タグ

ブックマーク / www.cinematoday.jp (28)

  • 「ドラゴンクエスト」生みの親・堀井雄二、映画化で山崎貴総監督にお願いした2つのこと|シネマトゥデイ

    山崎貴総監督と堀井雄二氏 世界中で愛され続けるRPG「ドラゴンクエスト」(以下、DQ)を、山崎貴総監督のもと、フル3DCGアニメで初映画化した『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が公開された。「ゲームは体験してこそ面白さがわかる」という理由から、映画化に難色を示していた同ゲームの生みの親・堀井雄二は、今回自ら原作・監修として作に携わっているが、その心の変化の真意とは? ときには深夜まで激論を交わしたという堀井と山崎がその舞台裏を語った。 【動画】まず音楽がたまらんぜ…『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』新予告 作は、「DQ」シリーズのなかでも人気の高い「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(1992年)を壮大なスケールで描いた冒険ファンタジー。親子3代にわたる魔王との激闘、結婚相手をめぐる恋愛模様など、大河ドラマのようなめくるめく物語が展開する。演出は、山崎総監督をはじめとする『STA

    「ドラゴンクエスト」生みの親・堀井雄二、映画化で山崎貴総監督にお願いした2つのこと|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2019/08/05
    『堀井「時代が変わり、ゲームもより物語性が重要視され、実況プレイなどゲームを観ること自体が面白い、という新たな楽しみ方が生まれてきた。これなら映画化しても"観る"という部分で気持ちを共有できるはず」』
  • シティーハンター・北条司、実写映画の総監督に初挑戦!『エンジェルサイン』製作決定|シネマトゥデイ

    映画『エンジェルサイン』ロゴ 人気漫画「シティーハンター」などで知られる漫画家・北条司が、実写映画の総監督に初挑戦する新作『エンジェルサイン』の製作がスタートした。セリフを使わない短編漫画を募集する「サイレントマンガオーディション」に寄せられたストーリー数編と、北条自身の手掛けるオリジナルストーリーを織り交ぜた「愛のものがたり」が展開する。 【動画】「シティーハンター」お馴染みの声優陣が集結! 「サイレントマンガオーディション」は、漫画における“演出力”を評価する国際規模の賞で、北条総監督は第1回から審査員を務めている。募集作品はセリフを使わない短編マンガとなっており、アニメや実写ドラマ、映画になる可能性を秘めた作品が世界各国から多く寄せられる。 ADVERTISEMENT 作の企画を立案したのは、「週刊少年ジャンプ」5代目編集長として最大発行部数653万部を達成した経験もある、ノース・

    シティーハンター・北条司、実写映画の総監督に初挑戦!『エンジェルサイン』製作決定|シネマトゥデイ
  • 鈴木P、宮崎駿監督新作の状況を報告|シネマトゥデイ

    著書「南の国のカンヤダ」トークイベント&サイン会に登壇した鈴木敏夫プロデューサー スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが5日、渋谷の大盛堂書店で開催された初のノンフィクション小説「南の国のカンヤダ」トークイベント&サイン会に登壇。報道陣の囲み取材に応じ、現在、鋭意制作中とアナウンスされている宮崎駿監督の新作長編アニメの経過を報告。「まる2年やっていますが、完成まであと3年か4年か。それくらいのペースですね。そういう真剣なものを作っています。今までできなかったものを期待してください。当に面白いです」と自信を見せた。 【写真】ジブリを追った2013年のドキュメンタリー 「南の国のカンヤダ」は、鈴木プロデューサーが都内マンションのエレベーターで偶然知り合ったというタイ人のシングルマザー、カンヤダをめぐる物語。2017年から2018年1月まで、週刊誌「女性セブン」で連載されていた記事に加筆修正

