位 東京   1,122,717件 2位 神奈川   742,909件 3位 大阪     616,891件 4位 埼玉    591,144件 5位 愛知    527,518件 となっています。 全都道府県の

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 都道府県別/土地家屋調査士一人当たりの表示に関する登記の申請件数

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 土地家屋調査士をどこで開業するべきなのか? 今まででしたら地元で開業するのが当たり前で、 縁のないような場所で開業することを考える人なんて少数派だったでしょう。 でも、これからは仕事のある場所で開業するような時代になっていくのでは? 政府の統計から、平成24年の表示に関する登記の申請件数を都道府県別に拾ってみました。 今の時点で年次統計が発表されていないので、月次統計を拾っていかないといけないので大変でしたよ・・・。 平成24年の表示に関する登記の申請件数が多い順に 1位 東京   221,432件 2位 愛知   170,486件 3位 神奈川  147,732件 4位 大阪   138、250件 5位 埼玉   129,594件 となっています。 全都道府県のランキン

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 税理士と司法書士、どっちがいい?

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 私の友人でT氏という、税理士と司法書士の2つの資格を持っているかたがいます。 税理士と司法書士、資格としてどっちが美味しいのかを語るのにこんなに適当な人もそうそういないな、ということでいろいろ聞いてみました。 これをインタビュー形式にして綴ってみましょう。 実際はこんなふうにインタビューのような感じで話してもいないし、内容もちゃんと覚えているわけではないので、発言内容は大きく違うかもしれませんので、あくまでもフィクションでございます。 といっても事実を元にしているので、まぁスクールウォーズみたいなものか。 では、さっそく始めましょう。 ーTさん、こんばんは。今日は税理士と司法書士という2つの資格についていろいろと伺いたいと思っています。宜しくお願いします。 T氏:こちらこ

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 実質GDPの推移と不動産登記件数の推移

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 「失われた10年」や、最近では「失われた20年」なんて言われますが、そんな10年、20年がいつから始まったかというと、1991年3月からを指すらしい。 一般に、景気の悪い状態が長く続くと「失われた10年」という言われ方をするらしいですが、それって実はスコット・フィッツジェラルドの短編小説の題名から引用されているそうです。 それはいいとして・・・ この失われた季節ですが、こんなに長いこと続いているということは、今の25歳くらいより下の世代は「景気がいい」時代をもちろん知らないでしょう。実際に若い人とお話をしても、「景気がいいことがどういうことなのか分からないし、景気が将来良くなるなんてことは思っていません」といったことを言います。 それはそうでしょうね。 さて、こんな失われ

    実質GDPの推移と不動産登記件数の推移
    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 住友林業と住友不動産の違いについて

    うんうん、住友不動産って「新築そっくりさん」だよね、なんて思いながらこの表を見るわけですが、 どうやら、この2社は住友財閥が解体されることによってできた会社らしい。 他のサイトなんかを見ると、住友の不動産を引き継いだのが住友不動産ということです。三菱地所なんかと並ぶ大手大手デベロッパーでタワーマンションを手がけたりしていますね。 それに対して住友林業は住友財閥の林業部門が前身なわけです。当初は林業だけしかやっていなかったのが、昭和39年に分譲住宅に進出されたとのこと。「木」を売りにしていますね。今では売り上げベスト5に入るハウスメーカー。 こんな経緯で出来上がった会社だから、戸建ての商品の売り文句も違います。 HPから借用しますと 住友林業は 「木造注文住宅のトップブランド「住友林業の家」では、お客さま一人ひとりの“理想の住まい”を実現。「木の家」ならではの魅力を活かして、環境にやさしく、

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • (統計)不動産鑑定士試験の合格率・受験者数・合格者数のグラフ

    私のかわいい後輩が将来について悩んでる。 「不動産鑑定士取れよ!」 なんてテキトーに言ったのですが、 頑張ったら合格できるものなのでしょうか?? ちょっと調べてみました。 というか、ある程度は知っています。 ○司法試験、公認会計士と並んで国家三大資格と言われていること。 ○受験者の多くが働きながら勉強しているので、専念すればなんとかなるかも?ということ。 ○試験のスケジュールが鬼なこと。 などなど、まあ、記念受験をしたことがあるのでね。 さて、不動産鑑定試験は平成18年から従来の受験資格が撤廃されました。 1次試験が無くなったのですね。 で、その年から、 短答式試験に合格した場合、2年間の論文式試験受験資格を有することになりました。(短答式試験免除といこと) では、受験者数、合格者数、合格率です。 短答式試験合格者のみが論文式試験の受験資格を有します。

