タグ

ブックマーク / directorblog.jp (5)

  • 本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。ライブドアの、「営業・マーケティング・広報」を担当している高岳です。 私はウェブディレクターではありませんが、今回はネットサービスと深い関係があるマーケティングについて、違った視点から紹介したいと思います。たまには違った視点もということでお許しください。 みなさんは「マーケティング」という言葉を聞くと、まず何を想像されますか? 小難しい理屈? 分厚い? 実際、書店に行くと「マーケティング」だけでコーナーが設けられているほどです。時々、私もそれらのを手に取るのですが、実は文字通りチンプンカンプンです。マーケティングの世界で著名な「コトラー」を読んでも「誰? 何?」という感じです…。 自分自身の不勉強は棚に上げ、実戦で使う「マーケティング」をシンプルに定義すると、 1)よりたくさんのものを 2)より多くの人に 3)より多くの回数 4)できるだけ高い価格と低いコストで 「売る

    本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ
    susanne
    susanne 2012/10/01
    売れる商品に買えるためのもの。
  • ネットサービスの競合分析で使えるツールと手法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ブロググループの池田です。 今回は、マーケティングデータの収集・分析の中でも、入手できる情報が限られるために手薄になりがちな競合サイトの調査・分析方法を紹介します。 まずは基データをおさえる PVやUU、ユーザ属性などを調べる際、ネットレイティングス (有料)、ComScore (有料) や Alexa (無料) といったツールがありますが、ここでは無料でかつ最近なかなかいい線いっていると思っている doubleclick ad planner by Google を紹介します。 使い方は簡単。doubleclick ad planner のページを開いて、調べたいサイトのURLを入力するだけ。表示されるページの「データを表示:」のプルダウンリストで「日」を選択します。 以下、表示されるページの中で特におさえておきたいデータです。 トラフィックデータとユニークユーザ数推移基

    ネットサービスの競合分析で使えるツールと手法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    susanne
    susanne 2012/10/01
     doubleClick ad plannerかぁ。
  • Becky!を快適に操作するための10の設定 : LINE Corporation ディレクターブログ

    メールが無ければ仕事にならないくらい何でもメールで届くライブドア。 ライブドア社内での標準メーラーは一時期 Eudora でしたが現在は Becky! Internet Mail になっています。今回は、快適に操作できて自分宛のメールを見逃さないためのBeckey!の設定を紹介してみたいと思います。 1.パスワードをかけよう メールは個人情報の塊です。起動パスワードをかけましょう。 「ツール」>「全般的な設定」>「全般」タブ>「簡易セキュリティ」 の「起動パスワードを設定」を押して設定します。忘れにくくて自分しかわからないようなものが望ましいかと思われます。 2.署名を設定しよう 自分が誰か、連絡先はどこにすればよいかを書いておきましょう。設定しておけば、メールを書く時に自動で挿入してくれます。 「ツール」>「メールボックスの設定」>「メール作成」タブ>「署名」 のところが設定場所となりま

    Becky!を快適に操作するための10の設定 : LINE Corporation ディレクターブログ
    susanne
    susanne 2012/10/01
    重要これ重要。
  • iPhoneアプリのリリース前に抑えておきたい、iOS5対応チェックの勘所 : LINE Corporation ディレクターブログ

    スマートフォンアプリやウェブの検証を行うQAチームに所属している久野です。 去る10月12日にAppleからiPhone4Sが発売され、同時にiOSも5へとアップデートされました。主な変更点としてiCloud対応やリマインダー、iMessagaeなど200を超える新機能が加わりました。弊社でも多くのiPhoneアプリをリリースしていますが、大きな変更に伴った不具合もありました。今回はそんな経験から、iOS5対応チェックの勘所をご紹介します。 主なチェックポイント 1.日語の予測変換バー iPadでは以前から日語の予測変換がキーボードの上部に表示されていましたが、iOS5からはiPhoneでもその形式が採用されるようになりました。この変更によって、キーボード上にオプション機能などを表示させていた場合にそれが隠れてしまい、利用できなくなっていないか確認しましょう。 こんな風に、日語キーボ

    iPhoneアプリのリリース前に抑えておきたい、iOS5対応チェックの勘所 : LINE Corporation ディレクターブログ
    susanne
    susanne 2011/11/06
    これ今のアプリでしゃれになってないポイント
  • 今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアのモリウチです。突然ですがWebディレクターのみなさん、「WebAPI」を使った企画や設計をしていますか? APIとは「Application Programming Interface」の略で、特にWebAPIとはあるプログラムが、別のシステム (Webサービス) が持っているデータのCRUD (読み書き削除) や、一連の処理 (機能) の利用を可能にするための技術です。 WebAPIの活用の普及に貢献したのは2005年のGoogleMapAPIでしょう。 WebAPIは、登場当初は地図情報や、都道府県やジャンルなどの静的な情報を取り出して利用することが主流でしたが、最近ではTwitterやFacebookのように利用ユーザーからの許可を受けてユーザーの個人データやソーシャルグラフを取り出して利用したり更新したりできるようなWebAPIが一般化してきました。そして

    今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ
    susanne
    susanne 2011/10/30
    いただきます
  • 1