    鈴木P、宮崎駿監督新作の状況を報告|シネマトゥデイ
  • ディズニー、アニメ『プレーンズ』『ティンカー・ベル』制作スタジオを閉鎖 - シネマトゥデイ

    ディズニートゥーン・スタジオが制作した『プレーンズ2/ファイアー&レスキュー』より - Walt Disney Studios Motion Pictures / Photofest / ゲッティ イメージス 米ウォルト・ディズニーが、アニメ『プレーンズ』などを手掛けた制作スタジオ「ディズニートゥーン・スタジオ」を閉鎖すると、Deadlineほか各メディアが報じた。 カーズ世界の飛行機が主役!『プレーンズ』予告編 同スタジオは、ディズニー・ムービートゥーンズを前進として、2003年に設立。『アナと雪の女王』などを制作したウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ、『トイ・ストーリー』シリーズのピクサー・アニメーション・スタジオとは別のスタジオになる。 ADVERTISEMENT その業務は、主にビデオ映画テレビスペシャルの制作で、『シンデレラ』『ライオン・キング』『リトル・マーメイド

    ディズニー、アニメ『プレーンズ』『ティンカー・ベル』制作スタジオを閉鎖 - シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2018/07/03
    ディズニートゥーン・スタジオ
  • アカデミー新メンバー候補に新海誠・細田守・片渕須直ら日本人|シネマトゥデイ

    映画芸術科学アカデミーに招待された新海誠監督(写真は2016年9月撮影) アメリカのアカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーが、現地時間26日に新たな会員候補を発表し、『君の名は。』の新海誠監督、『未来のミライ』の細田守監督、『この世界の片隅に』の片渕須直監督らが招待されたことが明らかになった。受諾した場合、アカデミー賞への投票権が与えられる。 細田守の新作アニメ『未来のミライ』予告編 同アカデミーでは今年、59か国から928名もの映画人をメンバーに招待。日からは、短編・長編アニメ部門に、新海、細田、片渕のほか、『オー・ルーシー!』の平柳敦子監督、短編アニメ映画賞ノミネート作『ネガティブ・スペース(原題) / Negative Space』の桑畑かほる監督、俳優部門にイッセー尾形、音楽部門に『海街diary』の菅野よう子、美術部門に『万引き家族』などの三ツ松けいこ、脚部門に園子温

    アカデミー新メンバー候補に新海誠・細田守・片渕須直ら日本人|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2018/06/27
    『映画芸術科学アカデミーが新たな会員候補を発表。新海誠監督、細田守監督、片渕須直監督らが招待されたことが明らかになった。受諾した場合、アカデミー賞への投票権が与えられる。』
  • 劇場版「世界ネコ歩き」ネコだらけの予告編!ナレーションは吉岡里帆|シネマトゥデイ

    こちらはシチリアに暮らすドメニコ - (c) Mitsuaki Iwago 『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち』より、リンゴの木を伝って鼻を近づけてくるネコ、気持ちよさそうにスヤスヤ眠るネコ、ビーチでひっくり返ったネコ……とネコ好きなら身もだえすること必至のネコだらけの予告映像が公開された。編ナレーションを務めるのは、大ブレイク中の女優・吉岡里帆。予告編では吉岡のナレーションを一足早く聴くことができる。 『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち』予告編 作は、世界的動物写真家・岩合光昭氏がネコの目線で撮影した世界中のネコたちを紹介する NHK BS プレミアム人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の初の劇場版。番組ファンの間で人気の「津軽の四季」より“コトラとその家族”を中心に、岩合氏お気に入りの世界6か国のネコたちの生きる姿を再編集。

    劇場版「世界ネコ歩き」ネコだらけの予告編!ナレーションは吉岡里帆|シネマトゥデイ
  • 『映画クレヨンしんちゃん』名作の作り手たちが語る裏話:今週のクローズアップ|シネマトゥデイ

    今月公開される映画映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』(4月15日公開)が劇場版25作目にあたる「クレヨンしんちゃん」。毎年劇場版が公開されるという条件の中、毎回異なるテーマで新たな顔を見せ続け、かつクオリティーを保ち続けつつ、時に名作と呼ばれる作品を生み出すことのいかにハードルが高いことか。『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』や『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』など過去のクレヨンしんちゃんに関わってきた原恵一氏・湯浅政明氏・中島かずき氏が、今だからこそ話せる「しんちゃん」裏話を語った。(取材・文:編集部・井早紀)(以下、ネタバレあり) ADVERTISEMENT 『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』より - (C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2002 第1作『映画クレヨンしんちゃん 

