2021年12月18日のブックマーク (3件)

  • 「矢野論文」が響かない理由 金融市場はなぜ無視するのか 40年前の経済白書が…【解説委員室から】:時事ドットコム

    財務省【時事通信社】 文芸春秋(11月号)に掲載された財務省の矢野康治事務次官の財政危機を訴える寄稿は「矢野論文」と称され、世の中に波紋を広げた。読者の中には「日は破綻するのか」と心配した方もおられるだろう。ただ、意外に思うかもしれないが、金融市場で「矢野論文」は完全に無視された。国民の間で広がる財政不安を横目に「まったく材料にならなかった」(大手邦銀)という。金融市場に響かない背景を解説したい。(時事通信解説委員 窪園博俊) 「深刻」な国家財政 わが国財政は、矢野次官が訴えるまでもなく「深刻」な状態にある。来、国家財政に責任を持つ公的部門トップが危機を訴えるのは異常事態で、「金融市場が動揺してしかるべき」(日銀OB)だが、肝心の国債相場はびくともしなかった。これは財務次官の発言を決して軽視しているわけではない。財政赤字が空前の規模でも金融市場は危機の予兆を感じ取りにくい状況に置かれて

    「矢野論文」が響かない理由 金融市場はなぜ無視するのか 40年前の経済白書が…【解説委員室から】:時事ドットコム
    suusue
    suusue 2021/12/18
    いくら金融緩和しても預金経由で国債に戻ってる分と資産市場に回って積まれているだけではあるので、調子こいて国債刷りまくると逆回転して即死すると思われる。
  • 自民「10増10減」に不安 衆院小選挙区 影響減へ「3増3減」論 - 日本経済新聞

    自民党内で衆院選小選挙区を「10増10減」する区割り変更の候補者調整に不安が強まってきた。党所属議員へあてがう小選挙区が足りない地方が出てくるためだ。区割り変更を減らす「3増3減」案を求める声もある。「党の中でも闊達に議論すればいい」。福田達夫総務会長は17日の記者会見で、衆院選の区割り変更について語った。念頭にあるのは16日の党選挙制度調査会の会合だ。総務省の担当者が1都4県で計10選挙区

    自民「10増10減」に不安 衆院小選挙区 影響減へ「3増3減」論 - 日本経済新聞
    suusue
    suusue 2021/12/18
    あんだけ話し合ってこの制度にして数年経つのは、すぐにやられると困るから先送りしただけなのではありますが、今更適用しませんなんて許されるわけないので機械的に適用して下さい…。
  • トルコの惨状、人々の生活は「もう限界」…通貨安におびえる新興国(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    米連邦準備制度理事会(FRB)が、金融引き締めの方向にまた一歩踏み込んだ。米利上げが近づけばドルの価値が高まり、新興国通貨の下落圧力は増す。米利上げに誘発される自国通貨安とインフレの進行に新興国はおびえている。(バンコク 山村英隆) ◆市場を注視 16日のアジアの外国為替市場。タイ・バーツは1ドル=33バーツ台半ばで取引され、前日から大きな変動はなかった。バンコクに駐在する三井住友銀行アジア・大洋州トレジャリー部の宮野素子氏は、「今回の連邦公開市場委員会(FOMC)の決定はすでに市場で織り込まれていた。しばらくは緩やかなバーツ安ドル高傾向が続くだろう」と話した。

    トルコの惨状、人々の生活は「もう限界」…通貨安におびえる新興国(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    suusue
    suusue 2021/12/18
    通貨安インフレってそんなにすぐには起きないのだが、起きてしまうとこれなのでマジにビビった方がいい。通貨安なのに利上げしないからとか言うが通過の引き締めはちょっとやそっとの利上げじゃ無理だし甘く見すぎ。