sutetukiのブックマーク (2,914)

  • エクスプローラのタブ化で便利に

    パソコンを利用していると「エクスプローラ」は必ず使いますよね。 パソコンで何かのフォルダを開いた時も、必ずそのエクスプローラが起動してフォルダ内容が表示されるからです。 ですから、複数のフォルダを開くと こんな具合にエクスプローラが複数開いて重なり合って表示されてデスクトップを埋め尽くして行く、これがなかなか邪魔くさい(笑) これをスッキリとさせるのが「エクスプローラのタブ化」と言う方法なんです。 1つのエクスプローラに「タブ」を設けて、そこに新たなエクスプローラが開くようにしてあげれば、デスクトップ画面もスッキリする訳です。 それを実現するソフトには色々とあります。 ・Clover ・FenrirFS ・X-Finder ・秀丸ファイラーClassic ・BroadFiler ・QTTabBar 等です。 私はWindows8.1まではCloverを利用して来たんですが、Windows1

    エクスプローラのタブ化で便利に
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/18
  • 【JavaScript】addEventListener()で設定できるイベント一覧!

    IT/Web系エンジニアの経験者の方 ・どこの転職エージェントを利用しようか迷っている方 それなら、キッカケエージェントにご相談! キッカケエージェントでは、少数精鋭のエージェントが、エンジニアの経験やスキル、志向性などをカウンセリングし、的確なアドバイスを提供します! また、徹底した企業へのヒアリングにより、最適なマッチングを実現し、今では内定率が一般的なエージェントの2倍以上となっています! 転職エージェントに迷っている方、まずは無料でキャリア相談から! (この記事は2023年07月30日に投稿されました。) JavaScriptのaddEventListener()を使用することでイベントが発生した際の処理を行うことができます。 そして、JavaScript上で発生するイベントはたくさんあり、それらのイベントをaddEventListener()に指定して実行することが可能です。

    【JavaScript】addEventListener()で設定できるイベント一覧!
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/14
  • JVN#99312352 MTS Simple Booking Cの脆弱性とその対応について

    WordPressのプラグインとして動作するMTS Simple Booking 簡易予約システムに、クロスサイトスクリプティング(以下XSSと呼びます)の脆弱性が存在することが判明しました。 この脆弱性を悪用された場合、WordPressの管理画面を操作する管理者が悪意ある第三者の攻撃により、第三者が仕込んだ任意のJavaScriptプログラムを実行させられてしまう危険性があります。 ページ下部に置き換えの必要がある修正ファイル、あるいは、PHPプログラムの知識がある方は直接プログラムの編集により対応いただけるよう説明をいたします。それぞれの状況に合った方法で対処くださるようお願いします。 お手数をお掛けして大変申し訳ございません。ご協力下さいますようよろしくお願いします。 該当製品について ・無償版の「MTS Simple Booking C Ver.1.2.1」ならびに他のバージョン

    sutetuki
    sutetuki 2024/02/12
  • 「DKIM」「DMARC」への対応完了と、Gmail宛ての送信に関するお知らせ(Gmail送信者ガイドラインへの対応)

    2024/01/31  16:37 「DKIM」「DMARC」への対応完了と、Gmail宛ての送信に関するお知らせ(Gmail送信者ガイドラインへの対応) 平素はヘテムルをご利用いただき誠にありがとうございます。 ヘテムルでは2024年2月のGmail送信者ガイドライン変更に伴い、メール送信について「DKIM」「DMARC」について対応いたしました。 メール送信者のガイドライン - Google https://support.google.com/mail/answer/81126 ■ Gmail送信者ガイドラインの変更について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Gmailメールアドレス宛に1日に5,000通以上のメール送信する方の場合、ご利用の独自ドメイン、およびサブドメインについて以下全ての認証に対応する必要があります。 ・SPF ・DKIM ・DMARC ※Gmail送信者

    「DKIM」「DMARC」への対応完了と、Gmail宛ての送信に関するお知らせ(Gmail送信者ガイドラインへの対応)
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/09
  • モダンCSSで実装する、テーブル(<table>)のさまざまなスタイルのまとめ

