評価に関するsurefire_wayのブックマーク (6)

  • 特許は大学のものではない!? ──東北大学の調査 - OhmyNews:オーマイニュース

    特許は大学のものではない!? ──東北大学の調査 「当たり前」ではないことに驚きと怒り 三田 典玄(2007-09-15 19:00) かつての国立大学は文部科学省の独立行政法人となった。その職員である研究職の先生たちが、いろいろな新しいものにチャレンジしている。そのため、「知財(知的財産)」という言葉が、多く語られるようになった。 その結果、1990年代の中盤あたりから、国立大学の先生たちが取る「特許」の数が、非常に多くなっている。では、この「特許」は、いったい誰が持っているのか? 文部科学省科学技術政策研究所・東北大学産学官連携推進部が11日に出した報告では、「その特許がどこに(誰に)」帰属しているか? ということを調査した結果を示している。 従来の調査であれば、「特許」などの知的財産の所有権が、大学に帰属するもののみを調べていた。しかし、同調査は、大学の先生たちが個人的に出

    surefire_way
    surefire_way 2007/09/17
    時代の流れがよく出ている。
  • 続・特許は誰のものか? - OhmyNews:オーマイニュース

    続・特許は誰のものか? みんな、知財を重視していなかった 三田 典玄(2007-09-17 05:00) 前回「特許は大学のものではない!? ──東北大学の調査」を書いたあと、その東北大学の報告書をさらに詳細に読み、加えて身近な数人の大学の元教授にメールと電話でお話をうかがってみた。 ここでは、これらの方々に聞いた内容のやりとりを1つにまとめた要約を書くことにする。ご人たちはいずれも「既に退官した身なので自分の名前を表に出したくない」という希望もあり、匿名でのインタビューとしてまとめた。「Q」は私であり、「A」はインタビューを受けた複数の先生方のお答えをまとめたものである。 Q: 今回、東北大学でこのような報告が出されたのはご存知ですか? A: 知りませんでした。テレビでもやっていませんよね。 Q: この報告では、独法(独立行政法人)化以前、なんと95%の特許が、大学以外の研究者

    surefire_way
    surefire_way 2007/09/17
    これから日本の進むべき道は
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • Peer-to-Patentパイロット・プログラム、改革を目指して発進 | OSDN Magazine

    New York Law School(NYLS)のInstitute for Information Law and Policyは、7月15日、米国特許商標庁(USPTO)と共同で、Peer-to-Patentコミュニティー・パテント・レビュー・パイロット・プログラムを開始した。フリー・オープンソース・コミュニティーの中にはほとんど関心を示さない団体もあるが、同プログラムのリーダーであるNYLSのBeth Noveckは楽観的だ。商務省を含む連邦機関や、Red Hat、Microsoftなどのソフトウェア企業が関心を示しており、各国でも広がりを見せているからだ。 このパイロット・プログラムでは特許審査手続きをオープンにし公衆が審査に参加できるようにするという趣旨で、250件の特許申請についてパブリック・コメントを募集する。特許を申請する発明者がこのプログラムの適用を希望する場合、USP

    Peer-to-Patentパイロット・プログラム、改革を目指して発進 | OSDN Magazine
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 日本の「質の高い特許」でLG電子が1位 日経新聞

    で最も質の高い特許を出願する企業は、LG電子だという評価が出た。 16日付の日経済新聞によると、特許コンサルティング会社のIPBが日に登録された特許の利用価値を評価した結果、LG電子が1件当たり1339点で1位を占めた。三星(サムソン)電子は1060点で、LG電子や米国のIBMに続いて3位だった。 日企業のうち、最も高い点数を受けたのはセイコーエプソンで、全体での順位は4位に止まった。同社に続き、ルネサス・テクノロジーや村田機械、HP、TDK、川崎重工業、アルプス電子の順だった。 ただ、特許の登録件数はLG電子や三星電子がそれぞれ823件と3974件で、セイコーエプソンの1万801件には、はるかに及ばなかった。 内容別に見ると、LG電子は冷蔵庫やエアコンなどの家電製品で、三星電子は光繊維の製品で高い点数を受けた。携帯電話や通信技術の部門では2社ともに高い点数を受けた。 IBMはマ

    日本の「質の高い特許」でLG電子が1位 日経新聞
    surefire_way
    surefire_way 2007/02/08
    特許の評価LG電子が1位
  • 1