タグ

HTMLコーディングに関するsw_lucchiniのブックマーク (31)

  • スマートフォン対応でよく使うhtml、css、javascriptのまとめ

    スマートフォン(ios、android)向けのウェブサイト・ウェブアプリを作る際に個人的によく使うhtmlcssjavascriptの備忘録。 html関連 headタグ内での設定<!-- //デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する --> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- //電話番号のリンクを無効化 --> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <!-- //ホーム画面用アイコン --> <link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"> <!-- //ホーム画面用アイコンの光沢を無効化する --> <link rel="apple-touch-icon

  • ヨモツネット[日記] ≫ CSS ファイルだけで IE 6 の背景に設定した png のアルファチャンネルを有効にする

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    sw_lucchini
    sw_lucchini 2011/04/20
    pngを背景に敷く
  • もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife

    class名やid名って付ける時悩みませんか? 今でもボクは結構悩むんですが、そんな悩みを解決する為に、人さまのソース覗きまくってよくあるclass名とid名を拾ってきました。 これで、チョットだけ作業効率アップ!? 2010年6月10日追記: この記事自体、2007年 1月15日に書かれてるんでかなり古いです。 あくまでも参考程度に留めてもらうのが良いかと思います。 今だったら、html5の要素を参考にしたりして付けるのが、今後の事を考えると良いのかなーと思います。 また、善し悪しの判断はせずに公開しているものですが、位置に関するのは仕様変更に弱くなるのでオススメはしません。 全体に使えそうな感じ wrap wrapper top-wrapper wrapperAll frame mframe all-frame container page pagetop all allContent

    もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!|CSS HappyLife
    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/08/04
    id・class名まとめ
  • Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog

    Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基スタンス。 btmup Blog ディレクトリ名とかファイル名って、ちゃんとしようとすると意外に時間がかかるもの。 ページタイトルを直訳すれば良いってもんでもなく、いくつかある候補から内容に一番合った単語を見付けてこないといけない。 いちいち英語を調べるのもメンドいし、かといって「gaiyo」とかじゃ気持ち悪いし、どうしたもんかねー、とずっと思っていました。 で、今回、勢いでざっくりとまとめてみたのでついでに公開します。 当にざっくりなので抜けもあるだろうし「それくらい書かんでも分かるわボケ」なものもあるでしょうけど、まぁそれは追々。 ディレクトリ名やファイル名として使用することを前提としているので、文法とかは全く考慮してませんので悪しからず。 最近、医療・病院関係のサイトに仕事で関わることが多

    Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog
    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/08/02
    ファイル名・ディレクトリ名を色々とまとめたもの
  • bashalog.biz

    bashalog.biz 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/07/26
    これは便利だ
  • コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife

    CSS HappyLife ZERO が移転したのでお手数ですが、消えちゃう前にブックマーク等変更してもらえるととても嬉しいです。 制作会社でコーディングする場合、社内のガイドライン的なのが有ったりデザイナーもある程度固定されてると思うので、毎回似たような事を確認したりとか、このデザインはどういう意図なんだろう?ってのも、何度か同じ人とやってれば見えてくる訳ですが、フリーランスの場合だとデザイナーは毎回違っていたり、当然ディレクションをする人も違うので最初に確認しておきたい事が有ったりします。 って事で、その辺りをまとめてみたり、デザインを渡されたときにこのデザインの意図は?って思う事とかもばーっと書いてみます。はい。 なので、デザイナーさんもコーダーにデザインを渡すときに気をつけて欲しい点とかもわかってしまうすばらしい内容(だと良いな)! じゃあまずは最初に確認しておきたい基的なことか

    コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife
    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/07/20
    8割は自分でデザイン→コーディングまでやるが、この様なケースはよくある。
  • リストを横並びにした時の空白をなくす方法

    リストを横並びにした時の空白 リストをdisplay:inline;などで横並びにすると、リストとリストの間に空白ができちゃうんですよね。これを知らないと、paddingを0にしたりとかmarginを0にしたりとか、そういうのでがんばろうとしてしまうんだけど、実はそうじゃなくてHTMLの書き方によって(改行)空白できちゃうんですよね。 これをdisplayプロパティで横に並べる時、どの方法なら隙間なく並べられるか!他の方法とかを含めて検証してみましょう。 いろいろ検証してみる ネタ元の方法が実際にどうなのか、そして、他の対処法も含めて検証してみます。 尚、今回の検証では、IE6、IE7、IE8、Firefox2、Firefox3.0、Opera9.6、Safari、Chromeで検証しました。 1、単純に改行した場合 ■HTML <ul> <li>サンプル</li> <li>サンプル</l

