タグ

origamiに関するsuzukiMYのブックマーク (8)

  • ある折紙創作家の頁 / folders.jp

    今日の一言 @folders_wotd からのツイート 更新履歴/NEW-S 2023/09/30 『折紙探偵団マガジン191号』にネコ後ろ姿の折り図掲載 2023/08/21 『第28回折紙探偵団コンベンション折り図集 Vol.28』にイタチの折り図掲載 2023/07/08 『折り紙キャッツ&ドッグス プレミアム』にパピヨンと日犬の折り図掲載 『超絶のおりがみ』にウシ、ミヤマクワガタ、アリ、カモシカ、シロサイ、ヤタガラスの折り図掲載。 『Origami Aquarium 水生生物の折り紙』にホホジロザメとホネガイの折り図掲載 『折紙探偵団マガジン191号』に恐竜博士の展開図掲載 『第33期会員特別配付資料』にキジの折り図掲載 2021/10/5 折紙探偵団マガジン189号にパラケラテリウムの折り図掲載。 2020/06/5 折紙探偵団マガジン181号にカモシカの折り図掲載。 2020

    suzukiMY
    suzukiMY 2018/10/26
    折り紙
  • 折り紙で3次方程式が折れるわけ(後編) - tsujimotterのノートブック

    さぁ、後編です。前回の記事を読んでない方は、お先にこちらをどうぞ。 《前々回》正七角形の折り方:完成までの14のステップ - tsujimotterのノートブック 《前回》折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック エントリを最後まで読んでいけば「折り紙が3次方程式を折れるわけ」が理解できるはずです。 そしてあなたはこう思うことでしょう。 「折り紙スゲー!!!」 今後は、折り紙をみただけで、3次方程式を思い出すようになるかもしれません。笑 諸注意 今回は文章が非常に長いです。そして、前回と違い数式がたくさん出てきます! しかしながら、扱う数式は高校の内容を超えません。よろしければ辛抱強くお付き合いくださいませ。 ちなみに、使用する高校数学の内容は次のものです。 放物線 点と点、点と直線の距離 二次関数 微分 上記について「ちょっと自信がないなあ」とい

    折り紙で3次方程式が折れるわけ(後編) - tsujimotterのノートブック
  • 折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック

    《前回の記事はこちら》 正七角形の折り方:完成までの14のステップ - tsujimotterのノートブック 前々回の記事では、正七角形の折り方を14ステップに分けて解説した訳ですが。 想像以上に反響があって tsujimotter は動揺しております。ありがたやーありがたやー。 このブログは、普段はめったに反応など聞けないのですが、今回は珍しくブックマークやtwitter等でコメントがついたのでした。 そのコメントで特に多かったのが、 「折り紙で任意の三次方程式が解ける」ってどういうこと? というような疑問です。 14ステップを1つ1つ検証していくと、三次方程式を解いている箇所は「手順4」であることがわかりました。手順4の図を再掲しておきます。(後の説明のために、前回とA, Bを交換して書いています。) 実際に折ってみるとわかりますが、なんとなく折りづらい部分ですよね。 でもここが大事な

    折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック
  • Origami anything

    Caption: Researchers have created a universal algorithm for folding origami shapes that guarantees a minimum number of seams. *Terms of Use: Images for download on the MIT News office website are made available to non-commercial entities, press and the general public under a Creative Commons Attribution Non-Commercial No Derivatives license. You may not alter the images provided, other than to cro

    Origami anything
    suzukiMY
    suzukiMY 2017/06/22
    最小の繋ぎ目数を保証する折紙形状に折りたたむための実用的な汎用アルゴリズム。Origamizerへの組み込み。 http://origami.c.u-tokyo.ac.jp/~tachi/software/
  • アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな

    東映のアニメ「正解するカド」が話題となっているようです。 seikaisuru-kado.com 私もAmazon プライムで初回から見てきていて、そのストーリー展開の面白さから、毎回の放映を楽しみにしています。 フラクタル図形がメインに位置づけられていて、幾何学好きには嬉しい設定です。 これまでの話の展開として、無限の電力を生成できる謎の球体「ワム」が登場するのですが、つい先日に放映された第5話では、そのワムの製造を紙を折ることで実現するシーンが登場しました。 私は、以前から球体の折り紙を設計、制作してきていましたので、事前に制作サイドから連絡をいただき、「資料協力」という形で関わらせていただきました。 (と言っても、実際には何もしていません。。私がこれまでにインターネット上で公開してきた情報を参考にしていただいただけです。) 最初にお問い合わせをいただいたときには、「正解するカドってな

    アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな
  • GitHub - SublimeText/Origami: Split the window however you like! Create new panes, delete panes, move and clone views from pane to pane.

    suzukiMY
    suzukiMY 2013/09/19
    画面分割を楽に行うパッケージ
  • ボロノイ折り紙 - みたにっき@はてな

    先日、Webで公開している「折り紙研究ノート」で、平織りに関する解説を公開しました。 (この内容は日折紙学会の研究会でもちょっと紹介したいと検討中。日図学会の連載記事でも紹介される予定です。) ↑こんな感じで、正方形などの正多角形を規則的に並べることで、ねじり折り要素をタイリングすることができます。 解説の中では、Robert J. Lang氏と Alex Bateman 氏の研究によって、正多角形でないタイルであっても、「縮小と回転」で平坦に折りたたむことができるケースがあることが示されていること、そして、ボロノイタイリングが、その条件を満たすということを紹介しました。 下の図のように、適当に作られたボロノイ図でも、ボロノイ領域を縮小・回転させることで、平坦折りできる展開図になります。不思議。 これまでに、驚くほど見事な平織り作品を数多く創作してきた Eric Gjerde 氏も、ボ

    ボロノイ折り紙 - みたにっき@はてな
  • Tadashi Mori - Origami Tutorials

    Origami channel where I show you how to make unique origami pieces that I designed or show how to make origami by other popular origami artists like Kade Cha...

    Tadashi Mori - Origami Tutorials
  • 1