タグ

労働と文化に関するsusahadeth52623のブックマーク (6)

  • 《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」 | 文春オンライン

    「ほんまの事やからばらされても仕方ない」 このツイートは注目を集め、現在30万回以上のいいねがつき、12万回リツイート(※6月30日現在)されている。これに当惑したのは花街の関係者だ。 「投稿があった翌日の朝、花街では『舞妓は一般人の目があるところで飲酒せず、お茶屋の中で飲酒するように』とお達しがあったそうです。お客様からも、自分まで不健全な客だと思われたら困ると言うことでキャンセルが相次いでいるようです。 現役の舞妓ちゃん達は、『ほんまの事やからばらされても仕方ない』『もっといろいろ公にしてほしい』と思っているようです」(花街関係者) 白塗りの化粧に華やかな振袖で花街を歩き、宴会に花を添える舞妓の存在は、京都の伝統的な文化として世界的にも認知されている。 ※写真はイメージです ©iStock.com 舞妓とは芸妓になるために修業する15歳から20歳の女性のこと。彼女たちの多くは10代で京

    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」 | 文春オンライン
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/01
    今回面白い(本当は面白くない)のは仮に発端の人の告発が嘘だとしてもそれを受けて出てくる証言がたとえ業界擁護のつもりのものだとしても読んで「ろくな業界じゃねえな」って思えるところ。グレーはほぼ黒。
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/10/01
    竹書房の書籍ってハリウッド映画のノベライズぐらいしか読んだことないのに、なぜか無頼なイメージしかないのだが、そのイメージに違わぬものだった。
  • 平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    製造業に冷淡? 新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、様々な業界が休業や減収に追い込まれており、業界から国へ支援を求める声は後をたちません。そんな中、NHKのインタビューにおける劇作家平田オリザ氏の次の発言が物議を醸しています。 製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。でも私たちはそうはいかない。 出典:【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 他者に対する寛容を訴えながら、製造業に対してあまりにも無理解ではないか。これを聞いて製造業の人は寛容になれるか。そういった意見がネットに噴出、取り上げたメディアもあるなど炎上の様相を示しています。このインタビューの前に平田氏が舞台演劇界

    平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/05
    以前松本零士が蕎麦屋を引き合いに出して漫画家は特別だと言って炎上したが、個人の才能が物を言う業界の人は集団での成果や同一の物を量産する業界を過小評価する傾向はあるね。
  • たとえクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着ないほうがいい(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2005年から始まった「クールビズ」も、そろそろ10年を迎えます。室温「摂氏28度」でも能率的に仕事ができるようにと考えられた「ノーネクタイ、ノージャケット」のクールビズの発想は、当時から多くのサラリーマンに受け入れられ、瞬く間に普及しました。 おそらく誰もがお気づきでしょうが、クールビズが普及したのは、その服装のほうが「ラク」だからです。たとえば、環境のために、冷房の温度を上げることと同時に、冷房がかかっている時間を減らしましょうと環境省が打ち出したらどうでしょうか。オフィス内の労働時間を減らすために「残業」を1時間でも2時間でも減らすのです。これも立派な環境対策です。しかし、多くのサラリーマンは従わないでしょう。クールビズは「ラク」だから受け入れるわけであり、エコ対策は所詮「建前」だからです。実際に、室温を「摂氏28度」以下にしているのにもかかわらず、軽装しているサラリーマンはたくさん

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/06/26
    暑さ・寒さとはまた別にスーツ着込む方が考えなくていいと言う意味で「ラク」ではある。常識の範囲で好きなもの着ればイイよ。
  • 遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」

    20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインが発表した「職場の空気を悪くする行動ランキング」。1位は男女とも「人にあたる」だった。2位以下も「社員の悪口を聞こえるように言う」「陰口を言う」など、同僚に対して感情的な言葉を発することが職場の空気を悪くするということで男女とも一致している。 例外は、男性の5位に挙がっている「理由なく遅刻する」という行動。女性ではランクインしていないところを見ると、遅刻が気になるのは特に男性のようだ。「人として非常識」「信頼関係を失う行動のひとつ」と厳しいコメントも寄せられている。 フランス人「時間内に済ませることが大事」 確かに、忙しい中で待ち合わせに相手が遅れてくると、自分の貴重な時間を無駄に費やすことになる。「何をやっているのか」と腹が立つのも当然だ。 しかし、国によっては意外と大らかなところもあるらしい。フランスでメーカーの事務職として働くAさ

    遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/09/08
    「終わる時間に寛容」というのは「5時終業だけどやることなくなったので4時で帰る」とかを言うと思うのだが。「早く来て遅くまで働け(しかもその分は無給で)」だからなあ日本は。
  • フランス人「11分くらいの遅刻でキレるJAP共クソワロタw もっと楽に生きろよ」 : 暇人\(^o^)/速報

    フランス人「11分くらいの遅刻でキレるJAP共クソワロタw もっと楽に生きろよ」 Tweet 1:殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 16:34:18.44 ID:YyH7zIndP 20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインが発表した「職場の空気を 悪くする行動ランキング」。1位は男女とも「人にあたる」だった。2位以下も 「社員の悪口を聞こえるように言う」「陰口を言う」など、同僚に対して感情的な 言葉を発することが職場の空気を悪くするということで男女とも一致している。 例外は、男性の5位に挙がっている「理由なく遅刻する」という行動。女性ではランク インしていないところを見ると、遅刻が気になるのは特に男性のようだ。「人として 非常識」「信頼関係を失う行動のひとつ」と厳しいコメントも寄せられている。 確かに、忙しい中で待ち合わせに相手が遅れてくると、自分の貴重な時間を無

    フランス人「11分くらいの遅刻でキレるJAP共クソワロタw もっと楽に生きろよ」 : 暇人\(^o^)/速報
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/09/07
    まったくその通りフランスはさすが仏心が分かってるぜ。10分程度の遅刻で厳密に計算すんな。
  • 1