    リストを横並びにした時の空白をなくす方法
    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/06/16
    よくみるリストにあるコメントアウトの理由が知りたかったので
  • より早くcssやhtmlのコーディングが行えそうな情報いろいろ - かちびと.net

    Web制作を少しでも効率化しよう と思って(今更)いろいろ便利そう な情報を探しました。既に使って いる情報の方が多かったのです が、折角調べたのでシェアしたい と思ってエントリーです。 コーディングをもっと円滑に、という旨の情報です。順不同。あんまり多いと逆効果なので量は絞りました。一応これでも絞りました。絞ったつもり。 zen-coding 話題になったzen-coding。だいぶ慣れて来た方もいらっしゃるのでは。 zen-coding(家) HTMLコーディングが3倍速くなる?「Zen-Coding」 秀丸Zen- Codingマクロ コーディングの効率化を図るZen codingをDreamweaver cs4に入れる方法 WP Zen-Codingが凄く便利 初期設定とかTipsとか 制作前に知っておくと便利なコードとかTipsいろいろ。 css書く前にチェック。 もう、cla

    より早くcssやhtmlのコーディングが行えそうな情報いろいろ - かちびと.net
    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/06/09
    css関係は要チェック
  • css-eblog.com - このウェブサイトは販売用です! - css eblog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sw_lucchini
    sw_lucchini 2010/06/03
    ヘッダ・フッタの固定
  • JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクール スキルアップブログ

    スタッフAです。 JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクールは、2024年4月1日より、スクール名称を「ジャグラショートカット」に変更します。 当スクールは、印刷物制作のデジタル技術を学ぶ場として1995年に開校、アドビのDTP系アプリケーションのトレーニングを中心に、Microsoftのビジネス文書作成講座を開講しておりましたが、その後はDTP講座とWeb講座をメインに開講、近年では動画制作講座が人気となっております。 このように、時代の変遷とともにスクールが扱う講座内容も変化してきたこと、そしてコロナ禍でスクール運営が難しかった時期を乗り越え、今後ますます多くの方に役立つスクールとして躍進していこうという決意を込め、名称を変更することとしました。 新しいスクールロゴは下記になります。 ▲ジャグラショートカットロゴ 今後も引き続き、【ジャグラショートカット】に生まれ変わる当スクー

    JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクール スキルアップブログ
  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
  • ページ送りのサンプル4種+2

    ず、随分間が空いてしまった・・・何て言う現実。 気付けば冬間近ですね。 久々の更新が、特別目新しくもなんともないんですが、自分なりのページ送りサンプルを作ってみました。 ホントは最初のだけ有れば事足りてるんですけど、ボリューム感を出す為に4種類+2にしてみました。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 地味にサンプル作ってたら時間取られたので、解説は軽めですが続きにて。 今回作っておきたかったのは、センタリングさせたページ送りっす。 とても似たようなエントリーが有るので、下記も参考にしてみるといいかと。 ページ送りナビゲーションには display:inline-block が超便利 | バシャログ。 不特定の数の横に並ぶブロック要素をセンタリングさせる | CSS-EBLOG 各サンプル共通で以下のスタイルが当たってます。 #main ul, #main ul li { marg

    ページ送りのサンプル4種+2
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • アウトラインの付いたタブ UI の CSS の記述方法を調べてみた - Cyokodog :: Diary

    以下のようなアウトライン付きタブ UICSS の書き方が分からなかったので調べてみました。 シンプルなアウトラインのタブ UI まず、タブ、タブを束ねるタブグループ、タブに対応するパネルを用意します。タブの底辺を除き、タブとパネルにはアウトラインを引いておきます。 次に、タブグループの底辺、各タブの左辺にネガティブマージンをかけ隣接するアウトラインを重ね合わせるようにします。 アクティブタブとパネルの接合部のラインを消すために、z-index でアクティブタブを前面に持ってきます。この時 z-index を有効にするためにタブとパネルの position を relative にします。 こんな感じになります。 Demo ソース <head> <style> /* Step.1 */ ul.tabs{ margin:0; padding:0; } ul.tabs li{ margin

    アウトラインの付いたタブ UI の CSS の記述方法を調べてみた - Cyokodog :: Diary
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について

    ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について Tweet 2009/10/14 水曜日 matsui Posted in 全キャリア対応, 記事紹介・リンク | 11 Comments » XHTMLを使ってケータイサイトを作成する際には、HTMLの冒頭にDOCTYPE宣言を記述する必要があります。 先日からこの「DOCTYPE宣言」に関するブログエントリーが人気を集めているようなので、当サイトも触れてみようと思います。 下記2つのサイトでは、どちらもif文でユーザエージェントを判定して、DOCTYPEを出し分けるという処理を紹介しています。 → ma-san.org 携帯サイトをHTMLではなくPHPで組むときのDOCTYPE分岐方法 [ma-san.org] → ある人のぼやき 携帯サイトのDOCTYPE分岐方法 [d.hatena.ne.jp] DOCTYPE宣言とは

  • [CSS]コンテンツとサイドバーの高さを同じにするスタイルシート

    サイドバーがコンテンツの高さと異なる際に、コンテンツと同じ高さのように見せるスタイルシートをwoork upから紹介します。 Really simple CSS trick for equal height columns 仕組みの概要は、コンテンツの右のボーダーを200pxにし、その上にサイドバーを表示して、サイドバーの高さをコンテンツと同じように見せるものです。 HTMLは、コンテンツとサイドバーのdiv要素を内包するdiv要素(wrapper)を配置します。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div id="wrapper"> <div id="maincontent">...</div> <div id="sidebar">...</div> </div> </textarea>

  • お探しのページは見つかりませんでした - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作

    「ma-san web design」の管理者。東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。 「Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。 当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

    お探しのページは見つかりませんでした - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作
  • ナビゲーションの実践的なスタイリング

    連載では、「クロスブラウザに対応したデザインテクニック」をテーマに、保守性や互換性に優れたXHTML+CSSの書き方を紹介しています。今回は前回に引き続き、より実践的なテクニックとして、「ナビゲーション」を例にクロスブラウザな表示を意識したスタイリング方法を紹介していきたいと思います。 はじめに 連載では、「クロスブラウザに対応したデザインテクニック」をテーマに、保守性や互換性に優れたXHTML+CSSの書き方を紹介していきます。 前回の記事では、ナビゲーションのマークアップに使われる代表的な要素として、a要素やリスト関連の要素(ul要素、ol要素など)を中心に取り上げ、これら要素のプレゼンテーションをコントロールする基的なテクニックを紹介しました。今回は、これらのテクニックを組み合わせ、「グローバルナビゲーション」や「パンくずリスト」などのナビゲーションパーツをスタイリングする方法

    ナビゲーションの実践的なスタイリング
  • 【ハウツー】CSS Spritesの必要素材をサクッと生成! お手軽ブックマークレットSpriteMe (1) まずは使ってみよう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ブックマークレットで手軽にスプライト画像/CSSコード生成 Steve Souders氏は14日(米国時間)、自身のブログ上でSpriteMeを公開したとアナウンスした。SpriteMeはCSS Spritesを使うにあたりcoolRunningsを使用して必要なスプライト画像を生成、および表示のためのCSSコードを出力してくれるWebサイト。同Webサイトにはブックマークレットが用意されており、ユーザはブックマークレットを任意のWebサイトで実行するだけで簡単にスプライト画像と必要なCSSコードを入手できる。 SpriteMeの動作の流れはおもに次のとおり(Demoより抜粋)。 CSSより背景画像(background-image)が指定されている箇所を抽出 抽出した画像の幅や高さをもとに、グルーピングをおこなう グループごとにスプライト画像を生成 生成したスプライト画像を現在表示してい

  • iPhoneのSafari対応について - プログラミングノート

    Safari対応サイトを作った際にあまり調べていなかったので、ちょっと調べてみました。OS 3.0から使える機能も増えていて、簡単なアプリならネイティブアプリ作らなくても実現できますね。選択肢が増えるのは良いことです。 ブラウザの仕様 Web標準技術が使えるので、PCサイト開発の延長で作れる。 ブラウザ互換などは気にしなくて良いので、HTML5+CSS3で作りこむのもあり。 制限 リソースの制限 デコード後のGIF, PNG, TIFF 2MBまで デコード後のJPEG 32MB アニメーションGIF 2MBまで Canvas 要素 2MB その他リソースファイルはそれぞれ10MBまで その他制限 cookieサポート Flash, Javaアプレット, SVG(サポートされているようです), XSLTは非サポート サードパーティー製のプラグインは非サポート JavaScript実行時間

    iPhoneのSafari対応について - プログラミングノート
    sw_lucchini
    sw_lucchini 2009/09/15
    iPhoneのまとめ