タグ

2020年4月3日のブックマーク (14件)

  • 小池都知事「緊急事態宣言が出れば都の対応を速やかに公表」 | NHKニュース

    東京都の小池知事は今後、仮に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が出された場合は、都がとる対応の概要などを速やかに公表することを明らかにしました。小池知事は「国が経済対策とセットで緊急事態宣言を出すと、東京都にとって非常に大きなパワーになると思っている」と述べ、宣言が出されれば、都として、より効果的な対策を打ち出せるという認識を示しました。 具体的には、都民に外出の自粛などを要請するとともに、施設やイベントの主催者には、施設の使用の制限や停止などを要請するとしています。個別の要請内容は今後、国から出される方針などを受けて決定すると説明しました。 そのうえで、料品や医薬品などの生活必需品の販売や、銀行や証券取引所をはじめとする金融サービスなど社会や経済生活を維持するうえで必要なサービスは、必要な衛生管理などを行い、引き続き営業してもらうということです。 さらに都民や

    小池都知事「緊急事態宣言が出れば都の対応を速やかに公表」 | NHKニュース
    surume000
    surume000 2020/04/03
    小池さんが国の決断を急かしている
  • 出産断られ「不安で涙」 英から帰国、隔離の妊婦(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスが猛威を振るう英国から帰国し、ホテルで隔離生活を送る妊娠中の日人女性(30)が共同通信の取材に応じた。5月に出産予定だが、感染地域にいたとの理由で国内の産婦人科から何度も受け入れを拒まれ「不安で涙が止まらなかった」という。帰国者バッシングへの恐怖、外出できないストレスについても吐露している。

    出産断られ「不安で涙」 英から帰国、隔離の妊婦(共同通信) - Yahoo!ニュース
    surume000
    surume000 2020/04/03
    動くのが遅すぎる。とはいえ2月時点ではイギリスと日本どちらがマシかというのは判断できなかったか
  • 東京都 ホテル1棟借り上げ 軽症患者を順次移動へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染する人が急増した場合に備えて、東京都は入院している軽症の患者たちが一時的に滞在できるホテルを借り上げ、来週にも順次、ホテルに移ってもらうことになりました。 それによりますと、都内のホテルを1棟まるごと借り上げ、新型コロナウイルスに感染して入院している人のうち、軽症の患者や症状がない人たちに、来週にも順次、移ってもらうということです。 都内では2日の時点で628人が入院していますが、このうち大半が軽症か症状がないということです。 都内の医療機関で、新型コロナウイルスなどの感染症に対応できる病床を、これまでに合わせて750床確保していますが、今後、感染者が急増した場合に備えて、より症状が重い人が病床を利用できるようにする必要があるとしています。 ホテルに移った患者については、医師や看護師が経過観察を続け、仮に重症化した場合は再入院してもらう方針だということです。 小池知

    東京都 ホテル1棟借り上げ 軽症患者を順次移動へ | NHKニュース
    surume000
    surume000 2020/04/03
    オリンピックの今年開催を諦めてからの小池さんは、ふっきれたように動いてくれてる
  • 政府、アビガン無償提供を検討 30カ国から要請 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の治療薬としての効果が期待されるインフルエンザ薬「アビガン」について、希望する国への無償供与を検討していると明らかにした。「現時点で約30カ国から外交ルートで提供要請がある。今後協議しながら臨床研究を拡大する」と述べた。 アビガンは、富士フイルムホールディングス傘下の製薬会社「富士フイルム富山化学」(東京)が開発。安倍晋三首相は3月28日の記者会見で、治療薬としての正式承認に向け、治験プロセスを開始すると表明した。

    政府、アビガン無償提供を検討 30カ国から要請 | 共同通信
    surume000
    surume000 2020/04/03
    原価くらいはいただけ
  • 「アビガン有効」中国論文取り下げ 国内研究は続行 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス感染症の治療を目的として、抗インフルエンザ薬の「アビガン」と同成分の薬を実際の患者に投与して有効性を確かめたとする中国の論文が、3日までに取り下げられたことがわかった。アビガンは富士フイルム富山化学が開発した薬。新型コロナ向けに国内でも治験や臨床研究が進む。現段階では効果が明確に否定されたものではないとみて国内の研究は継続する予定だ。取り下げられたのは、中国の科学誌に掲載され

