ブックマーク / www.oshiete-kun.net (10)

  • Macのスクリーンショットを撮る方法で「コマンド⌘+Shift+4」で撮る方法以外で種類があるって本当?どんな種類があるの? | 教えて君.net

    Macのスクリーンショットを撮る方法で「コマンド⌘+Shift+4」で撮る方法以外で種類があるって当?どんな種類があるの? 1、画面全体のスクリーンショットを撮る方法1、「command (⌘) + shift + 3」キーを押す。 2、スクリーンショットがデスクトップに.pngファイルとして作成されるぞ。 この方法は一瞬で画面全体をスクリーンショットをするぞ。 2、画面の一部のスクリーンショットを撮る方法1、「command + shift + 4」キーを押します。ポインタが十字型に変わる。 2、スクリーンショットの撮影範囲の始点となる位置に十字ポインタを移動しよう。 3、ドラッグして範囲を選択しよう。。「shift」キー、「option」キー、またはスペースバーを押しながらドラッグすると、範囲の選択方法が変わるぞ。 4、目的の範囲が選択されたら、マウスまたはトラックパッドのボタンを放

    Macのスクリーンショットを撮る方法で「コマンド⌘+Shift+4」で撮る方法以外で種類があるって本当?どんな種類があるの? | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2016/04/12
    Macのスクリーンショットを撮る方法で「コマンド⌘+Shift+4」で撮る方法以外で種類があるって本当?どんな種類があるの? 1、「command (⌘) + shift + 3」キーを押す。 2、スクリーンショットがデスクトップに.pngファイルとし
  • 長い英文の中で読むべき箇所だけピックアップしてくれる「Instagloss」 | 教えて君.net

    海外の記事を読もうと思って開いたら、ディスプレイいっぱいに英語がギッシリ!長すぎる…心折れた…という人もいるのではないだろうか。Google Chrome/FireFox向けの拡張機能「Instagloss」は、英語の長文の中から読むべき箇所だけをピックアップしてくれ、わからない単語があったらワンクリックで解説もしてくれる。斜め読み上等! 読みたいページを開いてアイコンを押すだけ!まずは読みたい英語ページを開こう。その後、ブラウザ右上にある「Instagloss」アイコンをクリックすると、重要な箇所をボールド体で表示してくれる。反対に、読んでもさほど意味がないと思われる箇所は、文字の色が薄くなる。ぱぱっと要点だけ掴みたい場合は、ボールド体の箇所だけ読めば文章の概要が掴めるようになっている。日語なら斜め読みもある程度は楽にできるが、英語だとどこが要点なのかわかりづらいもの。この機能で、素早

    長い英文の中で読むべき箇所だけピックアップしてくれる「Instagloss」 | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2016/03/12
    長い英文の中で読むべき箇所だけピックアップしてくれる「Instagloss」 海外の記事を読もうと思って開いたら、ディスプレイいっぱいに英語がギッシリ!長すぎる…心折れた…という人もいるのではないだろうか。Google Chrome
  • 外付けHDDを無線LAN化して個人用クラウドに「USB HDD活してWi-Fi」 | 教えて君.net

    外付けタイプのHDDを持っているけど、常にパソコンに接続しているわけにもいかず、中のデータが必要になるたびに着脱するのが面倒……という人に最適なのが「USB HDD活してWi-Fi」。USB接続の外付けHDDを、無線LAN経由でネットワーク接続するアダプタだ。 「USB HDD活してWi-Fi」は、モバイルHDDを無線LAN接続するアダプタだ。USB接続の外付けHDDを最大6台まで接続可能。無線LANに参加することで、ネットワーク内のパソコンやスマホからデータを取り出せるようになる。また、インターネット側からの接続も可能。専用アプリを利用することで、外出中のスマホやタブレットから、自宅のHDD内のデータにアクセスできる。 外付けHDDを複数台持っているが、データを入れたままホコリを被っている、という人は、このアダプタで再利用を図ろう。 ・センチュリー USBストレージ to Wi-Fi変換

    外付けHDDを無線LAN化して個人用クラウドに「USB HDD活してWi-Fi」 | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2015/10/30
    外付けHDDを無線LAN化して個人用クラウドに「USB HDD活してWi-Fi」 外付けタイプのHDDを持っているけど、常にパソコンに接続しているわけにもいかず、中のデータが必要になるたびに着脱するのが面倒……という人に最適なの
  • 最近、ChromeやFirefoxがもっさりしてきたと感じたら…データベースの最適化をしよう | 教えて君.net