    (統計)不動産鑑定士試験の合格率・受験者数・合格者数のグラフ
    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • (統計)行政書士試験の合格率・受験者数・合格者数のグラフ

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号

    (統計)行政書士試験の合格率・受験者数・合格者数のグラフ
    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 国土調査法による地籍調査で合筆された土地の権利書って・・・

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 今日は出雲の司法書士さんから問い合わせをいただきました。 私の大学の先輩です。 問い合わせは 「国調のときに合筆した土地って権利書どうなるん?」 へえ。 国土調査で合筆ってあるのね? ということで調べてみました。 あ、国土調査法による地籍調査について、ちょっとだけ説明を。 そもそも国土調査法による地籍調査とは 国土調査WEBによると 「地籍調査とは、主に市町村が主体となって、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。 「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。」 「地籍調査が行われることにより、その成果は登記所にも送られ、登記簿の記載が修正され、地図が更新されることになります。 また、固定資産税算出の際の基礎情報となるなど、

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 離れは長期優良住宅にはなりません

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 このまえ、ハウスメーカーのかたとお話していたときのこと、 「この建物って長期優良住宅ですか?」と問うたんですが、 「離れだから、一般住宅です」というお返事が返ってきました。 「あ、なるほど、離れですもんね」 と言っておいたんですが、 頭の中は「??????????」が渦巻いていました。 「長期優良住宅」と「離れ」 なんの関係もないことないか? 長期的に優良な離れ、全然OKでしょ。 よくわからないので調べてみました。 ここで「離れ」というのは、日常会話で使う「離れ」ではなく、法律上の「離れ」です。 原則として、一つの敷地には一つの住宅しか建てることができません。 (この「一つの敷地」は登記簿の単位でなく、敷地設計上の単位です) ただ、母屋と離れという関係であれば、物理的に2

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 登記識別情報の暗号化に関する一切の権限

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 不動産登記において、 登記識別情報を提供する必要がある登記申請をオンラインにて(半ラインでもいいけれど)申請する場合、 登記の委任状に 「登記識別情報の暗号化に関する一切の権限」 と記載しなければいけません。 例えば、合筆登記をオンラインで申請する場合にも当てはまることなので、 土地家屋調査士さんにも関係ある話です。 司法書士さんなら、抵当権設定、所有権移転など、日常行っている登記申請の多くにこれが当てはまるので、みなさんご存知です。 でも、調査士さんはといえば合筆なんて私は去年たったの1回。 オンライン申請するメリットもないから、みなさん知らないことだと思います。 で、 登記識別情報の暗号化に関する一切の権限ってなんやねん。 登記識別情報を法務局に電子データとして送るん

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 共有部分たる旨の登記をしても閉鎖されないんだ

    TEL. 06-6538-6234 〒550-0005 大阪市西区西町一丁目11番1号 町セントラルハイツ606号 昨日、税理士さんからおもしろい登記簿を見せてもらいました。 区分建物の登記簿です。 主たる建物が事務所なんですけどね、以前は附属建物が堂とかいろいろあったみたいなんです。 新築後、この附属建物が全て分割されていて、附属建物だった建物の敷地権が非敷地権化されていました。 ここまで読んで私の書いていることが理解できる人って、世の中にどれだけいるんだろう… で、この非敷地権化された理由は、不動産登記法58条4項によるものらしい。 不動産登記法58条4項とは 「登記官は、共用部分である旨の登記又は団地共用部分である旨の登記をするときは、職権で、当該建物について表題部所有者の登記又は権利に関する登記を抹消しなければならない。」 つまり、この附属建物が分割されたあとに共用部分たる旨

    suquid8
    suquid8 2014/01/17
  • 新成人人口。成人比率。 | 株式会社 iP

    suquid8
    suquid8 2014/01/13
  • 六麓荘の豪邸条例 | 株式会社 iP

    suquid8
    suquid8 2014/01/13
  • 外国人の相続登記 | 株式会社 iP

    suquid8
    suquid8 2014/01/13
  • ジャギ様は養子です。 | 株式会社 iP

    suquid8
    suquid8 2014/01/11
  • 北斗神拳は一子相伝 | 株式会社 iP

    suquid8
    suquid8 2014/01/11
  • 2014年大沢樹生問題③ | 株式会社 iP

    suquid8
    suquid8 2014/01/11