タグ

HTMLに関するsuquiya0のブックマーク (3)

  • [プログラマの人向け(?)]私が考えたHTML/CSS コーディング規約 - Qiita

    追記 2018/02/21 追記事項 編集リクエストをしていただき、ありがとうございます! 思ったよりご覧になられているようで恐縮です... 拙い記事で自分の理解不足によるところもありますので、もし「ここはおかしい!」という所がありましたら、どうぞご指摘お願いします(お手柔らかに)_(:3」∠)_ ※内容に関係しないところで、一部修正しました。 はじめ プログラム言語は一般的にコーディング規約というものが存在するのはご存知かと思いますが、HTMLCSSにもコーディング規約が存在します。 今回、他の方のHTML/CSSコーディング規約を下敷きにしつつ、自分が今まで経験してきたことを踏まえたMyコーディング規約を作りましたので、公開してみることにします。 対象 特に絞ってないですが、あえて言うと「システム開発の過程でコーディングもたまにするプログラマ」を想定して書いてます 前提 HTML/C

    [プログラマの人向け(?)]私が考えたHTML/CSS コーディング規約 - Qiita
    suquiya0
    suquiya0 2018/02/20
    ふむ。
  • 初心者でも使いやすい!おすすめのHTMLテンプレート25選! - 屍Hacks

    HTMLテンプレートは、あらかじめさまざまな場面を想定して容易されたテンプレート、つまり「ひな形」 を使用してWEBページを作成します。 学習のために自分で一から作るということも大事ですが、ある程度慣れてきたら、テンプレートを使用して 効率よく作るのも重要です。 今回は、そんな時に役立つ無料のHTMLテンプレートを集めてみました。 海外サイトのものもありますが、日語表示は問題ありません。 レスポンシブWEB対応のテンプレがおすすめ 現在では、スマートフォンやタブレットの普及に伴って、Webサイトを作成する際、単純にPCだけという ことはなく、多くのデバイスに対応することが必要になってきました。 その1つの解決策として、「レスポンシブWebデザイン」が多く使われています。 レスポンシブWebデザインとは、あらゆるデバイスに最適化したWebサイトを、1つのHTMLで実現できる手法です。 スマ

    初心者でも使いやすい!おすすめのHTMLテンプレート25選! - 屍Hacks
  • そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita

    帳票といえばPDFとして生成するのが一般的でしょうか? でも、2015年の今、あえてHTMLで描くのがホットです(個人的に)。ミリ単位で設定された高度な帳票も、CSSを駆使して簡単に作ることができます。業務システムでもモダンブラウザを選択することが増え、@pageなども積極的に使えるようになったこと、SPA(Single Page Application)の台頭、いろいろと条件が揃ってきました。 書いてたら結構長くなっちゃったので、さくっとコードだけ見たい方は、Paper CSSリポジトリをどうぞ。 はじめに HTML帳票のメリット 2015年現在、HTML帳票を選択する幾つかのメリットがあります。 ライブリロードで、リアルタイムなスタイル調整 バックエンドではなくフロントエンドで生成できる 前者は、gulpやGruntの普及で、CSSにしろHTMLにしろ、リアルタイムにプレビューできる環

    そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita
    suquiya0
    suquiya0 2017/04/12
    あのなんとかCSSを思い出すな。keiyaku.cssだったっけ…?
  • 1