タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Celeron Dに関するsuzuka_webのブックマーク (2)

  • Intel、3.60GHz駆動の「Celeron D 365」

    米Intelは、デスクトップ向けのバリューCPU「Celeron D」シリーズに、「Celeron D 365」を追加した。 動作クロック3.60GHzで同シリーズの最上位モデル。動作クロック以外の仕様はこれまでと同等で、L2キャッシュ512KBを搭載し、FSBは533MHzに対応。製造プロセスは65nm。機能面は、64bit拡張機能「Intel 64」、データ実行防止機能「XD bit」をサポートする。 □Intelのホームページ(英文) http://www.intel.com/ □製品情報(英文) http://www.intel.com/products/processor/celeron_d/ □関連記事 【2006年9月4日】Intel、動作クロック3.46GHzの「Celeron D 360」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0

    suzuka_web
    suzuka_web 2007/02/22
    なかなか
  • キャッシュ512KBのCeleron D 352/356発売、65nm製造

    コード名CedarMill-Vと呼ばれる新型Celeron Dが登場した。65nmプロセスで製造され、2次キャッシュが従来から倍増の512KBとなっている。 ●L2キャッシュが倍増 販売を確認したのは、プロセッサ・ナンバ352(3.20GHz)と356(3.33GHz)の2製品で、実売価格は352が9,680円〜10,480円、356が11,313円〜12,054円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 CedarMill-Vは、Celeronシリーズとしては初めて65nmプロセスルールで製造されるコアで、スペック的には2次キャッシュが倍増の512KBになっているのが最大の特徴。FSB 533MHz、LGA775、EM64T対応といった点は従来通り。TDPは両モデルとも84Wで、これはこれまでの最上位モデル355(3.33GHz)と同じだ。 ●人気化は必至? 2次キャッシュ

  • 1