タグ

中国と著作権に関するsuteaccoのブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):「岡本さんの曲とは全然違う」盗作疑惑の作者が反論 - 国際

    【上海=奥寺淳】上海万博PRソングが日のシンガー・ソングライター岡真夜さんの曲の盗作とされる疑惑について、PRソングの作曲者、繆森氏側が22日、「二つの曲には大きな違いがある」と、疑惑に反論する声明を発表した。中国の大手ニュースサイト・新浪網が繆氏の委託した会社の話として伝えた。  声明は、現在も万博当局はPRソング「2010年はあなたを待っている」の作曲者が繆氏であることを承諾していると主張。この事実を尊重することを希望する、としている。また、岡さん側との協議の結果、「日側も中国側の立場を十分に理解し、盗作の争いを排除することで合意した」としている。  さらに万博PR曲は「ゆったりと楽しい旋律」のため、岡さんの曲「そのままの君でいて」とは大きく異なると主張。「下心のある者が(岡さんの)似通ったメロディーを利用し、世間の評判を誤った方向に導き、新たなもめ事を造り上げた」と述べた

    suteacco
    suteacco 2010/04/24
    つまるところ上海万博実行委員会は誰の曲としてこの曲を使うのかね。中国人がパクったのはもう明らかということなのかウヤムヤにしてバックレるつもりなのか。どうなんだろね。
  • 上海万博PR曲、「岡本さん作曲」で使用へ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上海万博のPR曲の盗作疑惑問題で、上海万博実行委員会が、酷似しているとされた「そのままの君でいて」の作者で、日のシンガー・ソングライターの岡真夜さんの所属事務所に、公式PRソングとして、楽曲使用申請を行ったことが分かった。 19日、所属レコード会社が明らかにした。岡さんは、「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、とても素敵なお話で光栄です」と使用を受諾するコメントを発表した。 上海万博のPR曲を巡っては、メロディーが出だしから最後まで、岡さんの曲に酷似しているとの指摘を受け、万博事務局が「暫定的に使用を禁止する」と決定していた。

    suteacco
    suteacco 2010/04/20
    作曲・岡本真夜となるわけではないんだよね。パクった作曲者はどうなるんだろう。
  • ツイッターでの一部の要望について。: 蒼井そら Official Blog 今日のSOLA模様

    2010年4月16日 (金) ツイッターでの一部の要望について。 ツイッターの文字数だけでは伝えきれないのでこちらに書きます。 ある書き込みが気になり注意を呼びかけようと思いました。 その書き込みは中国からで、↓これね。 『蒼井さん、PayPal*のアカウントを作ってください。お金を払いたくなくて海賊版を見ているのではなくて、正規版が手に入らないからなのです。なのであなたにきちんとお金をお支払いしたいと思います。』(*インターネット口座的なものだと思う) 『蒼井さんはPaypalの口座番号を提供していただきたいのですが、そうしたら、われわれは蒼井さんから得た利益に送金できるようになります。中国のファンの心からの頼みを無視しないてください。』 気持ちは良く分かりました。私も海賊盤には心を痛めています。 「当はちゃんと買いたい」と思っていても、やはり買えないのが現状なんですよね。 海賊盤は

    suteacco
    suteacco 2010/04/17
    「購入厨w」とか言ってる愛国系の人がみたら間違いなく発狂する話だな。
  • グーグルのない世界 - 内田樹の研究室

    中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 香港経由で検閲なしのサービスを開始するが、すでに香港版サイトには中国土からの接続が困難になっている。 接続者の殺到によるものか、中国政府の妨害かはまだわかっていない。 「グーグルが存在しない世界」に中国が取り残された場合、それがこれからあとの中国における「知的イノベーション」にどれほどのダメージを与えることになるのか、いまの段階で予測することはむずかしい。 だが、この「事件」のよって中国経済の「クラッシュ」は私が予想しているより前倒しになる可能性が高くなったと私は思っている。 中国の経済成長はいずれ停滞する。 それは不可避である。 これまで右肩上がりの経済成長を永遠に続けた国は存在しない以上、中国の成長もいずれ止まる。 その成長をブロックする主因は、「知的イノベーション」の重要性を見誤ったことにある。

    suteacco
    suteacco 2010/03/25
    中国でGoogleが使えなくなって大学などの学術研究機関が悲鳴を上げてるという話もあるし。世界と同時に生きる事を諦めた感じ。
  • 1