    モダンCSSでテーブルをゼブラストライプしたり、テーブルの四隅を角丸にしたり(昔はかなり面倒でした)、列や行を分割したり、ホバーでハイライトやアウトラインを表示したりなど、表のデータを読みやすくするテーブル(<table>)のさまざまなスタイルを紹介します。 A Guide to Styling Tables by Mads Stoumann 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに テーブルを構成するHTMLの要素 テーブルをゼブラストライブにするCSS テーブルを角丸にするCSS テーブルの列を分割するCSS テーブルの行を分割するCSS ホバー・フォーカスでハイライトするCSS ホバーでアウトラインを表示するCSS データを左右・中央に揃えるCSS 終わりに はじめに 私は最近、小さな矛盾に気がつきました。

    モダンCSSで実装する、テーブル(<table>)のさまざまなスタイルのまとめ
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/09
  • 【Javascript】CSS・JSファイルを遅延読みして表示速度を向上させる

    当記事では、CSS・JSファイルを遅延読みして表示速度を向上させる方法について注意点も含めて記します。 ユーザーがスクロールしたタイミングで遅延読み込み対象のファイルを読み込むという方法を採ります。 遅延読み込みのメリット この記事を訪れていた方には説明の必要はないかもしれませんが、CSS・JSファイルを遅延読み込みするメリットについて一応述べさせていただくと、「ページの表示速度の劇的な向上が見込める」という事に尽きるかと思われます。 初期表示に必要のないスタイルやスクリプトの読み込みを遅らせる事でページの表示速度が向上します。遅らせるスタイルやスクリプト処理が重たいほど、劇的な表示速度向上が見込めます。 遅延読み込み対象のファイルは初期表示時には一切読み込まず、ユーザーがスクロールを行ったときに読み込むという方法を採ります。 遅延読み込みのコード(初級編) 動的にCSS・JSファイルを読

    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • カラーコード(16進数)で透明度を指定する方法

    Androidアプリを作成中に、色の透明度を変えるにはどうしたらいいか調べたので、今回はそのメモです。 今まで、例えば黒を表現するには#000000と書いていました。 見慣れた形ですね。左から二桁ずつ、R(赤)、G(緑)、B(青)と割り当てられています。 で、題の透明度を指定するには、RGBの前にアルファ値(二桁)をつけて、aRGBにしてあげればいいそうです。 具体的には黒だと、#FF000000みたいに書きます。 これだと、#000000と変わりありません。いわゆる不透明です。 透明にしたい場合は#00000000と書きます。 すると、100%透明になり、なにも見えません。 つまり、アルファ値が00に近づくにつれて色が薄くなり、FFに近づくにつれてはっきり濃く表現される、ということです。 なにに使えるかは分かりませんが、知っておいて損はない…かな。

    カラーコード(16進数)で透明度を指定する方法
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • 【GSAP】横スクロール、パララックス、時間差出現、ドラッグ操作を盛り込んだ実装

    1.実装イメージ 実装イメージは以下の通りです。 See the Pen 【GSAP】横スクロール+パララックス+時間差+ドラッグ操作=お洒落 by りょーすけ (@s_ryosuke_1242) on CodePen. 2.HTML 次にHTMLです。 ドラッグ操作を可能にするための要素が11行目にあります。(proxy => 代理、代わり) <body> <main> <!-- SLIDER --> <section class="description"> <div class="container"> <h2>途中から横スクロール</h2> <p>横スクロール中はパララックス</p> </div> </section> <div class="vertical-slider__wrap"> <div class="proxy"></div> <section class="vert

    【GSAP】横スクロール、パララックス、時間差出現、ドラッグ操作を盛り込んだ実装
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • エンジニアのための技術記事プラットフォーム「Chietta」を個人開発で作りました

    はじめに 休憩中や電車とかの隙間時間にZennやQiitaのトレンド記事をよく読んだりするのですが、色んなサイトの技術記事をまとめたサービスがあれば便利だなと思い、Chiettaというサービスを個人で開発したので紹介します! ※内容に間違いなどあれば教えていただけると幸いです どんなサービス? Zenn、Qiita、企業ブログなどをまとめて見たり検索できるサービスです 検索 記事の共有 良いと思った記事を共有できる場が欲しい という個人的な願望があって、Xで「この記事良かった」みたいなことをつぶやきを見るのが好きなのでこの機能を作りました。ぜひここで共有してください!!!(非公開にもできるので積読用としても使えます) カテゴリのフォロー 開発したきっかけ 自分自身よく電車とかの隙間時間に技術ブログを読んだりしているのですが、その媒体が主にZenn, Qiita, Twitterのように複数