    『映画クレヨンしんちゃん』名作の作り手たちが語る裏話:今週のクローズアップ|シネマトゥデイ
  • なぜ日常系が流行る?「攻殻機動隊S.A.C.」神山監督が感じたアニメファンの世代交代|シネマトゥデイ

    神山健治監督が感じたアニメーション界の変化とは 「攻殻機動隊S.A.C.」「東のエデン」シリーズなどの神山健治監督が挑んだ最新作『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』は、今までの監督の作品に比べてSFやファンタジー色を控えめに制作したという。神山監督は「(観客は)自分たちからあまり距離があるような作品を観たくないんじゃないのかなと思う」と話すと、2011年の東日大震災をきっかけに自身に訪れた変化や、監督が感じているアニメファン層の世代交代について語った。 神山監督の新たな世界!映画『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』予告編 神山監督といえば、先に挙げた「攻殻機動隊S.A.C.」「東のエデン」シリーズなどの近未来的世界観や、「精霊の守り人」などの異世界的ファンタジー要素をアニメーションで表現する名手として注目を浴びてきた。神山監督は「アニメ自体がファンタジーやSFの要素と親和性が高いジャ

    なぜ日常系が流行る?「攻殻機動隊S.A.C.」神山監督が感じたアニメファンの世代交代|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2017/03/06
    『「震災以降、世代交代というかアニメーションを見ている人を含め、日本全体の経済の中心にいる世代が動いたような気がした」』
  • 「スーパーマリオ ラン」スマホ対応すべき時代 宮本茂が明かした正直な思い|シネマトゥデイ

    マリオの生みの親として知られる宮茂 任天堂の人気ゲーム「スーパーマリオ」「ドンキーコング」シリーズの生みの親・宮茂が、「スーパーマリオ ラン」と自身の過去について12月8日(現地時間)、ニューヨーク・アップルストア開催のイベントで語った。 実写版マリオブラザーズ【写真】 任天堂の入社経緯について「会社に電話したとき、デザイナーを募集していないと言われました。当時僕は工業デザイナーでしたが、無理やり面接してもらい、そこで開発部長のところに自分の作品を直接持って行き、それが理由で入社しました。入社して翌年くらいに『スペースインベーダー』がはやって、任天堂ももっとビデオゲームを作ろうという話になり、僕もビデオゲームの絵を描くようになりました」と明かした。 ADVERTISEMENT 一般的に、どんなゲームが面白いのか。「自分でやって失敗して、今度はこうしようと思うもの。それから周りで見ている

    「スーパーマリオ ラン」スマホ対応すべき時代 宮本茂が明かした正直な思い|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2016/12/22
    『マルチプラットフォームでやるとクリエイティブ以外の仕事も。"任天堂のハードウェアはトップではなくても、買いやすく、多くの人が所持"を維持してきたがスマートフォンでプレイできる対応をすべき時代になった』
  • スタジオジブリ出身・米林宏昌監督の新作『メアリと魔女の花』が2017年夏公開|シネマトゥデイ

    映画『メアリと魔女の花』ポスタービジュアル - (C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会 スタジオジブリのアニメ『思い出のマーニー』(2014)が第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされた米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』が2017年夏に公開されることが、15日に東宝株式会社(東京)で行われた製作発表会見で明らかになった。作は1971年に書かれたイギリスの女流作家メアリー・スチュアートの児童文学(原題:The Little Bloomstick)に基づき、11歳の少女メアリの冒険を描くファンタジー。会見には米林監督のほか、『思い出のマーニー』で米林監督とタッグを組んだ西村義明プロデューサーも登壇した。 【写真】2017年夏の目玉アニメ『メアリと魔女の花』ビジュアル ヒロインのメアリは背が低く、クセっ毛の赤毛にそばかすの少女。物語は何をやってもうまくいかず

