2017年5月8日のブックマーク (5件)

  • クラウド請求書「Misoca」基本有料化、SNSログイン不可に……弥生傘下でサービス変更

    弥生はこのほど、傘下のクラウド請求管理サービス「Misoca」(ミソカ)のサービス体系を変更した。料金プランは基無料から有料に変更。TwitterやFacebookのIDを使ったログインは廃止し、弥生IDによるログインに一化した。 Misocaは、請求書や見積書、納品書をWeb上で作成できるクラウドサービスで、シンプルな操作性や、オンラインで作成した請求書を簡単に郵送できる利便性が特徴。昨年2月に弥生が買収を発表した。 5月1日からサービス体系を変更。提供主体はMisocaから弥生に変わり、料金プランも変更した。 新プランは、月5通まで無料で請求書を作成できるが、郵送や決済サービス、ユーザーサポートが利用できない無料プランと、郵送・決済サービスを利用でき、電話やメール、チャットによるユーザーサポートを受けられる有料プランをラインアップした。 有料プランは、月15通まで請求書を作成できる

    クラウド請求書「Misoca」基本有料化、SNSログイン不可に……弥生傘下でサービス変更
    suthio
    suthio 2017/05/08
    買収されて、全然良くなってる気がしない。創業者や投資家はお金がある程度もらえてよかったかもしれないけど、それで本当にいいの ??
  • Gradient Boosting と XGBoost

    Gradient Boosting や XGBoostについて調べたことをまとめました. Gradient Descent や Newton法と絡めて説明していきたいと思います. 目次 Boosting Gradient Descent (Steepest Descent) Gradient Boosting Regression Tree Gradient Tree Boosting Learning rate Newton Boosting XGBoost Generalization Error Conclusion Reference Boosting Boostingとは,ランダムより少し良い程度の”弱い”学習アルゴリズムを使って, そのアルゴリズムよりも”強い”学習アルゴリズムをつくることです. イメージとしては,弱い学習アルゴリズムを”boost”してあげる感じでしょうか.

    Gradient Boosting と XGBoost
    suthio
    suthio 2017/05/08
  • https://mercarikauru.com/

    https://mercarikauru.com/
    suthio
    suthio 2017/05/08
    ブクマより良さそう。ブクマ潰しにきてるw
  • そろそろWebpackと真剣に向き合ってみる

    We Are JavaScripters! @6th【初心者登壇歓迎!LT大会】で使用した資料です。 https://wajs.connpass.com/event/54667/

    そろそろWebpackと真剣に向き合ってみる
    suthio
    suthio 2017/05/08
  • エンジニアを指導する立場の人こそ読んでほしい、新卒エンジニアが1年間で上司に感じた5つのこと - Qiita

    (追記 2017/5/10) だいぶ放置していた形になってしまい申し訳御座いません。 僕自身ここまでの反響が(炎上が?笑)起こったことに驚いております。 賛同してくださった方・批判してくださった方、どちらも最後まで記事を読んでいただき、コメントまでしていただいたことに感謝でいっぱいです! 自身の考え方としても勉強になりますし、何よりみなさんがこれだけ真剣になっていることが僕自身はとても嬉しい限りです。当にありがとうございます。 前書き エンジニアとして1年経ち、振り返ってみると、業務中にわからないことがあるたびに調べ、 Qiita (記事投稿者の皆様方) には大変お世話になりました。ありがとうございます。(今頃になって自分は登録しましたが笑) 社会人1年目って人生1回きりしかありません。自分も2年目となり指導する側になる身として、 1年目で抱いていた心をいつまでも忘れないために、これを残

    エンジニアを指導する立場の人こそ読んでほしい、新卒エンジニアが1年間で上司に感じた5つのこと - Qiita
    suthio
    suthio 2017/05/08
    いいぞ。もっとやれ