    エンジニアのための技術記事プラットフォーム「Chietta」を個人開発で作りました
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • CSSファイルをJSで読み込むとレンダリングを妨げない問題

    Beako.jsが抱えている、3つの大きな問題の二つ目です。 一つ目と三つ目はこちら レンダリング妨げない問題 HTMLでlinkタグを書くと、CSSファイルが読み込まれるまでレンダリングを妨げて、レイアウト崩れが発生するのを防ぎます。しかし、その挙動は初回だけで、JavaScriptで動的にlinkタグを書いてCSSファイルを読み込んでもレンダリングは妨げられず、レイアウト崩れが発生します。 再現してみる 例として、CSSフレームワークのSemantic UIをcdnjsから動的に読み込んで、併せてボタンを追加してみます。 ※例としてSemantic UIを使用していますが、Semantic UIの問題ではなく、あらゆるCSSファイルで発生します。 const link = document.createElement('link') link.setAttribute('rel', '

    CSSファイルをJSで読み込むとレンダリングを妨げない問題
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • ときどきWEB | 『スマホ・タブレットのサイズ/解像度一覧作ってやんよ!!!』

    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • Android 画面サイズ・ピクセル数早見表

    対象端末は2016年以降に販売している日国内の端末です。 キャリア別の派生端末は省略しているものがあります。 2023年8月2日時点の情報となります。 Pixel シリーズ 機種名型番有機ELディスプレイ対応画面サイズ画面ピクセル数アスペクト比発売初期搭載OS最終対応OS発売年Android11.0対応Android12.0対応Android13.0対応

    Android 画面サイズ・ピクセル数早見表
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/08
  • 【コピペOK】サイト背景配色パターン集 〜シンプルカラーで見やすくかっこいいサイトに〜

    前回までは背景色の基から機能を使ったカラー別配色パターンやパステルカラーを使った配色をご紹介しましたが、今回は第3弾として「シンプルカラーのおしゃれカラーセット」をご紹介♪ シンプルで見やすいサイトを作りたい方や、セミナーなど安心感・信頼感を出したい方はぜひ参考にしてみてください! ▼前回までの記事はこちら!

    【コピペOK】サイト背景配色パターン集 〜シンプルカラーで見やすくかっこいいサイトに〜
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/07
  • Responsive font sizeに(今更)チャレンジ | マークアップ かめ壺

    今まで避けて通ってきたResponsive font sizeを使ってみました。とゆーのも、縦書きデザインのコーディングをすることになって、画面サイズとフォントサイズが連動したほうが都合が良さそうだったので。 Responsive font sizeをインポートして使ってみる 筆者が最初にResponsive font sizeを使用しようと思ったのは、Bootstrapのドキュメント内に言及されている箇所を見たとき。ファイルサイズが肥大するため、筆者自身はBootstrapはあまり使いたくないのですが、Bootstrap最高\(^O^)/と思っているフシのあるパートナーさんに、使用するよう指示された案件に関わっていた時のことです。 件の記述を読んでみると、Bootstrapで使われている見出しのclassがResponsive font sizeに対応しており、Responsive fo

    Responsive font sizeに(今更)チャレンジ | マークアップ かめ壺
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/05
  • 指定したSMTPサーバーを使ってメールを送信できるようにするWP Mail SMTPプラグイン – ワードプレステーマTCD

    編集画面から、 設定 > WP Mail SMTP と移動する メール詳細設定を行うメール詳細設定を行う まず基的な設定です。メールの差出人メールアドレスである「From Email」、差出人の名前である「From Name」を入力します。メールアドレスは省略するとデフォルトで設定されているメールアドレス、名前を省略すると「WordPress」になります。 そして「メーラー」は「WordPressの全てのメールをSMTP経由で送信する。」と「PHP mail() 関数を使用してメールを送信する。」のいずれかを選択するのですが、今回は外部のSMTPサーバを利用して送信しますので「WordPressの全てのメールをSMTP経由で送信する。」が選択されていることを確認して下さい。 From Email : あなたのメールアドレスを入力する(gmailやyahooなど) From Name :

    指定したSMTPサーバーを使ってメールを送信できるようにするWP Mail SMTPプラグイン – ワードプレステーマTCD
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/02
  • SMTP設定でフォームからメールを送信する方法【Word Press】

