タグ

2012年5月21日のブックマーク (4件)

  • SKE48松井玲奈(20) 「金環日食みました!金星が地球と太陽の間にあるんだと思うと感動!」 使える(σ・∀・)σ ニュース2ch

    1: デネボラ(埼玉県):2012/05/21(月) 13:44:30.03 ID:PqAz8vkkP (あ・ω・さ) 2012.05.21 09:45 松井玲奈 玲奈です(・ω・) おはーちゃん。 今日は朝早起き金環日をみました。 あれです、ミーハー意識。 ってのは冗談ですが、初めて日というのを見たんです。 テレビでしか見たことなかったけど、実際に見ると想像以上に神秘的。 フルに被ってる所は見られないかなと思いきや… なんとかかかっていた雲の隙間から見られました♪ ただ凄いじゃなく、その時金星が地球と太陽の間にあるんだと思うととっても不思議な感じです。 普段はそんな風にならないんですもんね! でも金星が被ってわっかになっても太陽は凄く凄く眩しくて、そんなに明るいから遠い地球にまで光が届いてるんだなって思いました。 つまり、太陽みたいな笑顔って、相当眩しい笑顔

    sutannex
    sutannex 2012/05/21
    金星物凄い地球に近づいてた!?
  • スポーツナビ | 野球|コラム“日本人野手”の命運を左右する青木宣親の挑戦

    今季からミルウォーキー・ブリュワーズの一員となった青木宣親が、徐々にその実力を発揮し始めている。 開幕からレギュラー扱いされず、代打起用も多く、打率が2割1分1厘まで落ちる不調の時期もあった。しかし5月13日(現地時間)のカブス戦で4打数2安打を放ったのを皮切りに、その後に先発起用された3戦はすべてマルチ安打。規定打席不足ながら打率3割に乗せた。 レギュラーの予定だったナイジェル・モーガンが打率2割1分4厘と低迷していることもあり、センターの定位置も手の届くところに来ている。 15日のニューヨークでのメッツ戦の際には、ロン・レネキー監督も「(青木かモーガンの)どちらかが好調になればセンターは決めやすくなるんだが」とつぶやいていた。その日のゲームで2安打を放った青木も、試合後に「大きいですね。明日につながる」と繰り返していた。 左投手が苦手のモーガン、攻守ともに粗さが目立つカルロス・

    sutannex
    sutannex 2012/05/21
    青木がダメだったら今の日本人野手で誰がメジャーにいけるんだって話になる。渡米したからには絶対活躍して欲しい。
  • 【写真あり】徳川幕府最後の将軍が、意外と余生をエンジョイしていた【教科書に載ってない】

    徳川慶喜は大正2年、いまから約100年前まで生きていました。実は明治維新後の人生の方が長かった徳川慶喜の、“その後”は意外なものなんです。 徳川幕府最後の将軍といえば、徳川慶喜。 りりしいです。 在位わずか一年で幕府が崩壊。死罪必至でしたが、勝海舟らの交渉でなんとか免れました。さて、その後、慶喜は明治〜大正時代にどんな人生を送っていたのか? 最後の将軍は趣味に生きました。 当に多彩な趣味を持っていたのですが、たとえば、写真撮影。 カメラを持って、よく屋外に撮影に出かけたそうです。実際に徳川慶喜が撮影した写真は現代にも残っています。たとえばこれ↓ けっこう熱心で、当時人気だった写真雑誌『華影』にもたびたび投稿していましたが、なかなか採用されなかったそうです。 そして、油絵。慶喜の腕前はこちら。 結構上手いように見えるが、どうなんでしょう!? そして、ちょっと変わった趣味では、慶喜はなんでも

    【写真あり】徳川幕府最後の将軍が、意外と余生をエンジョイしていた【教科書に載ってない】
    sutannex
    sutannex 2012/05/21
    前支配者がのんびり余生を過ごせる日本って凄いなって思った。
  • 【大相撲夏場所】旭天鵬、最年長初優勝に男泣き「やめなくてよかった…」 - MSN産経ニュース

    最年長初優勝を決めて引き揚げる西の花道。37歳の男の目から熱いものがあふれ出した。「緊張していたのもあったし、瞬間的に色々なことを思い出したから」。人も想像していなかった平幕Vは、平成13年秋の琴光喜以来。賜杯を抱いて、「いろんな人に支えられて。辞めなくてよかったよ」。 大島親方に誘われ、モンゴル出身力士の第一陣として旭鷲山らと来日したのは20年前。17歳だった。しかし相撲部屋の生活になじめず入門半年で脱走。故郷に帰ってしまった。現地まで連れ戻しに来てくれた師匠の「相撲はモンゴルの時代になる」の説得がなければ、この日はなかった。 昨年名古屋場所では連敗が重なり、一度は「辞めたい」と申し出たが師匠は聞き入れなかった。「家族も『もう良いよ』と言ってくれるかと期待したんだけど誰も言ってくれなかった」と笑う。 親方になるため日国籍は取得済み。大島親方の名字をもらい、太田勝が名である。来なら

    sutannex
    sutannex 2012/05/21
    頑張るベテランの話はどのスポーツでも世界でも泣ける。