    「アビガン有効」中国論文取り下げ 国内研究は続行 - 日本経済新聞
    surume000
    surume000 2020/04/03
    まだドイツが注目してるから
  • 「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 「人の接触を8割減らせれば感染減に」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染者が都市部を中心に急増するなか、「早急に欧米に近い外出制限をしなければ、爆発的な感染者の急増(オーバーシュート)を防げない」との試算を北海道大学の西浦博教授がまとめた。東京都では感染経路不明の患者が急増しており、現状のままでは1日数千人の感染者が出るとした。人の接触を8割減にできれば減少に転じるとしている。西浦教授は感染者数の予測を数理モデルで解析する専門家で、政府の専

    「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 「人の接触を8割減らせれば感染減に」 - 日本経済新聞
    surume000
    surume000 2020/04/03
    小池百合子の隣にいた人か。在野の学者じゃなくて政治家にアドバイスできる地位いる学者のこうした発言はありがたいな
  • 0403「NY感染体験記(確定)」|qanta

    【5/7抗体検査陽性・感染確定・文末に追記あり】 「NY非常事態日報」と銘打って非常事態下のニューヨークについてレポートしよう、ということで文章を書いていたのが3月17日から19日までの3日間。無観客開催となった大相撲春場所も後半に差し掛かる頃だった。この段階ではまだ外出禁止令的なことにはなっておらず、しかし数日中にそういう状態になるだろうと言われているくらいのタイミングだった。 3/19時点でのニューヨーク市(州ではなく、市)の感染者数は1,871名。学校はすべて休校になっていたが、完全なリモート授業はこの段階では始まっていなかった。日を追うごとに非常事態の深刻度が大きくなっていく、そんな非常事態を目の当たりにして、「これは書かなきゃ」なんて思い、文章を書き始めたものだ。実際、それから約2週間経過しつつあるいま、ニューヨークの街は歴史上類を見ない封鎖状態となり(厳密には完全には封鎖にはな

    0403「NY感染体験記(確定)」|qanta
    surume000
    surume000 2020/04/03
    書いてくれてありがとうございました
  • 菅官房長官「緊急事態宣言 必要な状態にはない」 新型コロナ | NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で「今がまさに、国内の急速な感染拡大を回避するために重要な時期であり、現状では、ぎりぎり持ちこたえていると思われ、緊急事態宣言が必要な状態にはないという認識に変わりはない。政府としては、自治体ともこれまで以上に緊密な連携を取り、感染拡大の防止に努めていきたい」と述べました。 そのうえで「ウイルスとの戦いは長期戦を覚悟していただく必要があるが、国民の命と健康を守るために全力を尽くしていく。国民の皆さんには大変ご不便をおかけしているが引き続き、いわゆる『3つの密』を避ける行動の徹底など感染拡大防止に協力いただきたい」と述べました。

    菅官房長官「緊急事態宣言 必要な状態にはない」 新型コロナ | NHKニュース
    surume000
    surume000 2020/04/03
    なんだろう。どごぞの経済団体に何か言われてるのだろうか?
  • Yahoo!ニュース

    “タッキー&翼のコンサートの夜、ジャニーさんに襲われた” 元ジュニア・中村一也氏(35)が実名・顔出しで告白

    Yahoo!ニュース
    surume000
    surume000 2020/04/03
    よく決断できた!遅いけど褒めてやる!次はロックダウンだ!
  • 「いっそ営業禁止と言ってほしい」人影途絶えた歌舞伎町 風俗業界も深刻 | 毎日新聞

    客足が遠のいた歓楽街。普段なら終電まで混み合う通りもすっかり閑散としている=東京都新宿区歌舞伎町で2020年4月2日午前0時41分、斎藤文太郎撮影 新型コロナウイルスの影響で、普段はサラリーマンや学生でにぎわう歓楽街の客足は一気に途絶えた。バー、キャバクラ――。感染拡大のきっかけになるとして、最も出入りの自粛を求められている店で働く人たちは何を思うのか。東京・新宿を歩いた。 雨にぬれた路面をネオンが照らす。1日夜。駅前に設置された大型ビジョンに、外出自粛を呼びかける小池百合子都知事の姿が映し出された。いつもはサラリーマンらでごった返す大通りも、今は閑散として人もまばら。「命を守る行動をとりましょう」。知事の声が響く。 歌舞伎町の通りを歩くと、キャバクラなどに客を誘導する無料紹介所の一部はシャッターを下ろしていた。客引きの数も減っているようだ。

    「いっそ営業禁止と言ってほしい」人影途絶えた歌舞伎町 風俗業界も深刻 | 毎日新聞
    surume000
    surume000 2020/04/03
    スケベおじさんたちも最低限の知性はあったようで一安心
  • アメリカ・フロリダ在住の日本人が『ロックダウン』になっている街の現状をツイート「さほど悲観的にならずとも良さげ」「無駄に怖がる必要はないと分かる」