    ChromeやFirefoxは、長く使い続けると性能が低下してくる。内部で利用しているデータベースにゴミが貯まるのが原因だ。「SpeedyFox」は、データベースを利用するChrome、Firefox、Skypeをクリーンアップし、性能を取り戻せるツール。 「SpeedyFox」は、Chrome、Firefox、Skypeの低下した性能を復帰させるツールだ。これらのソフトが利用しているデータベースは、長期間使い続けると肥大化し、速度が低下する。回復させるにはデータベースの最適化が必要だ。「SpeedyFox」では、ボタン1つでこれらの3ツールのデータベースをまとめて最適化できる。最近もっさりし始めたような気がするという人は、ぜひ試してみよう。 ■ Chrome、Firefox、Skypeのデータベースを最適化 「SpeedyFox」を公式サイトからダウンロードして起動しよう Speedyf

    最近、ChromeやFirefoxがもっさりしてきたと感じたら…データベースの最適化をしよう | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2015/10/22
    最近、ChromeやFirefoxがもっさりしてきたと感じたら…データベースの最適化をしよう 「SpeedyFox」は、Chrome、Firefox、Skypeの低下した性能を復帰させるツールだ。これらのソフトが利用しているデータベースは、長期間使い続け
  • あの「iGoogle」の機能を継承したスタート画面カスタマイズ拡張「iChrome」 | 教えて君.net

    かつて惜しまれつつサービス終了となった「iGoogle」。様々なウィジェットによってスタート画面をカスタマイズ可能なサービスだったが、この機能を継承したGoogle拡張「iChrome」が登場している。iGoogleが忘れられない元ユーザーはぜひ試してみるべし。 「iChrome」は、Chromeのスタート画面をカスタマイズする拡張だ。「iGoogle」とそっくりの機能とUIを備えており、カレンダーや天気予報、TwitteやFacebook、Feedlyといった機能を自由に配置して、自分だけのスタートページを作成できる。ウィジェットの数こそまだiGoogleには及ばないものの、画面のデザインや背景画像の変更など、iGoogleを忠実に再現している。 iGoogleが終了してからというもの、これといったブラウザのスタート画面が見つからない人は、ぜひ導入してみよう。 ■ 「iGoogle」のよ

    あの「iGoogle」の機能を継承したスタート画面カスタマイズ拡張「iChrome」 | 教えて君.net
  • 「喪中はがき」を簡単に作れるテンプレートを無料で配布しているサイトを教えて | 教えて君.net

    毎年利用することになる年賀状に関しては、関連サイトやツールが非常に充実しているが、「喪中はがき」については、機会が限られるためかそれほど多くなく、あっても「MS Word」がないと表示できないものが多い。急遽、喪中はがきのデザインが必要になったら画像形式のテンプレを利用しよう。 「喪中はがき」は、そうそう利用頻度が高いわけではないため、サイトやソフトで公開されているテンプレの種類が少ない。また、多くは「MS Word」で利用する形式のファイルで配布されているため、そもそもオフィスを持っていないと表示すらできないケースが多い。 稀にしか使わない喪中はがきのためにオフィスを買うのももったいない。画像形式(PNG)で配布されている喪中はがきのテンプレサイトを紹介するので、ここの画像データを使ってはがきに印刷したり、ほかの画像ツールと組み合わせて喪中はがきを作ろう。 ■ Wordではなく画像形式の

    「喪中はがき」を簡単に作れるテンプレートを無料で配布しているサイトを教えて | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2014/11/30
    「喪中はがき」を簡単に作れるテンプレートを無料で配布しているサイトを教えて 「喪中はがき」は、そうそう利用頻度が高いわけではないため、サイトやソフトで公開されているテンプレの種類が少ない。また、多くは
  • HDDやUSBメモリをクラウドストレージ化する「Pogoplug Series4」 | 教えて君.net

    DropboxやiCloudなど、クラウドストレージサービスの恩恵を受けている人は多いはず。しかし、一定容量以上は有料となるため、過去に撮った写真や動画を丸ごと全部共有する、といった使い方はコストがかかりすぎる。自前で用意できるクラウド・ストレージ「Pogoplug Series4」の方がお得だぞ。 「Pogoplug Series4」は、HDDやUSBメモリをクラウドストレージ化できるサーバーデバイスだ。 デバイス体には記録領域なく、外付けHDDやUSBメモリをUSBポートに接続することで、好きなだけ容量を増設できるのが特徴。また、LAN内からのアクセスだけでなく、ルーター外部からの接続にも対応しており、自宅のHDDに溜まっている動画を、外出中にスマホから呼び出す、といった使い方も可能だ。 同様の機能を備えたルーターはあるが、「Pogoplug」は設定が非常に簡単で、ネットワークの知識

