タグ

2016年1月5日のブックマーク (5件)

  • RIETI - 決済サービスの高度化と暗号通貨に用いられる技術

    現在の日の銀行の決済サービスは、ハブ&スポーク型のネットワークにより運行されており、ハブである銀行のコンピュータのセキュリティに大きなコストをかけている。銀行業務の基は、決済サービスと金融サービスの結合生産にあるが、低金利下においてコストがかさむ一方、シナジーが十分発揮されず、行き詰りに直面している。 これを打破するためには、グローバル化やICT利用のユビキタス化がすすむ企業ニーズの変化に対応した決済サービスの高度化が必要である。現在、既存のシステムに基づく努力が進められているが、クロスボーダーの決済等でおのずと制約がある。この点、暗号通貨に用いられている技術は競争力が高く、決済分野でも、IP電話がかつての国際電話にとってかわったような現象が生ずる可能性もある。銀行は、自らの決済サービスにこの技術をとりいれることで、現状のブレークスルーとするとともに、日企業の活動へのサポートを強化す

  • エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog

    今年の始め、正確には去年の暮れ辺りから英語の勉強を開始した. 自分の場合、殆ど0からのスタートで、色々と試行錯誤したので振り返ってみる. 背景として、日に住んでいる英語が苦手なソフトウェアエンジニア英語を学ぶ上で良かった事なので、ビジネスの人とか海外移住を考えている人の役には立たないと思う. また、既に英語に苦手意識が無い人は読んでも得るものはないと思う. スタート 今も対してできないが、当時は輪をかけて全く英語ができなかった. どれくらいできないかったかというと、以下の様な感じ.冷静に見て下の下. TOEIC・TOEFL受けた事ない 未だに未受験なので次受けようと思っている… 大学4年間、一度も英語を勉強しなかった 日文学という珍妙なものを専攻していたせいで危機感を覚える事もなかった 英語に触れると変な汗が出て、そそくさとその場から立ち去る だから今から勉強を始める人も、安心して欲

    エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog
  • 社外コミュニケーションも効率化ーーウォンテッドリーのグループチャットアプリ「Syncメッセンジャー」がリリース - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ウォンテッドリー CTO 川崎 禎紀氏 ウォンテッドリーが日、ビジネスコミュニケーションを効率化させるグループチャットアプリ「Syncメッセンジャー」をリリースした。 ビジネスコミュニケーションのチャットアプリといえば、人気急上昇中の「Slack」を思い浮かべる。だが、「Syncメッセンジャー」はSlackのような”社内”コミュニケーションだけではなく、”社外”とのコミュニケーションの効率化も目指している。 元々、「Sync」は人脈管理機能として2015年4月にリリースされた。が、その直後から「Syncメッセンジャー」の開発に着手。約8ヶ月の開発を経て、今回のリリースに至った。 関連記事 人とつながり過ぎな人たちへーーWantedlyが人のつながりを管理する新機能「Sync(シンク)」をリリース 同サービスの開発責任者であるウォンテッドリー CTOの川崎 禎紀氏はこう語る。 川崎氏「単に

    社外コミュニケーションも効率化ーーウォンテッドリーのグループチャットアプリ「Syncメッセンジャー」がリリース - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 今話題のブロックチェーンとは何なんだ? 部外者の技術者として考察してみる。

    一行でまとめ: 暗号通貨は面白いけど、ブロックチェーンはそれ以外には使い道がないだろうと僕は思ってるよ。暗号通貨はダメでブロックチェーンは有用という奴らは何も分かってない。 最近、IT業界を取り巻くメディア(日経BPとTechCrunch等)ではブロックチェーンなる技術が話題です。 ブロックチェーンとは、bitcoinを構成する技術であり、それ自体が金融システムを変革するものなどと言われています。しかしメディアではブロックチェーンの質について説明しない記事が目立ちます。 現状の大きな問題として、ブロックチェーンやbitcoinについて解説する記事の多くは、bitcoin関連の仕事をしている起業家や研究者などの利害関係者による記事が多いというバイアスがあります。また技術者ではないジャーナリストが書いた記事も、技術的な質に突っ込めていないものが目立ちます。 記事では、bitcoinに関し

  • 絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita

    Qiita の 「見逃せない投稿」 を独自に評価してランキングするサービス Qaleidospace を作りました。 投稿では、そのようなサービスを作ろうと思った理由、投稿を評価するアルゴリズム、システム構成について書きます。 余談ですが、今なら Yearly Ranking がほぼ 2015 年の投稿ランキングとなっており、眺めていて楽しいです。 TL;DR Qiita の「見逃せない投稿」をランキングするサービス Qaleidospace を作った。 適切な評価システムがあれば、書き手も読み手もみんな幸せになれるはず。 ストック数だけで評価すると、初心者向けの投稿やキャッチーなキーワードを散りばめただけの投稿が注目されやすい。誰がストックしたのかを重視して「見逃せない投稿」を評価する。 風変わりなシステム構成: GitHub Pages でホスティング + Swift で書かれたバッ

    絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita