JJUG CCC 2017 Springで話した内容になります。 http://www.java-users.jp/ccc2017spring/

技術部の高井です。 最近、日本でもマイクロサービスという言葉が流行しつつあります。 今回は、なぜクックパッドがマイクロサービスを選択したのか、また実際にどのようなやり方をしているのかということを紹介します。 Conwayの法則 ここ数年の間、クックパッドはレシピの投稿・検索サービスから「食を中心とした生活のインフラ」として事業領域を拡大しつつあります。海外レシピサービスの買収による海外展開は、単なる金銭的な関係にとどまらず、人的・技術的な交流も含めて本格化しつつあります。また、「モバイルファースト」を標語とするモバイルアプリケーションへの取り組みも加速してきました。 事業領域の拡大やグローバル展開、モバイルファーストといったビジネス要求の変化に応じて、会社の組織構造も変化しています。そして、Conwayの法則 として知られているように、組織構造とソフトウェアアーキテクチャには密接な関係があ
最近、Web業界ではCSSコーディングにおける「Less」「Sass」など、本来のCSSの記述では同じような記述が続いてしまうような箇所を、構造化して後からコンパイルなどをしてCSSを組み立てるという、いわゆる「CSS拡張メタ言語」が一般化してきている。 さらに、JavaScriptの世界では、「Node.js」などによってサーバーサイドでもJavaScriptが利用できるようになり、JavaScriptをすっきりと書ける「CoffeeScript」なる言語も登場してきている。 これらのいわゆる「新世代」のWeb技術では、コンパイラをそろえたり、各種ツール類にプラグインを入れるなど、環境を整備しなければならないが、その決定打となるソフトが『CodeKit』だ。(Macのみ) このソフト、Less、SassとStylus、およびCoffeeScriptに対応していて、各種コンパイルをになって
Monaco のリンク先を、フォントファイルから http://www.gringod.com/2006/11/01/new-version-of-monaco-font/ に変えられたようですが… リンク先に “I’m not sure how the new version differs but I’m told its from a new Mac Book Pro.” と書かれているとおり、そこで配布されているフォントは Mac から取り出したものです。 フォントファイルはプログラムとみすことができ、その場合これは著作権による保護の対象となります。また、Mac から取りだしたフォントファイルを配布するという行為は、Mac OS X のソフトウェア使用許諾契約に違反しています。 というわけで、Monaco の配布記事にリンクするのはいろいろとマズイんではないかと思うわけですが、いか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く