今回は、Max体重から26kgの減量に成功したダイエットコーチsacchin_morimotoさんが教える、自宅で簡単にできるトレーニングをご紹介します。どれも短時間かつ省スペースで行えるので、だれでも続けられますよ。 関連記事: 【お腹痩せしたい人必見!】本当に効果的な「ぽっこりお腹」対策のお腹痩せダイエット方法!エクササイズ、食事、短期間などジャンル別に紹介 ダイエットにおいて、いちばんの難敵とも言えるのが、一度ついてしまうとなかなか凹まない「ぽっこりお腹」。サンキュ!ではこれまでに数多くの「お腹痩せダイエット」に関する情報を配信してきました。本記事では、それらの情報を項目別に分けてお届け!
成田空港と日本航空(JAL)がコラボした「成田空港スペシャルバスツアー」が2021年4月から5月にかけて計4回開催されます。一般公開していない成田空港エリアのバス見学、JAL直営レストランでのランチ、いちご狩り体験を楽しめるツアーです。日程は4月11日(日)、4月17日(土)、5月12日(水)、5月18日(火)の4日間ですが、まだ空きがあるのは4月17日(土)です(3月24日(水)13時40分時点)。 ツアーでは、9時から11時までの2時間、ランプコントロールタワーへの登頂、車窓から空港を支えるスタッフの裏方の仕事の見学、タイミングによっては滑走路付近で普段は見られないアングルから飛行機の離着陸の眺めを楽しめます。 その後、JALが手掛ける古民家リノベーション農家レストラン「DINING PORT 御料鶴」に移動し、千葉県産の食材を使った料理で昼食。ランチ後には、JAL直営の「STRAWB
日本航空(JAL)は2021年4月3日(土)、成田発着で台湾気分を味わえる遊覧フライトを運航します。当初1月16日(土)に予定されていたフライトですが、新型コロナウイルス緊急事態宣言の発出により、実施日が延期されました。3時間30分間の日本の空を周遊するフライトで、台湾の名物料理をテーマとした機内食を楽しめるほか、台湾にちなんだ記念品のプレゼント、また抽選会が実施されます。搭乗は抽選制で、応募締切は3月10日(水)です。 当日の成田空港のチェックインは10時30分ごろ、フライトは12時15分ごろから約3時間30分です。使用機材は、ビジネスクラス「JAL SKY SUITEⅡ」、エコノミークラスの2クラス制の国際線仕様ボーイング767-300ER型機を使用します。 機内では、ビジネスクラス、エコノミークラスで、それぞれ台湾をイメージした機内食が提供されます。グルメセットやトラベルグッズが当た
日常的にマスクをつけるようになった今、実に様々なマスクが登場しています。それを選ぶ消費者の方が困ってしまうほど。そんな中で、ファッションセンターしまむら(通称「しまむら」)もマスクを発売しています。しかもクレンゼ®を施した生地を使うなど、機能性もアップしているのです。 身近なお店「しまむら」、売り上げは? 筆者が中学生の頃、「しまむら」は少し年齢が高い人が利用するお店というイメージがありました。そのため筆者は、学生時代に「しまむら」に行ったことがありません。でも今は、「しまむら」が1つの大きなトレンドになるほどの人気ぶりです。 「しまむら」は「しまむらグループ」の1つで、他に「CASUAL &SHOES アベイル」「ベビー・子供用品 バースデイ」「雑貨&ファッション シャンブル」などがあります。(株)しまむらが2021年1月に発表した「令和3年2月期第3四半期報告書」(2020年8月21日
日本航空(JAL)は2021年3月8日(月)から、グループ会社が運航する国内線の航空券を購入したJALマイレージバンク(JMB)会員を対象に、税込2,000円のPCR検査サービスの提供を開始します。JALはすでにダイナミックパッケージを対象としたPCR検査サービスを提供しており、国内線航空券の購入者にも検査サービスを提供し、安心して旅行できる環境を提供します。 検査は、郵送での実施です。自宅に送られてくる検査キットに唾液を採取し返送、検査機関に到着後、検査から24時間以内に結果がメールで通知されます。検査を受けるには、航空券の購入後に、専用サイトで検査代金の支払い手続きと検査申し込みが必要です。サービスの詳細は3月8日(月)、専用ページで公開されます。 なお、JALダイナミックパッケージ申込者がオプションとして購入できるPCR検査サービスは、検査のみが税抜10,000円、陰性証明書付きが税
