2009年1月19日のブックマーク (2件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞-やっぱり正直者で行こう! 山岸俊男先生のおもしろ社会心理学講義。

    お話していて、ふと思ったんですが、 ウソって、心理学的な見地からしたら、 じつは、ずいぶん複雑というか 難しいことなんじゃないでしょうか?

    susatadahiro
    susatadahiro 2009/01/19
    逆に「型」どおりにやれば、
  • 持続可能な。 - ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 持続可能な。 2009-01-19 「サスティナブル(sustainable)」ということばは、 ま、なんかかっこつけてるような気もするけど、 意味としては、賛成っていうか、いいなと思うなぁ。 サスティーンというと、ギター弾きなんかが、 ずっと続く音という意味で使っていたから、 おそらく「持続する」っていう意味だよね。 そんでもって、「able」がつくんだから可能かい、と。 「持続可能な」ということだよね、つまりは。 とぎれない、ずっと続けられる、そういうことだ。 「ロハス(LOHAS)」の「ス(S)」の字は、 サスティナブルの「s」らしいから、 この、持続可能なっていうことは、流行ってるんだろうね。 これまでのいろんなことが、 いかに「持続

    持続可能な。 - ダーリンコラム
    susatadahiro
    susatadahiro 2009/01/19
    <持続可能な。>