    HDDやUSBメモリをクラウドストレージ化する「Pogoplug Series4」 | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2014/10/30
    HDDやUSBメモリをクラウドストレージ化する「Pogoplug Series4」 「Pogoplug Series4」は、HDDやUSBメモリをクラウドストレージ化できるサーバーデバイスだ。 デバイス本体には記録領域なく、外付けHDDやUSBメモリをUSBポートに接続す
  • テレビの映りがイマイチなときは地デジ信号を増幅するブースター「HAT-ABS024」 | 教えて君.net

    地上デジタル放送の電波の入りの悪さに困っている人はいないだろうか。特に、盆地や周囲に高い建物がある環境では、電波が微弱で映像にノイズが混じったり、天候によっては観られないことも。地デジの信号をブーストする「HAT-ABS024」の出番だ。 「HAT-ABS024」は、受信した地デジの信号を増幅するためのブースターだ。使い方は簡単。地デジのケーブルの中間に設置するだけ。入ってきた信号を増幅して送り出すことで、安定しない地デジの放送がしっかりと映るようになる。 地デジの電波がまったく入らないような環境では厳しいが、映像にノイズが入ったり、雨風の日には特定のチャンネルが映りにくくなる……という場合は効果抜群だぞ。 ・地デジ専用の中継タイプ ブースター HAT-ABS024

    テレビの映りがイマイチなときは地デジ信号を増幅するブースター「HAT-ABS024」 | 教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2014/10/21
    テレビの映りがイマイチなときは地デジ信号を増幅するブースター「HAT-ABS024」 地上デジタル放送の電波の入りの悪さに困っている人はいないだろうか。特に、盆地や周囲に高い建物がある環境では、電波が微弱で映像にノ
  • エクセルでセル内の数字によって背景色や文字色が自動的に変化するよう設定したい :教えて君.net

    エクセルは計算を自動化してくれる便利なソフトだが、人間がアタマで判断する部分に関しては無力。出力された計算結果を見て自分で判断を下すときに、セルが単調に並んだエクセルの画面だとつい見間違えることがよくある。 絶対に誤認したくない重要な数字が出力されるセルは、数字の中身によって背景色が変化する設定にしておくといい。例えば、ここで紹介するのは、数字が「5」以下だと赤色になり、「6」以上だと緑色に変化する設定。これなら、数字だけでなく色によって直感的に判別できるので、見間違いを未然に防げるのだ。 ■ エクセル2010でセルの背景色を自動で変更する エクセルで、特定のセルに入力した数字によって、セルの背景を自動的に変えたいことがある。例えば、「A1」のセルが「6」以上の数字ならグリーンに、「5」以下の数字なら赤に表示させてみよう エクセルの「ホーム」タブをクリックし、「A1」のセルを選択した状

    エクセルでセル内の数字によって背景色や文字色が自動的に変化するよう設定したい :教えて君.net
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 2014/10/21
    エクセルでセル内の数字によって背景色や文字色が自動的に変化するよう設定したい エクセルは計算を自動化してくれる便利なソフトだが、人間がアタマで判断する部分に関しては無力。出力された計算結果を見て自分で
  • タスクマネージャのプロセスにある「csrss.exe」ってウイルスなの? | 教えて君.net

    怪しいプログラムが動いていないか、ウインドウズのタスクマネージャーでプロセスを調べていたら、「csrss.exe」という正体不明のプログラムが動いているのを発見した……という場合。通常は問題ないが、ウイルスが偽装している可能性もあるので、一応ウイルススキャンにかけてみよう。 「csrss.exe」は、ウインドウズのシステムファイルの1つ。通常は問題ないが、ウイルスの中にはこれに偽装してシステムに入り込んでいるケースがあるので油断はならない。「csrss.exe」の正しい位置は「C\:Windows\System32」。場所を調べて合っていればます大丈夫。それでも気になるなら、タスクマネージャーから実行ファイルを取り出して、オンラインのウイルスチェックサービス「Virustotal」でウイルススキャンにかけてみるといいだろう。 ■ タスクマネージャのプロセスにある「csrss.exe」をウイ

    タスクマネージャのプロセスにある「csrss.exe」ってウイルスなの? | 教えて君.net
  • 1