タグ

2015年9月6日のブックマーク (3件)

  • 災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」(週刊現代) @gendai_biz

    世界で最も災害の多い国、日。かつて我々の先祖たちは、災害の恐ろしさを地名に託し、後世に伝えようとしていた。そんな災害と深く関係する「あぶない地名」の数々を、「現場検証」する。 「きれいな地名」は要注意 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘の過去について、驚くべき証言をした。 「この辺りには、かつて大岡山から大蛇が襲ってきたという言い伝えが残っています。おそらく水害をなぞらえているのでしょう。今では考えられませんが、かつてこの地では、子供が溺れる水難事故が多かったようです」 男性によれば、'14年秋のゲリラ豪雨の際、家の目の前のマンホールから水があふれ、蓋が浮くほどだったという。 日には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。そういう場所には先人が災害を示唆する地名

    災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」(週刊現代) @gendai_biz
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/09/06
    自分の住んでる地名の由来を知ろうとするのは良いことだが地形から昔と変わってるところも多いだろうし、今の災害対策に役立つかは眉唾。普通に現在の状況をハザードマップなどで把握しといた方が現実的。
  • 「国連は中立でなく公平公正」 潘氏、日本の懸念に反論:朝日新聞デジタル

    国連の潘基文(パンギムン)事務総長は5日までに、国営中国中央テレビのインタビューに応じ、中国共産党と軍、政府が開いた「抗日戦争勝利・世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念行事への出席に、日政府が「中立であるべきだ」と懸念を示したことについて、「国連は中立であるべきだと誤った考えをしている人がいるが、実際はいわゆる『中立』ではなく、公平公正だ」と反論した。 潘氏は「国連加盟国から(日と)同様の意見があったが、歴史の経験をくみ取ることは非常に重要だと説明した」と強調。その上で「歴史を直視しなければ正しい方向に進むことはできない。歴史を正視し、さらにすばらしい未来を期待するというのが私の訪中の最も主要な目的だ」と式典出席を正当化した。 また、軍事パレードについて「心を揺さぶられた」と高く評価し、「中国国民が第2次大戦に払った犠牲と貢献を十分に承知している」とも語った。 日政府は菅義偉官房

    「国連は中立でなく公平公正」 潘氏、日本の懸念に反論:朝日新聞デジタル
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/09/06
    国際連合は成り立ちからして、大日本帝国やナチスドイツに対する勝利国が中心になってるんだから立ち位置としては変わってないだろ。日本が反省してないぞ、って思われるだけでは?
  • はねくら・おはよう靴下・するびる...東北人が「えっ、これ方言なの?」と驚いた言葉 - ライブドアニュース

    2015年9月6日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東北人が共通語だと思い込んでいた方言について紹介している 仙台で使われる「おはよう下」は、親指の部分が破けた下のことをいう その他、徒競走は「はねくら」、静かにしてという意味の「せずね」など ふるさとの温もりが感じられる「お国言葉」の中で、東北のは早口で分かりにくいとよく指摘される。寒くて口をあまり開かないからという説があるが、東北といっても北部と南部とでは気候は異なるし、太平洋沿岸の「浜通り」はほとんど雪が降らない。 宮城・山形・福島のいわゆる東北南部の話し言葉は、新潟や関西の影響が強かった山形庄内地方などを除き、「南奥羽方言」というグループに属する。 矢印の示す地域以外でも、これらの方言が使われている可能性はある。 今回の「共通語だったと思ったのに、実は方言だった言葉」は、そんな東北3県出身の読者から寄

    はねくら・おはよう靴下・するびる...東北人が「えっ、これ方言なの?」と驚いた言葉 - ライブドアニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/09/06
    「こわい=疲れた」は今でもたまに出る。