    Word Pressで設置したお問い合わせフォームからメールが届かない!と困っていませんか? レンタルサーバーからメールを送信すると迷惑メールになる可能性が高くなります。これは、Word pressのテーマや設置したフォームの送信先などに設定しているドメインやURLと、レンタルサーバーから送信する際のURLが異なっていることが原因のひとつと考えられます。 Word Pressでメールを送信するにはSMTP設定をする必要があります。これは、プラグインの「WP Mail SMTP」を使って設定できます。 SMTPとは 「Simple Mail Transfer Protocol」の省略で、送ったメールを相手に届ける仕組みのことです。メールを送るときに使う約束事とも言えます。もっと詳しく知りたいと思う方は、SMTPとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典を見てみ

    SMTP設定でフォームからメールを送信する方法【Word Press】
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/02
  • 【MW WP Form】でGmailにメールが届かない時の対処法!WP Mail SMTPで解決! - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作

    クライアントIDの発行は、GCP(Google Cloud Platform)で行う Google Cloud Platformを通して設定・発行を行うため、Googleアカウントを持っている事が条件となります。 まだ持ってない方は、Google アカウントの作成から行ってください。 プロジェクトの作成 ログインした状態で、Google Cloud Platformへアクセス。 まずは、プロジェクトを作成します。 プロジェクト名は任意で問題ありませんので、そのまま作成します。 ライブラリの追加 左のメニューAPIとサービス内にあるライブラリをクリック。 「gmail」と入力して検索すると、「Gmail API」が表示されるので こちらを「有効」にしてください。 認証情報を作成 こちらから認証情報を作成していきます。 ユーザーデータにチェックを入れ、次へ。 アプリ名は任意の名前で問題ありませ

    【MW WP Form】でGmailにメールが届かない時の対処法!WP Mail SMTPで解決! - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/02
  • WordPressのおすすめ初期設定【必須8項目】 | マニュオン

    この記事では、WordPress(ワードプレス)でおすすめの初期設定のやり方と手順を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。 WordPressを始めたら、最初にやるべき必須の初期設定が7つあります。 いきなり記事を書き始めると必ず後悔するので、最初に初期設定を終わらせましょう。

    WordPressのおすすめ初期設定【必須8項目】 | マニュオン
    sutetuki
    sutetuki 2024/02/01
  • 最もよく使われている「 地図UI 」レイアウトとデザインのヒント

    地図はアプリのデザインに欠かせないものであり、ユーザーが位置情報サービスとどのように接するかを形作ります。ライドシェアからローカルな発見まで、このような体験は直感的な 地図UI でシームレスでユーザー中心なものになり、地理データ、UI の地図デザイン、デジタルの進化が交差する中、地図UI技術を習得するというのは、現代の製品にとって不可欠なものとなっています。 主なポイント: 効果的な 地図UI のデザインは、複雑な地理データと直感的な UX(ユーザーエクスペリエンス)の橋渡しになる。 見た目と機能性のバランスは、ユーザーのエンゲージメントと満足度にとって極めて重要である。 さまざまなスクリーンサイズに対応し、アクセシビリティを確保することは、幅広いユーザビリティのために非常に重要である。 Mapbox や Leaflet のようなツールのカスタマイズオプションで、ブランド固有の地図体験

    最もよく使われている「 地図UI 」レイアウトとデザインのヒント
    sutetuki
    sutetuki 2024/01/31
  • [technique 13]自由な文字レイアウトをCSSジェネレータで実現する - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(2) [technique 13] 自由な文字レイアウトをCSSジェネレータで実現する 文=小山勝正(Chameleon Graphics) Tool CSS Text Wrapper URL http://www.csstextwrap.com/ Webサイトをレイアウトする際、文字組みをより有機的に行いたいと思ったことはないだろうか。誌面レイアウトのように自由な文字の配置を行いたい場合に便利なオンラインサービスが「CSS Text Wrapper」である。 このツールを使用する際、サイト内のポイントと呼ばれる緑色の丸を配置し、それらを線で結ぶことで文字レイアウトのラインを組むことができる。つまり、自分で好きな図形を描き、それに合わせてテキストを配置することができるのだ。 さらに

    [technique 13]自由な文字レイアウトをCSSジェネレータで実現する - MdN Design Interactive
    sutetuki
    sutetuki 2024/01/30