前回は久米島空港のターミナルビル、飲食店について紹介しました。今回は久米島空港でおすすめのお土産です。久米島を離れる前、どんなものを手にすれば良いか、行けなければネットショッピングでの参考になればと思います。久米島空港の売店は全て1階です。 1.久米島薬草 薬草とありますが、色々な土産品があります。 久米島で生産された紅芋やマンゴーを使い、2つとも砂糖とシークアーサーを加えた(有)久米島特産品開発のジャムは持ち帰りしやすくおすすめ。 同じく(有)久米島特産品開発が製造した、久米島産の紅芋を使ったチップスやスティックもいかがでしょうか。 写真だけなら普通のまんじゅうですが、実は久米島の黒糖製造販売店「おやつ村」が作る冷凍まんじゅうで、しかも「鬼嫁まんじゅう」。鬼嫁とはおやつ村の女将さんです。保冷剤を付けて販売なのも安心です。 2.空港売店山城 こちらもお土産がいっぱいありました。 現地での購
旅先に到着したら、まずは駅や中心地にある観光センターや案内所で現地の情報収集をしますよね。 あそこでもらう無料のパンフレット、旅行前からあったら便利だと思いませんか? というか全国の観光センターを一か所にまとめてくれたら、次の旅行を決めるときすごく便利なのに~、と思っていました。 こんにちは、ユズリハです。 今回は旅行の情報収集ツールの話です。 「だったら本屋で各地のガイドブックを見れば?」って言われそうですが、できれば立ち読みじゃなくて自宅でゆっくりいろいろ見たい。 でもまだ行くかどうかわからない場所の本を買うのはちょっと高い。 パンフレットならタダでもらえるから、それができますよね。 とはいえ、行きたい地域からひとつずつ取り寄せるのは面倒・・・ って思っていたら、いいのがあったんです! 国内旅行によく行く私にとっては「こういうの欲しかった!」でした! 次の旅行はどこにしよう?と迷われて
フェーズ3までの治験を終えて米欧日で承認申請を終えたバイオジェンとエーザイ共同開発の薬「アデュカヌマブ」。昨年11月の外部諮問委員会の否定的な評決でその承認は遠のいたように見えた。が、1月29日、バイオジェンはFDA(アメリカ食品医薬品局)から追加の治験データの提出を求められたことを明らかにし、承認結果の出る期限が3カ月延長されたことを発表した。 アデュカヌマブを発見した科学者をはじめ、バイオジェン・エーザイの両治験チームにも取材した大型ノンフィクション『アルツハイマー征服』(KADOKAWA)。その著者であるノンフィクション作家の下山進氏が、この「3カ月延長」の意味を解説する――。 FDAは治験結果を「高い説得力を持つ」と考えている バイオジェンとエーザイの株が乱高下している。その理由について、私は東洋経済オンラインの記事「アルツハイマー病『根本治療薬』が迎えた正念場」(1月11日付)で
沖縄本島から西へ約100キロの東シナ海に浮かぶ久米島。この小さな島には、久米島紬をはじめとする工芸品や、豊富な水資源を活かしたこだわりの酒造りなど、古くから受け継がれてきた伝統を支え、また新しい文化を育もうと日々ものづくりに励んでいる人がいる。そんな作り手さんに会いに久米島を訪れた。 小さな酒造所の泡盛づくりを見学 まず最初に向かったのは、1948年に創業した「米島酒造」。 ここは家族で切り盛りしている酒造所で、「丁寧にゆっくりと時間をかけた酒造り」をモットーにしているそうだ。事前に予約すれば酒蔵を見学することができる。 案内をしてくれるのは、4代目の田場俊之さん。 「泡盛の素となる『もろみ』をタンクでアルコール発酵させるのですが、なるべく自然の力で発酵させたいので、かき混ぜすぎないようにしています。通常14〜18日のところ、うちでは20日〜27日ほどかけて発酵させるんです」。丁寧に育てら
琉球王国時代に離島の中でもっとも美しいと称され、「球美(くみ)の島」と呼ばれた久米島。 その景観のすばらしさは今でも変わらず、訪れた人を魅了し続けている。 透き通った碧い海や雄大な城跡といった自然が織りなす絶景は、きっと心をときめかせてくれるはず。 そんな景色に出会いたくて、カメラを持って、この島へ降り立った。 1日を通して巡る久米島のフォトジェニックな旅をご案内。 旅のはじまりは優しい空の色に包まれて まだ誰もいない早朝のイーフビーチ。 この日、朝陽は見えなかったけれど、ふんわりとやわらかな空の色合いが綺麗だった。 2キロにもおよぶ天然のロングビーチはお散歩にぴったりで、裸足になってテクテク歩くのが楽しい。 イーフビーチは沖縄県内で3ヵ所しか選ばれていない「日本の渚百選」に指定されているという。 真っ白な砂浜に、心地いい波の音、透んだ風が最高に気持ちいい。 両手を高く伸ばして思いっきり深
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く