2019年4月2日のブックマーク (6件)

  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
  • 「ルパン三世」に「肉どろぼう」…泥棒っぽい飲み屋の集まる建物が衝撃的

    スナックなど飲み屋の店名というのは個性的なものが少なくない。Twitterでは独特な統一感をもって飲み屋が集まっている建物が話題となっている。 海田駐屯地前にある、泥棒ばっかりの飲み屋街。 新しいお店が入ったみたいなんだけど、更に泥棒だった。 https://t.co/aJndOYeoc5 — ベタ藤原 (@betafujihara) 2019年3月29日 ベタ藤原(@betafujihara)さんが投稿したのは広島県の海田市駐屯地前にある建物の写真。そこには「おしゃれ泥棒」「肉どろぼう」「ルパン三世」「CATS・EYE(キャッツ・アイ)」と泥棒にちなんだ店名の看板が並び、謎の一体感を見せている。どのような経緯で泥棒が集まってきたのだろうか…。 投稿を見たTwitterユーザーからは「窃盗団かよ」「現場見たことあるけど結構なインパクト」と独特な光景に衝撃を受ける声が寄せられた。実はこの一角

    「ルパン三世」に「肉どろぼう」…泥棒っぽい飲み屋の集まる建物が衝撃的
  • 銭湯アイドル・湯島ちょこが暴露「先にペンキ絵を書いていたのに勝海麻衣とキャラ被りのため破門された」 | いろいろまとめbeans

    東京都が勝海麻衣のためだけのアートプロジェクトを用意 ガチで五輪案件だったことが確定してしまう 「TOKYO SENTO Festival 2020」 企画者:TOKYO SENTO Festival 2020実行委員会 まさに勝海麻衣のためのプロジェクト 果たしてこれまでの努力は実を結ぶのか 【炎上】勝海麻衣がGoogleの検索結果を改竄 なぜか都合の悪い検索予測は出ず(gooは未対応) 勝海麻衣氏は武蔵野美術大学で空間デザインを学び、現在は東京藝術大学大学院で学ぶエリート学生であり、モデルとしても活動している美女。2017年9月から、日に3人しかいない銭湯絵師の丸山清人氏に弟子入りし、「美人銭湯絵師見習いがいる!」とメディアが注目した。

    銭湯アイドル・湯島ちょこが暴露「先にペンキ絵を書いていたのに勝海麻衣とキャラ被りのため破門された」 | いろいろまとめbeans
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2019/04/02
    ああ… 全部ばれちゃったのな/ 斯く言う我も「おっ、美人ですごいの出てきた!」とか思ってました。ボーッと生きてます、ええ (電通ちゃんにいてこまれるー)
  • 息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない

    5歳の息子がいる はフルタイムで働いていて、時短勤務なのに私よりいい給料をもらうとてもできたで、家族3人それなりに幸せに生活していたと思う 平日の朝は私が息子を保育園に送り、が夕方に迎えに行く、私は19時すぎに家に着き、一緒にご飯をべて息子とお風呂に入り、息子を寝かしつけて私は自分の時間を過ごす 休日は、だいたい土曜日は私と息子が二人でどこかに出かけ、夕方に家に帰る、は家でゆっくりしたり片付けをしたりする 日曜日は3人で買い物に出かけたり遠くの公園に遊びに行ったりした 私は息子と二人で遊ぶことが大好きで、息子が乗るストライダー(キックスクーター)の練習をし、乗れるようになったら5駅隣まで一緒に出かけた 自転車を買ったら練習をしてたくさん走った グローブを買ってキャッチボールもいっぱいした 電車で出かけて中華街で肉まんをべたり、みなとみらいを散歩したり、釣り堀に行ってフナを釣った

    息子に拒絶されてこれからどうしたらいいのかわからない
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2019/04/02
    男女の仲は元に戻ることはそんなにないが、幼少期のちょっとした行き違いはほっときゃまた求められることもあるさ。わざわざ言うまでもないけどね
  • メンヘラの世界~精神障害者を知るための25冊+1~ - 海外文学読書録

    メンヘラとは、狭義では精神障害者、広義では精神が不安定な困ったちゃんの意味があります。 約20年前に2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)で誕生したネットスラングで、今ではそこかしこでカジュアルに使われています。以下に紹介する南条あやの登場によって、メンヘラはサブカルチャーのひとつになりました。 稿ではそんなメンヘラを理解するための参考文献を紹介します。皆様のお役に立てれば幸いです。 なお、文末につけた推奨度は星5が最大です。特に星4と星5はお勧めなので、興味がある人は是非読んでください。損はさせません。 卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記 (新潮文庫) 作者:あや, 南条 新潮社 Amazon 1999年3月30日に18歳で自殺した南条あやの日記です。日記はWebに掲載されたもので実際はもっと長いのですが、書は分量の都合上、1998年5月28日、及び同年12月1日から1999年

    メンヘラの世界~精神障害者を知るための25冊+1~ - 海外文学読書録
  • 新元号 6原案中4つは 「英弘」「広至」「万和」「万保」 | NHKニュース

    「令和」に決まった新元号の選定作業で、政府が示した6つの原案の中に「英弘(えいこう)」、また、読み方は明確ではありませんが「広至」、「万和」、「万保」の4案が含まれていたことが分かりました。 こうした中、新元号の選定作業で、政府が、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」や全閣僚会議で示した6つの原案の中に▽「英弘」、また、読み方は明確ではありませんが、▽「広至(こうし、または、こうじ)」、▽「万和(ばんな、または、ばんわ)」、▽「万保(ばんほ、または、ばんほう)」の、4案が含まれていたことが分かりました。 また政府は、およそ2か月前から新元号の候補名を絞り込む作業を進め、発表の1週間ほど前には原案の数を6つに決めていたということです。 さらに6つの原案は、一枚の紙に典拠とともに五十音順に並べた形で懇談会の有識者などに示され、多くから「令和」を推す意見に加え、出典を日の古典にする

    新元号 6原案中4つは 「英弘」「広至」「万和」「万保」 | NHKニュース