タグ

2016年7月18日のブックマーク (5件)

  • キャリア31年・山寺宏一 声優と俳優の違いを語る|シネマトゥデイ

    ベテラン声優、山寺宏一の意外な胸の内 今年の『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」』を含め、これまでのポケモン映画に全て違う役柄で出演し続けている、キャリア31年のベテラン声優・山寺宏一が、俳優と声優の演技の違いについて持論を展開。声優・俳優業をこなす山寺は、「全然、違うとも思わないんですけど、違うんでしょうね」と語る。 【映像】市川染五郎&中川翔子&山寺宏一インタビュー 動画 役者と声優の仕事は違うとよく聞く。実際、作で初のアニメ声優を務め、山寺を“芸能界の父”と慕う「おはスタ」元おはガールの松岡茉優は、山寺に1時間半以上電話で相談したという。山寺は当時のことを振り返り、「『茉優は女優なんだから大丈夫』と答えたら、表現の仕方が違うという。どんな役でもできる子ですけど、声優はかけ離れたものに感じたんでしょう」と話す。またそう感じているのは松岡だけでは

    キャリア31年・山寺宏一 声優と俳優の違いを語る|シネマトゥデイ
  • Artists Meets Technicals: Artists Meets Technicals 2016 ご案内

    アートとテクニカルの交流をテーマにセッションで受けた刺激が冷めやまないCEDEC最終日にコンピューターエンターテイメント業界のアーティストとテクニカルアーティスト、これらの職種を目指している学生が集まって交流を深めるゆる〜い飲み会です。会場は昨年に引き続き日丸前のビアガーデンでの開催となります。気軽に席を移動しながら歓談をお楽しみいただけます。奮ってご参加ください。 ●概要期日:8月26日(CEDEC2016最終日)時間:19:30〜22:30(受付開始19:15より)会費:1人 5400円(ビュッフェ形式、フリードリンク)    場所:ピッツァ&グリル横浜パラダイス ビアガーデン    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14051523/ ●申し込み・参加方法 以下参加申し込みページ参加申し込みを受け付けます。 参加申し込みページ 申し

    Artists Meets Technicals: Artists Meets Technicals 2016 ご案内
  • ソフトバンク、ARM買収を正式発表 ~目的はIoT戦略の加速

    ソフトバンク、ARM買収を正式発表 ~目的はIoT戦略の加速
  • ソフトバンク孫社長「次のパラダイムシフトはIoT」「ARMと英国の将来に賭けている」

    孫社長はARM Holdingsの買収についての記者会見で、「インターネット、モバイルに次ぐIoTという大きなパラダイムシフトに賭ける」と意欲を語った。 「モバイルからIoT(Internet of Things)というパラダイムシフトの初期に投資したい」――ソフトバンクグループは7月18日(日時間)、英国の半導体企業ARM Holdingsの買収を発表。孫正義社長が両社の戦略的合意について、英国で開いた記者会見で説明した。家電や自動車などさまざまな機器がネットにつながるIoT時代、ARMの半導体技術へのニーズが飛躍的に成長すると見通し、買収に踏み切ったという。 同社はARM株式の100%を約3兆3000億円(約240億ポンド)で取得し、ARMは上場を廃止する。非上場化により「次の四半期決算を心配しなくてよくなり、大きな投資ができる」とし、5年かけてエンジニアを倍増させる計画だ。 ARM

    ソフトバンク孫社長「次のパラダイムシフトはIoT」「ARMと英国の将来に賭けている」
  • ピクサー社員に聞く「モチベーションを維持する方法」「アイデアを生む方法」|@DIME アットダイム

    やる気が出ない、アイデアが出ない……行き詰ったそんな時、あなたはどうしますか? 映画『ファインディング・ドリー』が全米で大ヒット公開中のピクサー社、その社員の皆さんにそんなときの対策方法を教えてもらいました。 映画『ファインディング・ドリー』(C)2016 DISNEY / PIXAR.7月16日(土)全国公開 『ファインディング・ニモ』の続編で、忘れん坊のドリーが家族を探して冒険するストーリー。ニモとマーリン親子も再び登場で、あの感動が再び! <モチベーションを維持する方法> マーク・ソンドハイマーさん(『ひな鳥の冒険』プロデューサー) 「モチベーションを維持するためにやっていることは、2つかな。スティーブ・ジョブズはここの創始者だ。彼はいつも“STAY HUNGRY(ハングリーでい続けろ)”と言っていた。それが彼の格言だった。どれほど成功していても、ハングリーでい続けること。それはとて

    ピクサー社員に聞く「モチベーションを維持する方法」「アイデアを生む方法」|@DIME アットダイム