タグ

2010年4月9日のブックマーク (5件)

  • 日刊ベリタ : 記事 : 売れるならそれでいいのか  排外主義を煽る本で書棚は満杯、書店の社会的責任はどこに

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・国際 ・文化 ・アジア ・イスラエル/パレスチナ ・市民活動告知板 ・反戦・平和 ・入管 ・中東 ・スポーツ ・核・原子力 ・欧州 ・難民 ・沖縄/日米安保 ・司法 ・政治 ・コラム ・医療/健康 ・みる・よむ・きく ・農と ・労働問題 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年08月13日 ・2024年08月10日 ・2024年08月09日 ・2024年08月08日 ・2024年08月06日 ・2024年08月03日 ・2024年08月02日 ・2024年07月31日 ・2024年07月30日 ・2024年

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/04/09
    売れ筋だからなのか店員にシンパがいるのか幸福の科学の出版物は充実してるなあ。反対派も読んではみるので(俺は買いはしないけど)置かないのは逆に反対。とはいえ煽るようにコーナー作るのもどうかと思う。
  • npo-comecome.com - このウェブサイトは販売用です! - npo-comecome リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! npo-comecome.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、npo-comecome.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/04/09
    天皇家をさかのぼると天照大神で女系じゃねーかよ!と言うのは人類最初の人間アダムの息子カインは追放された後どこで嫁見つけたんだよ!と並ぶ突っ込みやすいところ。
  • 車持たない世帯、4分の1に…不況で手放す : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自動車工業会が8日発表した2009年度の「乗用車市場動向調査」で、全国で乗用車を保有する世帯の比率は75・8%となり、前回(07年度)調査比で3・4ポイント減少し1995年度以来14年ぶりの低水準となった。 車を持たない世帯が約4分の1に上っていることを示しており、不況の影響などで経済的理由から車を手放す世帯が増えていることをうかがわせている。 一方、買い替え予定車のエンジン(動力)のタイプを聞いたところハイブリッド車(HV)が前回調査の22%から32%となり初めて3割を超えた。今回から選択肢を加えた電気自動車も5%に上り、環境に配慮したエコカーへの関心が年々高まっている様子が浮き彫りとなった。 調査は隔年で行っており、今回の調査は09年9〜10月に実施し、3926人から回答を得た。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/04/09
    田舎、郊外に住んでて家族がいるならクルマも必要だとは思うが都市部で1人暮らしなら原付で十分。
  • asahi.com(朝日新聞社):藤井氏「サムライ」石原氏「たちあがれ」 新党名で議論 - 政治

    「ありがとう日」「頑張れ日」――。平沼赳夫元経済産業相らが結成する新党の名前をどうするのか。まとまるまでには、新党メンバーらと「応援団」の石原慎太郎・東京都知事の間で熱い議論があった。  党名をめぐっては、藤井孝男元運輸相が「サムライ」を主張。だが、他のメンバーが「日」を入れることにこだわった。「サムライ日」は似たタイトルの流行歌があるため採用されず、いくつかの案から、石原氏が言った「たちあがれ日」に決まった。  メンバーの一人は「面白いじゃないの。政治家の頭からは出てこない。文学者らしい発想だ」と語った。

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/04/09
    ダメなものとダメなものの2択。どっちを選んでもダメだった、と。個人的にサムライを自称する者は信用しないことにしている。
  • asahi.com(朝日新聞社):名前に「玻南」認めず 最高裁「常用平易文字ではない」 - 社会

    常用漢字などに含まれない字を使った「玻南(はな)」という名前で子の出生届を認めるかどうかについて、最高裁第二小法廷(古田佑紀裁判長)は名古屋市在住の両親の訴えを認めない決定をした。「社会通念上、明らかに常用平易な文字とはいえない」として両親の不服申し立てを却下した名古屋家裁の審判が確定した。  最高裁に抗告していたのは、同市東区の医師矢藤仁さん(41)、清恵さん(39)夫。「玻璃(はり)」(水晶)が古来「七宝」の一つとされることから、待ち望んで授かった宝ものという思いを込め、2008年12月、「玻南」と名付けた次女(1)の出生届を出そうとした。しかし、区役所は「玻」の字は使えないとして受理しなかった。  戸籍法は「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」と定める。施行規則で常用漢字、別表に掲げた漢字、ひらがな、カタカナのいずれかと規定しており、「玻」は含まれていない。  両親は

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/04/09
    去年の11月くらいにあったニュースの続報か。その間戸籍なしか・・幼名を復活させて成人になってから自分で付けられるようにすれば良いのに