タグ

2015年2月22日のブックマーク (3件)

  • Pythonで心理実験 - 例題22-2 — 十河研究室

    例題22-2:予定外だけどちょっとここでIPython Notebook¶ A: さて、没原稿の供養の続きである。今回はpandasをゆるーく取り上げる。 B: pandasで検索したらパンダの画像がいっぱい出てきましたよ!かわいい! A: パッケージの名前に凝るのはいいんだけど、あまり一般的な名詞と一致しないようにしてほしいよな。検索するのが大変だ。まあ一番検索するのがうっとおしいのはR!貴様だ! B: ぐふふっ、子パンダかわいいなあ A: B君がそういう趣味だとは知らなかった。今日のお題は別にかわいくない方のpandasだ。調べてみた感じ 無理やり感全開な略称 じゃないみたいだな。公式ページ( http://pandas.pydata.org )にはPython Data Analysis Libraryと見出しがついている。 B: で、何が出来るんですか? A: それなんだが、Pan

    Pythonで心理実験 - 例題22-2 — 十河研究室
  • IPython notebookサイコオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ - 盆栽日記

    IPython notebook、昔々触ったときは「コンセプトは良いけどまだまだですナ。ハハハ」みたいな感じで流してたのだがちゃんと触ってみるとなにかと便利だったので未来の自分が別PCに導入することも考えてメモしておく。 インストール Anacondaでインストールした。 http://continuum.io/downloads 使う コマンドラインでipython notebookと打ち込めばブラウザ上に立ち上がる。 とりあえず以下の3点を覚えておけば快適。あとはショートカットキーを覚えていけば良い。 Escでcommand modeへ、EnterでEdit modeに移行する。 command modeでhを打てばショートカットキー一覧が出る。 dを2回打てばセルを消去、zを打てば元に戻る、sで保存。 html埋め込み系の話はmarkdownで対応するとすっきりする。 例えばtwit

    IPython notebookサイコオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ - 盆栽日記
  • 海外旅行する人は絶対「自動化ゲート」に登録しとくべし!出入国審査でもう待たされない - HYLEにっき

    今回、成田空港で「自動化ゲート」の登録&利用をしてみたよ!ウルトラスーパー便利なのでおすすめです。一度登録したらパスポートの有効期限の1日前まで利用可能です!絶対登録して損は無いスンバラシイサービス。 自動化ゲートを利用するには事前登録が必要 第二ターミナルでは国際線出発ロビーがある3階で登録できます。奥〜の方の北団体の端っこのカウンターでできます。カウンターの番号は33。 登録は速攻終わる 超丁寧に教えて貰えますが指紋登録も含めて5分くらいで完了。パスポートにスタンプを押してもらえます。 簡単すぎてなんだこりゃ?て思いました。 自動化ゲートを使ってみた感想 最高。 いつものことながら出国審査の手続きに死ぬほど人がうじゃうじゃ並んでたんですが、自動化ゲートにいたのは1人wしかも、自動化ゲートの機械は4台くらいあったかな?パスポートを読み取り機に置いて指紋をぴっとするだけ。多分3秒くらいで終

    海外旅行する人は絶対「自動化ゲート」に登録しとくべし!出入国審査でもう待たされない - HYLEにっき