タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大阪とクラシックに関するsutannexのブックマーク (2)

  • 聴き比べ個性味わう 在阪オケ、相次ぎ競演 - 日本経済新聞

    同日に同会場でオーケストラが演奏を競う。プロオーケストラの指揮者兼任が無い大阪ならではの斬新な試みだ。28日、ザ・シンフォニーホール(大阪市北区)で藤岡幸夫率いる関西フィルハーモニー管弦楽団と飯森範親率いる日センチュリー交響楽団が同じ作曲家の曲を演奏する。3月中旬、大阪・弁天町にある関西フィルの練習場を訪れた。「今日は昨日の続きから。力強さと美しさを意識してみよう」と、藤岡が楽団員に呼びかけ

    聴き比べ個性味わう 在阪オケ、相次ぎ競演 - 日本経済新聞
    sutannex
    sutannex 2015/03/29
    東京には出来ないことをどんどんやってもらって関西のクラシックを盛り上げて欲しい。指揮者兼任ご法度の不文律も各楽団の個性が強まって良いことだと思う。
  • 橋下市長にブーイングと拍手 大阪クラシック開幕(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪クラシックのオープニング公演を指揮した大阪フィルハーモニーの大植英次さん =2日、大阪市北区の中央公会堂(志儀駒貴撮影) 大阪・御堂筋と中之島の街角でクラシック音楽の公演を行うイベント「大阪クラシック」が2日、始まった。大阪市中央公会堂(同市北区)で開かれたオープニングコンサートには橋下徹大阪市長も駆け付け「クラシック音楽大阪を発展させるための貴重なツール」と、集まった音楽家や音楽愛好家に訴えかけた。 「大阪クラシック」は大阪フィルハーモニー交響楽団の桂冠指揮者、大植英次さんが提唱し、大フィルと大阪市の共催で平成18年から始めたイベントで、今年7回目を迎えた。これまで出演は大フィル中心だったが「文化行政は平等にチャンスを与える」という橋下改革を受け、今年からは関西フィルハーモニー管弦楽団など他の在阪オーケストラにも参加を求め、より多くの音楽家で作る音楽イベントとして開催された。 中央

    sutannex
    sutannex 2012/09/03
    クラシックも補助金頼りの構造は直さないといけない。自分も微力ながらコンサートになるべく行くようにしよう。自分の趣味関係だけ補助金どんどん出せっていうのはわがままだからなー。
  • 1