    スタジオジブリ出身・米林宏昌監督の新作『メアリと魔女の花』が2017年夏公開|シネマトゥデイ
  • ジブリの血を受け継ぐ新作アニメに宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫の反応は?|シネマトゥデイ

    米林監督、ジブリ退社後初の新作『メアリと魔女の花』 - (C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会 スタジオジブリ出身の米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』制作発表記者会見が15日、日比谷の東宝社で行われ、米林監督、プロデューサーの西村義明がジブリ解散後、いかにして作制作に向き合ったかを語った。 【写真】ジブリ退社後初!『メアリと魔女の花』製作発表記者会見 1971年に書かれたイギリスの女流作家メアリー・スチュアートの児童文学(原題:The Little Bloomstick)に基づき、11歳の少女メアリの冒険を描いた作。2人が映画制作を決意したのは、『思い出のマーニー』(2014)の打ち上げ後。ジブリ解散後の進路について、西村が「麻呂さん(米林監督の愛称)、もう一映画をつくりたいですか?」と質問したことがきっかけだった。普段は思慮深い米林監督だが、その時ばかりは「も

    ジブリの血を受け継ぐ新作アニメに宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫の反応は?|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2016/12/16
    『米林宏昌監督の新作アニメ映画「メアリと魔女の花」』
  • スタジオジブリの場所は、宮崎駿初恋の人の家の近くだった…鈴木Pが明かすマル秘エピソード|シネマトゥデイ

    スタジオジブリの場所に関するマル秘エピソードを明かした鈴木敏夫プロデューサー スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが10日、千代田区の一ツ橋ホールで行われた映画『レッドタートル ある島の物語』講演会付き試写会に来場、現在のスタジオジブリの建物が、実は宮崎駿監督の初恋の人の家の近くだったというマル秘エピソードを明かした。 スタジオジブリの場所は、宮崎駿初恋の人の家の近くだった 画像ギャラリー スタジオジブリ初の海外共同制作作品となる作は、無人島に漂着した男が、謎の女性と出会い、惹かれ合うさまを描き出した物語。同作の公開を記念して行われた講演には、800名の定員に約6,000通の応募が寄せられるなど、ジブリ人気は健在。作のマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督について「平たく言うといい男なんですよ」と紹介する鈴木だったが、それは宮崎駿も同意見だったそうで、ヴィット監督について「いい顔を

    スタジオジブリの場所は、宮崎駿初恋の人の家の近くだった…鈴木Pが明かすマル秘エピソード|シネマトゥデイ
  • 『君の名は。』新海誠監督インタビュー~運命の人はいる、ということを伝えたかった~ - シネマトゥデイ

    「デジタル世代の映像文学」。深淵で詩的な世界観から、そんな風に称される作品を発表し続けている新海誠監督。『君の名は。』の劇場公開に寄せて、新作への思い、そして今までの劇場作品5編とのつながりについてお話を聞きました。(presented by U-NEXT×シネマトゥデイ/文:U-NEXT編集部) ■107分を、喜怒哀楽のすべてでコントロールする Q:最新作『君の名は。』は、従来よりもエンターテインメント色が強く感じられました。前半は入れ替わりものの面白さをテンポよくコミカルに見せ、後半は一気にシリアスに展開していきますね。構成へのこだわりを聞かせてください。 ADVERTISEMENT 「入れ替わりもの」の形を取っていますが、実は当に描きたかったのは、お互いに手を伸ばしあう思春期の二人のドラマでした。物語の導入として、主人公のドキドキをわかりやすくするために、そういう形にしたんです。つ

    『君の名は。』新海誠監督インタビュー~運命の人はいる、ということを伝えたかった~ - シネマトゥデイ
  • キャリア31年・山寺宏一 声優と俳優の違いを語る|シネマトゥデイ

