タグ

2011年6月26日のブックマーク (2件)

  • 「ダイソン“羽根なし扇風機” 30年前の東芝特許と酷似」:イザ!

    英国の家電メーカー「ダイソン」が“羽根のない扇風機”を開発し、日でも大きな注目を集めている。ところが、その革新的な構造とデザインが、実は30年も前に日の東芝によって特許申請されていたと英紙が報じ、関係者が仰天している。実際に、英特許庁は東芝の特許出願記録を根拠にダイソン社の申請をいったん却下しており、再提出された特許申請についても、まだ審議中という。不思議な涼しさ 羽のない扇風機 英ダイソン社は今月16日、羽根がないのに風が出る新型扇風機「エアマルチプライアー」を11月2日から自社サイトや東京都内のインテリアショップなどで発売する、と発表した。来春には国内の家電量販店でも販売する。土台の部分から空気を吸い込み、土台に乗った輪に開けられた幅約1ミリの溝を通って風が吹き出す仕組みだ。 英国内では13日に発表され、やはり大きな話題を呼んだが、この“快挙”に疑問を呈したのがデーリー・テレグラフ

    sutannex
    sutannex 2011/06/26
    東芝が本気出してれば30年前に発売されてたのか。
  • サマータイムは不健康…睡眠学会が反対を提言へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夏季に時計の針を1時間程度進めるサマータイム制度について、「健康への悪影響が大きく、節電効果が乏しい」と反対する提言を、不眠症治療の専門医らでつくる日睡眠学会が近くまとめる。 原子力発電所の停止に伴う電力不足で制度導入の動きが出ているが、健康面の悪影響や省エネ効果の乏しさを指摘する論文が国内外で増えており、「弊害の大きさがより鮮明になっている」としている。 サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。同学会によると、欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。

    sutannex
    sutannex 2011/06/26
    不健康で節電効果がないサマータイム。導入決めてるところはどんな気持ちなんだろうね。テレビも良い事のように報道するし。