タグ

acidに関するsusieqのブックマーク (3)

  • Webブラウザ戦争でAcidレースの局地戦が白熱 - @IT

    2008/03/27 Internet Explorerのシェアを緩やかにFirefoxが奪いつつあるという調査が多くある一方、“世界最速”をうたうSafariがWindows版でもリリースされて評判となるなど、今また「Webブラウザ戦争」という言葉がささやかれ出している。1990年代後半のマイクロソフト対ネットスケープの激戦を第1次とすれば、今回は第2次Webブラウザ戦争だ。 ここ数日、第2次Webブラウザ戦争の局地戦“Acidレース”が加熱気味だ。Webブラウザの標準規格への適合度合いをテストする「Acidテスト」の最新バージョン「Acid3」が3月3日に登場して以来、どのWebブラウザが一番にAcid3に合格するかを巡ってデッドヒートが繰り広げられている。 AcidテストはWeb技術の標準化を目指した活動を行うWeb Standard Project(WaSP)が開発するテストスイー

  • 開発中のIE8がAcid2テストに合格 - @IT

    2007/12/20 米マイクロソフトのInternet Explorer開発チームは、現在開発中の次期バージョン「Internet Explorer 8」(IE8)で、Webブラウザの標準テスト「Acid2」に合格したことを明らかにした。同社はIE8のベータ版を2008年前半にリリース予定。 Acid2テストは、Web開発者などが作るグループ「Web Standards Project」が作成したHTMLCSSの標準テストで、HTMLのタグやCSSのプロパティの挙動についてチェックするためのもの。同テストに含まれるCSSのプロパティについて、正しく標準に準拠した挙動を示した場合には“スマイリー”が表示される。Acid2テストの限界と意義についてIE開発チームはブログの中で、「さまざまな標準について、どのような意見を持つかは人それぞれ。Adid2テストで重要なことは、それが特定の1団体に

  • 新Acidテストは、Webアプリケーションに焦点 - @IT

    2008/03/04 Web技術の標準化を目指した活動を行うWeb Standard Project(WaSP)は3月3日、Webブラウザの互換性テストツールの最新版「Acid3」(アシッド3)を発表した。従来のAcidテストではHTMLCSSのレンダリングにおける再現性や標準準拠のチェックが主な目的だったが、Acid3ではWebアプリケーションで多用される動的コンテンツに関するチェック項目が中心となる。具体的には、ECMAScript(JavaScript)やW3CのDOMレベル2関連の規格を使ったDOMツリー操作を行うコンテンツを扱う。Acid3は100個のテストから構成され、従来通りHTMLやXHTMLCSSSVG、HTTPに関してもテストを行う。 結果は100点満点で表示される。点数に加え、テスト中に正しくアニメーションが動作することも、Acid3合格に必要だという。Wind

  • 1