タグ

2011年6月19日のブックマーク (4件)

  • 富山市内から見る立山連峰がデカすぎて壁のよう【画像】:エンタメちゃんねる

    2011年06月19日 富山市内から見る立山連峰がデカすぎて壁のよう【画像】 60 コメント 画像系スレ 50 名前: マイクロシリンジ(catv?):2010/01/12(火) 07:26:33.21 ID:ftjJ5Thn 山が壁 52 名前: 三脚(石川県):2010/01/12(火) 07:28:19.23 ID:XgtghVgT >>50 これ神通川のとこからきれいに見えるんだよな 立山連峰 胸が熱くなるな 53 名前: ピンセット(富山県):2010/01/12(火) 07:28:47.43 ID:HlE+yYCZ >>50 きれいだ 89 名前: スケッチブック(catv?):2010/01/12(火) 09:31:12.92 ID:JoN64DMv >>50 背後に山のある景色はやっぱいいよな 上京したての頃は、風景に山が無いのが一番違和感だった 222 名前: 筆ペン(d

    富山市内から見る立山連峰がデカすぎて壁のよう【画像】:エンタメちゃんねる
    sutannex
    sutannex 2011/06/19
    富山綺麗でいいなー!行ってみたくなった。東京は山が無いから変に感じる。
  • 人類はどこまで速い球を投げられるのか? | web R25

    画像提供/Getty Images 今年4月、メジャーリーグでレッズのチャップマン投手がスピードガン導入以降最速の時速106マイル(約170・6キロ)をマークして話題になった。チャップマンは2009年のWBCで日戦にも先発したキューバ出身の快速左腕。ただし、テレビ中継では105マイル(約168.9キロ)と表示され、メジャー公認のスピード解析機では102.4マイル(約164.8キロ)。当に170キロ出ていたかは微妙なところだが、今回の記録がスピードガン最速であるのは間違いないのだ。 ところで、人間はどこまで速い球を投げることができるのか。じつは、研究者のあいだでは「100マイル超」、160プラス数キロが投手の投げる球の限界とされてきた。160キロ以上の球を投げるうえで重要なのは、大きな体や長い腕だけではなく、腰や股関節、上半身などの体全体を回転させる力だといわれる。しかし、その回転力が

    sutannex
    sutannex 2011/06/19
    170キロ投げる投手が出てきてサインミスしたら捕手は170キロ受けれるだろうか。
  • インテリライフ2ch : 腕時計を買おうと思う 周りから「こいつ・・・やるな!」って思われるものを教えてくれ

    腕時計を買おうと思う 周りから「こいつ・・・やるな!」って思われるものを教えてくれ 2011年06月18日11:41 カテゴリガジェット Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/17(金) 21:21:21.46 ID:HPTXHK3/0 アマゾンランキング:スポーツ腕時計人気根強い--時計ストア「メンズ腕時計」部門の売れ筋 ネット通販大手のAmazon.co.jpがまとめた時計ストア「メンズ腕時計」部門のベストセラーランキング。 先週(5月29~6月4日)の1位はバウンサーの「スポーツBOUNS-04」。 http://mainichi.jp/life/kirei/news/20110617org00m100017000c.html 3:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/17(金) 21:22:04.79 ID:0brXc13L0 G

    sutannex
    sutannex 2011/06/19
    途中の夫婦の話おもしろいw自分は携帯電話が嫌いだから腕時計必須だ。一つしか持ってないけど気に入ってるからたくさん欲しいとは思わないなー。
  • セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。:ハムスター速報

    セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/17(金) 21:24:04.39ID:vsvMDE2p0● 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし  耐震性能を売りにした住宅で、謳い文句だった「震度7以上」はなかったにもかかわらず(Aさん宅周辺は震度6弱)地震の大きさを保証の対象にならない理由とするのは、住宅の購入者にとっては説得力がないように思える。 また、立地条件を理由にするなら、建てる前にメーカー側で地盤調査をしているのだから、カタログ通りの性能が担保されるような建て方を提案すべきだったのではないか。 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308041395/ 2:名無しさん@

    sutannex
    sutannex 2011/06/19
    家を建てるってのは勇気がいる行為だな。