記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakanotaku
    nakanotaku アイディアの剽窃が日常化した社会では、たとえ短期的に利益を得ることが可能でも、長期的には、独創をする人間がその動機を失い、社会は多大な損失を被ると。なるほど。深く納得。そうなるだろうなぁ。

    2011/10/29 リンク

    その他
    pipo
    pipo 世界は情報を「中枢的に占有する」のでもなく、「非中枢的に私有する」のでもなく、「非中枢的に共有する」モデルに移行しつつある。 これは私たちがかつて経験したことのない情報の様態である。 そして、これが世界

    2010/07/09 リンク

    その他
    naqtn
    naqtn 知的イノベーションが内部から起きない事の影響の計り知れなさ、がポイントなのだと思うが、ブクマコメントの多くがずれている気が。

    2010/04/19 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 世界は情報を「中枢的に占有する」のでもなく、「非中枢的に私有する」のでもなく、「非中枢的に共有する」モデル/何がそれを保証しているのか

    2010/04/03 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets "グーグルのない世界 (内田樹の研究室)"

    2010/04/01 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 「非中枢的に共有する」モデル--これはとっても良い言葉。これによって、どのように更に変化していくのかがイマイチ見えないけど。

    2010/04/01 リンク

    その他
    njoroge
    njoroge 中国の危機は「著作権」についての施策において予兆的に示されている。 ご存じのようにかの国においては他国民の著作物の「海賊版」が市場に流通しており、コピーライトに対する遵法意識はきわめて低い。 それによっ

    2010/03/31 リンク

    その他
    HAGE
    HAGE 中国のエリートはみんなすべて知ってるんじゃないかな。その人達の数で十分補えそう。完全にフラットにはならないと思うが。また、その人達が中国の内部から外で稼げるものを考えればどうにでもなりそうな感じがする

    2010/03/27 リンク

    その他
    teru1117
    teru1117 個の情報共有の自由、Googleを許せなかった中国の共産主義

    2010/03/26 リンク

    その他
    inouetakuya
    inouetakuya 誰が創造したものであろうと、それを享受する側はオリジネイターに対して感謝する必要も対価を支払う必要もない。 国民の多くがそういう考え方をする社会では「オリジナルなアイディア」をもつことそれ自体の動機づ

    2010/03/26 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 中国なら、中国のための「なんちゃってGoogle」作れそうな気がしますが。/Googleがなくても、Googleのある世界へたくさん学生を留学させているので、これほど大げさな問題にはならないと思う。

    2010/03/26 リンク

    その他
    takaheraw
    takaheraw 中国

    2010/03/25 リンク

    その他
    suteacco
    suteacco 中国でGoogleが使えなくなって大学などの学術研究機関が悲鳴を上げてるという話もあるし。世界と同時に生きる事を諦めた感じ。

    2010/03/25 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 単に中共の検閲付きクラウドが作られ、それで上手く行くと思う。そもそも、アジア諸国の資本主義経済は政府に管理されながら発展してきた。言論の自由がなくても経済発展は可能だよ。

    2010/03/25 リンク

    その他
    genbara-k
    genbara-k “思想”の部分では、日本のマンガ・ゲーム市場にも通ずる話。違法コピーが日常の連中には、対価を払うという行為など“物神性”に過ぎず、背後の「つくった人」の存在なんて簡単に忘却・無視してみせますから。

    2010/03/25 リンク

    その他
    smicho
    smicho それは巷間に溢れるCCとかOSS礼賛な連中と何が違うんだ。

    2010/03/25 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz そもそも共産国家はオリジナリティとかは必要としてないのでしょう。唯一必要だと思っているのは軍事技術ぐらいじゃないかな

    2010/03/25 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u 損得勘定で考えれば、模倣に勝る物なしでしょう。世界経済には不利益かもしれないけど、中国にとってはプラスに働く。古代ローマ帝国は法律以外模倣の国で世界帝国となった。猿真似は品はないけどね。

    2010/03/25 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 興味深い>グーグルのない世界 (内田樹の研究室)

    2010/03/25 リンク

    その他
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 深い

    2010/03/25 リンク

    その他
    notoxmoti
    notoxmoti オリジナルに対する敬意と共有って……;グーグルのない世界 (内田樹の研究室):

    2010/03/25 リンク

    その他
    ArtSalt
    ArtSalt 前半と後半の脈絡があまりない。残念、65点。

    2010/03/25 リンク

    その他
    egh90vw749kv
    egh90vw749kv このオープン化思想も「オリジネイターに対する敬意は不要」な文化そのものだと思う。オープンとクローズの使い分けはGoogleもやるし、中国を例にオープン原理主義を語られても微妙。+中国の莫大な内需は侮れない

    2010/03/25 リンク

    その他
    law
    law こんなシンプルで至極ごもっともな記事にも否定的な意見が結構ついてて、日本の将来も厳しいよなって寂しくなる。

    2010/03/25 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling そもそもグーグルが撤退したのも、中国の経済停滞を見越したものだという話もありますね。

    2010/03/25 リンク

    その他
    mapiro
    mapiro うーん。これくらい抽象的・概念的な話だと突っ込みようが。

    2010/03/25 リンク

    その他
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 中国経済がクラッシュするってシナリオもあるけど、それよりも早く著作権の考え方・仕組みが変わるというのもありえそう。

    2010/03/25 リンク

    その他
    ones-inch
    ones-inch 中国の国民が「google無くても幸せだしぃ」って言うならそれはそれで良いんじゃない?

    2010/03/25 リンク

    その他
    harupong
    harupong グーグルのない世界 (内田樹の研究室)

    2010/03/25 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 中国クラッシュはいずれあるだろうけど、いまの状況だと日本クラッシュよりも未来の話だよね。

    2010/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルのない世界 - 内田樹の研究室

    中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 香港経由で検...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/12 techtech0521
    • hashimotronika2013/12/16 hashimotronika
    • satoruhiga2013/04/25 satoruhiga
    • takaaki1102012/07/30 takaaki110
    • fragilee2012/04/30 fragilee
    • nakanotaku2011/10/29 nakanotaku
    • Yamakatsu2011/10/24 Yamakatsu
    • masa_marulimo2011/10/06 masa_marulimo
    • ymsw2011/02/12 ymsw
    • pipo2010/07/09 pipo
    • akrkkc2010/05/25 akrkkc
    • naqtn2010/04/19 naqtn
    • breeziness2010/04/17 breeziness
    • MareAzzurro2010/04/06 MareAzzurro
    • mosshe2010/04/05 mosshe
    • ijustiH2010/04/03 ijustiH
    • kotobuku2010/04/01 kotobuku
    • cloudliner_tweets2010/04/01 cloudliner_tweets
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事