    ベテラン声優、山寺宏一の意外な胸の内 今年の『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」』を含め、これまでのポケモン映画に全て違う役柄で出演し続けている、キャリア31年のベテラン声優・山寺宏一が、俳優と声優の演技の違いについて持論を展開。声優・俳優業をこなす山寺は、「全然、違うとも思わないんですけど、違うんでしょうね」と語る。 【映像】市川染五郎&中川翔子&山寺宏一インタビュー 動画 役者と声優の仕事は違うとよく聞く。実際、作で初のアニメ声優を務め、山寺を“芸能界の父”と慕う「おはスタ」元おはガールの松岡茉優は、山寺に1時間半以上電話で相談したという。山寺は当時のことを振り返り、「『茉優は女優なんだから大丈夫』と答えたら、表現の仕方が違うという。どんな役でもできる子ですけど、声優はかけ離れたものに感じたんでしょう」と話す。またそう感じているのは松岡だけでは

    キャリア31年・山寺宏一 声優と俳優の違いを語る|シネマトゥデイ
  • コウノトリの赤ちゃん配達が禁止…だと…?『トイ・ストーリー』アニメーター新作が11月公開|シネマトゥデイ

    コウノトリ界にも業績重視の波が……負けるな!コウノトリ!子供の夢と親の心の平和を守るために! - (C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. 「赤ちゃんはどこから来るの?」と子供たちが純粋な目で尋ねるたびに、大人たちが解説してきた「赤ちゃんはコウノトリが運んでくる」という“コウノトリ伝説”をテーマにしたアニメーション映画『コウノトリ大作戦!』が、11月3日に日公開されることが決定した。同作の監督は、ディズニー/ピクサー作品の『トイ・ストーリー』『Mr.インクレディブル』のアニメーター、ダグ・スウィートランドが務めている。 【映像】映画『コウノトリ大作戦!』特報 初監督作『マジシャン・プレスト』で第81回アカデミー賞の短編アニメ映画賞にノミネートされたスウィートランド監督が仕掛ける作の主人公は、ずばりコウノトリ。「コウノトリ宅配便社」に勤めるNO.1配

    コウノトリの赤ちゃん配達が禁止…だと…?『トイ・ストーリー』アニメーター新作が11月公開|シネマトゥデイ
  • ディズニー新作の公開日決定!海をラブな新ヒロイン|シネマトゥデイ

    あえて登山デートに誘いたい - (C) 2016 Disney. All Rights Reserved. ディズニー・アニメーションの最新作『モアナと伝説の海』が2017年3月10日に日で公開されることが発表され、美しい南の海を舞台に「海に愛され、海に旅立つ」新ヒロイン・モアナの姿が描かれたポスタービジュアルもあわせてお披露目された。 『美女と野獣』『塔の上のラプンツェル』『アナと雪の女王』など数々の名作を生み出してきたディズニー・アニメーションの新作となる作。南太平洋で語り継がれる神秘的な伝説をもとに新たなストーリーが描かれる今作でヒロインとなるのは16歳のモアナで、モアナは数々の伝説が残る島で生まれ育ったという。幼い頃に「ある体験」がきっかけで海と「運命的な絆」で結ばれたモアナは「海に愛される」という夢のようなチカラを持つようになり、やがて世界をひとつにつなぐ大海原へと旅立ってい

    ディズニー新作の公開日決定!海をラブな新ヒロイン|シネマトゥデイ
  • 「ジブリの大博覧会」ついに開幕!気になる内部に潜入!|シネマトゥデイ

    ワクワク! - 「空飛ぶ機械達」展の様子 スタジオジブリの設立から30年間の歩みを体感できる特別企画「ジブリの大博覧会 ~ナウシカから最新作『レッドタートル』まで~」がいよいよ明日7日、六木ヒルズ展望台・東京シティビューで開幕します。一足早く内部に潜入してきました! 「ジブリの大博覧会」フォトギャラリー 会場に入ると、これまでのジブリ作品のポスターがお出迎え。 ADVERTISEMENT 三つの展示から成る今回の企画。最初は「レッドタートル ある島の物語」展です。『レッドタートル ある島の物語』(9月17日より全国公開)は、嵐で難破し、ウミガメやカニや鳥たちが暮らす無人島に流れ着いた男の一生を、セリフなしで、時に穏やかで時に荒々しいアニメーション&音楽で描いたジブリの新作で、この展示ではマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督の繊細な表現を確認することができます。 続いては「ジブリの大博覧

