Copyright (C) 2005 TOWER RECORDS JAPAN INC. All Rights Reserved. 本サイトに掲載されている全てのコンテンツ(記事・画像) は、タワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
Copyright (C) 2005 TOWER RECORDS JAPAN INC. All Rights Reserved. 本サイトに掲載されている全てのコンテンツ(記事・画像) は、タワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 そろそろ日本では報道することがなくなってきて、少しだけ落ち着いてきた感のあるiPhoneフィーバー。ま、結局のところ日本では発売されておらず、アクティベーション・クラックしてもバージョンアップに対応できない可能性も高い状態で、10万円近いお金を払うのはあまりにリスキー。それなら8月に発表されるかもしれない次世代iPodに期待するか……という気にならなくもない。 #近々発売されるという意見には同感 日本ではソフトバンクとドコモ、auも微妙に手を挙げて、いよいよiPhone争奪戦が始まっているようだが、果たして日本に入れられるのかというのが俺の印象。だってiPhoneが入ってくるということは日本のケータイ文化を否定することに繋がるのだ
突然だけれど、2週間くらい狂乱の中に身を置きつつ考えていたiPhone。こいつの現状の僕の中の解釈としては、 デザイン、インターフェイスなど、強烈にファッション性をとことん追求したケータイ Web 2.0をまとった初めてのケータイ という2つの方向性で落ち着いている。これがちょっとミライ感のあるケータイの姿なのか。 しかしiPhoneの事を考えていると、ケータイとはいったい何だろう、というモヤモヤとした疑問にぶつかり始める。iPhoneは今までのケータイとは違いフィールドで勝負しているような印象を受けるが、だからこそケータイという情報端末の再解釈(しているような感覚)が可能なのではないかと考えた。では僕らがとらえているそもそもの「ケータイ」というものは一体どんな姿なのだろうか。まずはケータイの機能として備わっているモノを50個列挙してみよう。 この50個の後に文章を付けておくのは良心的では
あなたは、どのようなモバイルサイトにアクセスしたいと思うだろうか。NTT ドコモが毎月更新している「iモードご利用状況」(2007年5月)によると、公式サイトと一般サイトのアクセス割合は、公式サイト3割、一般サイト7割になっている。 公式サイトとは、キャリアが認めた法人のサイトを指し、情報料を収益源とする課金型のサイト(※1)だ。一方、一般サイトはキャリアの公式メニューに登録されていないもので、個人、法人関係なく世の中に存在する全てのモバイルサイトを指す。キャリアによる広告掲載の規制がないため、広告収入によりコンテンツを無料で提供しているサイトが多い。 無料のサービスが多い一般サイトの方がユーザーのニーズが高そうだが、冒頭に上げたデータを見るとアクセス割合は7割にとどまっている。公式サイトが増えていることが一因として挙げられるが、それにしてももっと差が開いて良いように思える。いったいなぜだ
先日はザウルスをホストにしW-ZERO3[es]をモデムとしてダイヤルアップしました。 今度はW-ZERO3[es]をホストにザウルスをその周辺機器として何かできないかと考えました。 いろいろねっとをさがしているとザウルスをUSBキーボードとして活用できるソフトウェアがあるようだったので試してみました。 HIDController というソフトウェアをザウルスにインストールすればいいようです。 前提条件としてザウルスのカーネルがHIDモジュールのロードに対応できるものでないといけないようです。 私のザウルスSL-C3000はスペシャルカーネルなのでこれに対応していました。 HIDControllerは次からダウンロードできますよ! http://piro.sytes.net/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?HIDcontroller ザウルスにインストールしたらさっ
アイシェアは7月13日、「iPhone」に関する意識調査の結果を発表した。調査は2007年7月3日から同5日まで、CLUB BBQ無料メール転送サービス会員を対象に実施したもので、有効回答数は1341名。 同調査によれば、iPhoneを知っている回答者は70.2%と、7割を越えており、同調査で「はじめて知った」人は全体の13.6%に過ぎなかった。また、参考調査として、AppleのiPodについて聞いたところ、「知らない」は2.1%と、こちらの認知度は約98%に達した。 iPhoneが国内供給されるとすれば、どのキャリアから発売されるかという予測では、ソフトバンクモバイルという回答が53.0%で最多。以下、auが19.6%、NTTドコモが17.1%と続いた。実際に発売されたとき、それが利用中のキャリアだった場合は、入手を「是非検討」したい人は1割に満たなかったものの、「様子を見て検討」が40
