[Unite]AIの進化はゲームデザインとプレイヤーにどんな影響をもたらすのか。セッション「ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来」をレポート ライター:大陸新秩序 2017年5月8日,ゲームエンジン「Unity」の開発者向けイベント「Unite 2017 Tokyo」において,「ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来」と題されたセッションが行われた。セッションでは,「FINAL FANTASY XV」などのAIを手がけたスクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャーの三宅陽一郎氏と,PCゲームやコンシューマゲームの開発に長らく携わってきたユニティ・テクノロジーズ・ジャパン QAマネージャーの大野功二氏が,「ゲームAIとゲームデザイン」という視点から,ゲームの過去と現在,そして未来についての解説および対談を行った。 「Unit
2017/04/27 ゲーム最高峰のビジュアルクオリティを生み出すNaughty Dogの開発手法【GDC2017レポート Vol.4】 昨年5月、人気アクションアドベンチャー『アンチャーテッド』シリーズの最新作『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』(以下『UC4』)がソニー・インタラクティブエンタテインメントからリリースされた。同シリーズを開発しているNaughty Dogは、米サンタモニカの開発会社で、『アンチャーテッド』シリーズのほか、現在2作目を開発中の『The Last of Us』でも高い評価を受けている。GDC 2017では、そのNaughty Dogが開発者のリクルートを目的に、合計で15コマものセッションを開催していた。そのうち4つのセッションを受講することができたのでレポートしたい。 TEXT&PHOTO_谷川ハジメ(トリニティゲームスタジオ) EDIT_山田桃子 /
2016年10月15日、東京都渋谷区の会場にて、Cygamesによるゲームエンジニア向けの採用セミナー「Cygamesエンジニア採用セミナー~現場エンジニアが語る!最高の技術と最高の環境~」が開催されました。 このセミナーでは、同社取締役CTOの芦原栄登士氏をはじめ、業界第一線で活躍する開発者らが登壇し、Cygamesで行われている取り組みや、どのような体制でゲームが開発されているかを来場したエンジニアに説明しました。 ■Cygamesの事業展開 まず、芦原氏が壇上に上がり、Cygamesの現状について説明しました。2011年から続く『神撃のバハムート』は今年で5周年を迎え、北米で展開した際はApp Storeでトップセールスを記録したことを報告。近年は『グランブルーファンタジー』が好調で、今年8月の時点でユーザー登録者数が1200万人を突破しています。また、TCGとしてアプリ版PC版の双
運用監視に必要な知識はOS、コマンド、そしてプログラミング~ゼロからの運用監視設計(後編)。July Tech Festa 2016 運用監視の自動化は、複雑化するアプリケーションやサービスに対して効率的かつ確実な運用監視を実現する上で、またコスト削減の意味でも重要な要素になってきています。しかし運用監視の自動化は、どのように考えて実現していけばいいのでしょうか。 (本記事は「正しく運用されているかを評価するのが監視である~ゼロからの運用監視設計(前編)。July Tech Festa 2016」の続きです。) ゼロからの監視設計 ひとつはサービスレベルの定義、もうひとつは非機能要件としてのシステム監視ですね。こういうことは以外と職場でも学校でも教えてくれなかったことです。 なぜかというと、だいたい担当部署によってみているレイヤが違うわけです。物理層を見ているところ、ネットワーク層、あるい
正しく運用されているかを評価するのが監視である~ゼロからの運用監視設計(前編)。July Tech Festa 2016 運用監視の自動化は、複雑化するアプリケーションやサービスに対して効率的かつ確実な運用監視を実現する上で、またコスト削減の意味でも重要な要素になってきています。運用監視の自動化は、どのように考えて実現していけばいいのでしょうか。 7月24日に産業技術大学院大学で行われたイベント「July Tech Festa 2016」のセッション「運用自動化のための Re:ゼロから始める監視設計」は、そのための知見を得る上で大変参考になるものでした。この記事では、そのダイジェストを紹介します。 運用自動化のための Re:ゼロから始める監視設計 前佛雅人氏。 今日の私の話は、業界経験が豊富な方には当たり前すぎる内容かも知れませんが、自分だったら20年前にこれを知りたかったな、ということを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く