    「ジブリの大博覧会」ついに開幕!気になる内部に潜入!|シネマトゥデイ
  • アカデミー賞ノミネートの堤大介監督、日本とCGアニメの新しい流れを作りたい!|シネマトゥデイ

    CGアニメーションの新たな流れに期待! ロバート・コンドウとの共同監督作『ダム・キーパー』が、第87回アカデミー賞短編アニメ賞にノミネートされたアニメーション監督の堤大介が5日、開催中の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2016(SSFF&ASIA)」で行われた新作短編アニメ『ムーム』の上映会&トークイベントに出席、『ムーム』の製作秘話や日のアニメーションに対する思いを明らかにした。 【写真】長編版『ダム・キーパー』も制作中!堤大介監督 『トイ・ストーリー3』『モンスターズ・ユニバーシティ』のアートディレクターとして、米ピクサーに約7年間在籍した堤監督。『ダム・キーパー』の成功後、2014年7月にピクサーを離れ、ロバート監督とスタジオ「トンコハウス」を設立。『ムーム』は「トンコハウス」からの待望の新作となる。 ADVERTISEMENT 「『ムーム』には

    アカデミー賞ノミネートの堤大介監督、日本とCGアニメの新しい流れを作りたい!|シネマトゥデイ
  • スタジオジブリ新作『レッドタートル』がカンヌでスタンディングオベーション!:第69回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ

    スタンディングオベーションに笑顔を見せる鈴木敏夫プロデューサーとマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督 現地時間18日、第69回カンヌ国際映画祭ある視点部門に出品されているスタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』の公式上映が行われ、鈴木敏夫プロデューサーとオランダのマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督が出席した。上映後に盛大なスタンディングオベーションが送られると、二人は顔をほころばせてがっちりと握手を交わした。 【写真特集】カンヌ映画祭レッドカーペット 『レッドタートル ある島の物語』は、嵐で難破し、ウミガメやカニや鳥たちが暮らす無人島に流れ着いた男の姿を描いたアニメーション映画。セリフはなく、時に穏やかで時に荒々しいアニメーションと音楽で人間の一生を見せる。『岸辺のふたり』でアカデミー賞短編アニメ賞に輝いたデュドク・ドゥ・ヴィット監督とジブリがタッグを組み、企画のスタート

    スタジオジブリ新作『レッドタートル』がカンヌでスタンディングオベーション!:第69回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ
  • ジブリの大博覧会、六本木で開催!『風の谷のナウシカ』から最新作まで30年の歴史に迫る|シネマトゥデイ

    スタジオジブリ30年の歴史を紐解く! - 風の谷のナウシカ(C) 1984 Studio Ghibli・H スタジオジブリ設立から現在までの歩みをたどる特別企画「ジブリの大博覧会 ~ナウシカから最新作『レッドタートル』まで~」が、7月7日~9月11日に六木ヒルズ展望台の東京シティビューで開催されることが発表された。 【写真】ジブリ作品の貴重な資料がいっぱい! 名作『風の谷のナウシカ』から最新作『レッドタートル ある島の物語』(9月17日公開)まで、数多くの名作を生み出してきたジブリの軌跡をたどる企画は、これまでのジブリ作品のポスターやチラシといった当時の広告宣伝物を中心に、制作資料、企画書といった未公開資料などを含む貴重な資料の数々を展示。1985年のジブリ設立から30年間の汗と涙にまみれた歴史を紐解く。 展示は、これまでのジブリ作品がどのように世に出て行ったのか、試行錯誤から生み出さ

    ジブリの大博覧会、六本木で開催!『風の谷のナウシカ』から最新作まで30年の歴史に迫る|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2016/05/10