昨日より、iモードのSNSカテゴリに「はてな」のモバイルサイトが追加されてます。 何より意義深いのは、「はてなブックマーク」もサービスとして iモード公式内に提供されていることです。 この意義に気づいている方は業界内でもまだ多くないように感じます。 ※エフルート佐藤さん は早速書いてますね。さすがです。 はてなブックマーク(以下、はてブ)では、 ユーザーが各々オンラインブックマーックしたサイトのコンテンツをはてブ上から見ることができるので、 はてブがドコモ公式サイトにあるということは (理論上)ドコモの公式サイト内から(ほぼ)あらゆる外部サイトのコンテンツに閲覧可能になる。 ということになりえます。(もちろん、ユーザーがブックマークするサイトへの規制は生じうるでしょうが) 各キャリアによる、公式メニュー内の検索窓の提供も、 公式内⇒(事実上)あらゆる外部サイト への開放とつながるインパクト
携帯電話向けECサイトの市場が拡大している。2003年に541億円だった市場規模は、06年には2583億円と5倍に成長し(モバイル・コンテンツ・フォーラム調べ)、参入企業も増えている。 携帯ECのユーザー層はPC向けとは全く違うといい、PCと同じ手法は通用しない。携帯電話独特の文化に合わせる――例えばデコメール(HTMLメール)を使いこなすことや、サイトから敬語を削って絵文字を散りばめることも、売り上げ向上に必須という。 ワイヤレスジャパン2007(東京ビッグサイト、7月20日まで)で7月19日、日本通信販売協会理事の柿尾正之氏と、ゆめみの深田浩嗣氏が、携帯ECの現状について説明した。 携帯ECの購買層は、20代の女性が中心。最も売れているジャンルは洋服やアクセサリーなどファッション関連だ。「ファッションはPCの通販が弱かった分野でエアポケットがあった。雑誌やカタログで情報収集する中でEC
HTC X7501 HTC P3600 HTC Nipponは、HTCブランドのスマートフォン端末「HTC X7501」「HTC P3600」の2モデルを国内に投入する。いずれもSIMロックのかかっていない、いわゆるSIMロックフリーの端末となり、発売は9月以降になる予定。 「X7501」は、システム手帳型のユニークなデザインを採用したスマートフォン。フルキーボードを採用し、ディスプレイとキーボード側をマグネットでカチッと固定すると、ノートパソコンのようなスタイルで利用できる。今年2月の海外イベントで発表された「HTC Advantage(X7500)」シリーズのモデルとなる。 詳細なスペックや価格などについては現時点で確定しておらず、9月の発売に近づいてから明らかにされる予定。OSはWindows Mobile 6.0 Professional 日本語版が搭載され、W-CDMA方式のほか
新着コメント 某大手派遣会社を使っている知人から聞きましたが 金融系と不動産系の開発...... ITバブル崩壊と同じインパクトが業界を包む可能性・・・ 投稿者:きむこう 入力している文章の内容までには気にしていませんでした。確かにガラパゴス云...... iPhoneの日本語入力は、速くなったのですよ 投稿者:穴水正哲(あなみず まさのり) おお、かなり速いですね。 ただ、連文変換時の候補が一つしか出ていない(途...... iPhoneの日本語入力は、速くなったのですよ 投稿者:korly まだ実用化にはちょっと冒険,という段階という感じでしょうか。 実際,わた...... OpenOffice.orgがなぜ普及しないのか 投稿者:今駒哲子 はじめまして。自分もいろいろアイデアを考えていました。second earthいいで...... Second Ear
「あれ、ないじゃん」。5月27日、会社員の田端正治さん(38歳、仮名)は携帯電話の画面を何度もスクロールしていた。田端さんが見ていたのは、携帯電話向けの検索サイト「Googleモバイル」。羽田空港で全日本空輸(全日空)のシステムに障害が発生しているとのニュースを聞き、飛行機の運航予定を知るために、全日空の携帯向けサイトを探していたのだ。 だが、「全日空」と入力しても、なかなか全日空の公式サイトを発見できない。検索結果は約2万3700件と表示されたが、最初に登場したサイトのリンクは「全日空ホテルクレメント高松」。さらに松山全日空ホテル、京都全日空ホテル、全日空株主優待券のオークション結果と続き、1ページ目に全日空の公式サイトは出てこなかった。 リンク数は基準にならず 田端さんのようなユーザーの指摘があったからなのか、6月に入って状況は改善、全日空の公式サイトが検索結果の一番最初に表示されるよ
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
普通の手書きメモがデジタルに エアペン アイデマアラソン スターターキット スポンサード リンク ・エアペン アイデマアラソン スターターキット http://www.airpen.jp/collabo/b.html 昨年から私の情報処理スタイルに大きな影響を与えているのがエアペン。私が使っているのは、アイデアマラソンの樋口さんがプロデュースしているスターターキット。 自宅に1台、会社に新型1台を置いている。 エアペンは専用ペンで紙に書いた文章や図を、メモリーユニットにデジタルデータとして保存することができる。PCとUSBケーブルで接続すれば、パソコンでメモの内容を扱える。付属ソフトを使えば、文字認識も可能なので、テキストデータとして保存しておけば、紙に書いたメモを検索できるようになる。 専用バインダーに取り付けて使うメモリーユニットは、実は取り外しが可能で、どんな紙の上においても使うこと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く