タグ

2014年5月8日のブックマーク (4件)

  • 専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーは7日、実験ノートの一部を公表しましたが、理化学研究所の調査委員会は、報告書の中で具体的な記述がないなど実験ノートからねつ造はなかったとする小保方リーダーの主張を科学的に裏付けることは不可能だと結論づけました。 専門家も「明らかに記述が足りず証拠になりえない」と指摘しています。 小保方晴子研究ユニットリーダーは、理化学研究所の調査委員会が再調査を行わないとする結論をまとめたことを受けて7日、実験ノートの一部を公表しました。 公表された実験ノートには「テラトーマ解析について」という記述とともに、手書きのマウスの絵が描かれていて、小保方リーダー側はSTAP細胞の万能性を示す証拠となる「テラトーマ」という組織ができたことを示す実験の記録だとしています。 そのうえで今回、ねつ造と認定された画像とは別にSTAP細胞の万能性を示す正しい画像が存在する

    専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース
    suzukihanako13
    suzukihanako13 2014/05/08
    落書きさん、とんだ風評被害。
  • 小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の論文問題で、小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダーの代理人の三木秀夫弁護士は7日夜、小保方氏の実験ノートの一部を初めて報道陣に公開した。小保方氏は論文の不正を認定した理研に対し不服を申し立て、再調査を求めている。小保方氏は「ちゃんと実験をやっている証拠を公にしたい」と話しているという。 公開した実験ノートはコピーで、理研の調査委員会に4月20日に提出した追加資料の一部。2011年4月ごろから14年ごろまでの実験記録で、マウスの絵や実験の内容などが記されていた。 これに先立ち、三木弁護士は7日午前、不服申し立ての理由補充書などを新たな追加資料として4日に提出したことを明らかにした。

    小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル
    suzukihanako13
    suzukihanako13 2014/05/08
    最強の証拠。理研の判断が間違ってないという意味で。
  • アメリカ新聞業界の広告売上が「1950年以下」に落ち込む

    アメリカ新聞協会(Newspaper Association of America:NAA)のデータによれば、2013年の新聞の広告売り上げは1950年以下とのことが明らかになりました。1950年〜2013年までの新聞広告の売上推移を示した上記のグラフを見ると、1950年は200億ドル(約2兆円)で2013年は173億ドル(約1.7兆円)と少し下回る数字を記録しているのです。

    アメリカ新聞業界の広告売上が「1950年以下」に落ち込む
  • 第二次世界大戦時の各国の強さランクできたwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年05月07日18:00 第二次世界大戦時の各国の強さランクできたwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/06(火) 20:38:23.04 ID:yc/On8L00.net SSS アメリカ =============(壁)============== A ソ連 B ドイツ イギリス C フランス D イタリア 日 =============(壁)============== E スペイン オランダ 中国国民党 F ベルギー カナダ オーストラリア トルコ G 中国共産党 フィンランド ポルトガル 以下有象無象 Hearts of Iron 3ってゲームを見る限りこんな感じ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399376303/ 映画撮影中に起きた事故、作品の不気味な噂。

    第二次世界大戦時の各国の強さランクできたwwww : 哲学ニュースnwk