    ぱぱおやじ🇺🇸長距離トラックドライバー @papaoyaji07 北米48州を旅する長距離トラックドライバー🚛 YouTube実績→金盾1個🥇銀盾3個🥈🥈🥈 Walt Disney World シェフパフォーマー7年🏰 横浜出身🐳 フロリダ在住14年🌴 愛国心🇯🇵 古き良きアメリカ🇺🇸YouTube登録してね↓ https://t.co/L6NwBYbvxe ぱぱおやじ🇺🇸フロリダ13年目🏝 @papaoyaji07 ロックダウン中、現状こんな感じです。 ・料は手に入ります ・水道も止まっていません ・日用品も一時品薄から回復 ・ガソリンもなくなってません ・アマゾンの配達もちゃんときます ・店内飲はNG、ドライブスルーはOK 極端な話、家にいて他人に接触しなければいいだけ。 2020-04-01 12:27:16

    アメリカ・フロリダ在住の日本人が『ロックダウン』になっている街の現状をツイート「さほど悲観的にならずとも良さげ」「無駄に怖がる必要はないと分かる」
    surume000
    surume000 2020/04/03
    プロフィールがうさんくさすぎる
  • IKEAと無印良品と、Appleでつくるデスク|マメ

    結婚に伴い、新たなデスク環境をつくることとなった。 小学生から愛用していた勉強机は満を辞しておさらば。機会もあって、デスク周りのフルリニューアルを決意した。こだわり抜いたデスク環境が完成したのでテクニックやオススメ商品を紹介する。 参考にさせてもらったのはこちらの記事。 まずはケーブルと電源タップから ケーブルと電源タップは、覗き込まない限り見えない位置に設置した。電源タップひとつに、机上の全機器の電源を接続している。 使用している機器のACアダプタが大きいため、電源タップは穴同士の間隔が広いものを購入。デザインもシンプルで気に入っている。 電源タップを吊り下げているのはワイヤーケーブルトレーというもの。こちらもGoAndoさんのテクニックを参考に購入した。かなり丈夫な作りのため、これくらいのものを乗せるには十分。

    IKEAと無印良品と、Appleでつくるデスク|マメ
    surume000
    surume000 2020/04/03
    ボロクソに言われててかわいそう
  • 【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症:感染ピークを抑えている?」岩田健太郎|Web医事新報|日本医事新報社

    【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症:感染ピークを抑えている?」岩田健太郎 No.5007 (2020年04月11日発行) P.56 岩田健太郎 (神戸大学医学研究科感染治療学分野教授) 登録日: 2020-04-02 最終更新日: 2020-04-02 「新型コロナウイルス感染対策は封じ込めのフェーズは終わった、これからは感染のピークを下げて、ずらす方向にシフトすべきだ」という専門家会議の見解を耳にした。 この大方針は概ね、正しい。急激な、指数関数的感染拡大が起きてしまうと中国・武漢のように万単位の患者が発生し、たくさんの死亡者が出る。韓国もこれで苦しんだ。稿執筆時点ではイタリア、フランス、スペインといったヨーロッパ諸国で同じことが起き、米国ではニューヨークが同じように苦しんでいる。急激な患者の拡大は医療を圧迫し、医療者を疲弊させ、医療リソースは枯渇する。それは結局患者のアウトカムに

    surume000
    surume000 2020/04/03
    なんで検査数増えないんだろ?
  • 新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告

    商品がなくなったことを謝罪するメッセージが張られた英ロンドンのスーパーマーケットの陳列棚(2020年3月31日撮影)。(c)Isabel INFANTES / AFP 【4月2日 AFP】現在進行中の新型コロナウイルス危機に当局が適切に対応できなければ、世界的な料不足が発生する恐れがあると、国連(UN)専門機関の国連糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)、関連機関の世界貿易機関(WTO)の3機関のトップが1日、警告した。 世界の多くの政府がウイルス拡散を遅らせるためロックダウン(都市封鎖)に踏み切ったが、これにより国際貿易と料品のサプライチェーンに深刻な影響が出ている。 多くの国で、ロックダウンの対象となった都市の住民がパニック買いに走り、スーパーマーケットの陳列棚が空になった。これは料品のサプライチェーンの脆弱(ぜいじゃく)さを示している。 FAOの屈冬玉(Qu Dongy

    新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
    surume000
    surume000 2020/04/03
    バッタも来るしね