タグ

communicationに関するswimincloudsのブックマーク (56)

  • Breathing Room〜心理学関連本の読書日記〜 :: “常識的な”面接書:『面接法』

    Breathing Room〜心理学関連読書日記〜 1種指定大学院の博士後期課程に在学する院生によるブログです。 研究と臨床の双方を怠らないように日々研鑽を積んでおります。 これまで読んだ心理学関係の書評がメインコンテンツです。 落ち着いたら、書評のまとめを作りたいと思います。 現在、エントリー整理中です。誤字脱字その他御見苦しいところがあるかもしれませんがご了承ください。漸次訂正中です。 宣伝・勧誘と判断したコメントについては削除しております。 【2008/11/23 『カウンセラーのための基104冊』読破開始→メイン:18/104 サブ:3/88】 【2011/5/1 『心理学の「現在」がわかるブックガイド』読破開始→メイン:18/126 サブ:11/196】 【2012/12/12 『臨床心理学ブックガイド―心理職をめざす人のための93冊』読破開始→15/93】 【オススメ対象

  • Breathing Room〜心理学関連本の読書日記〜 :: 心理面接の“最大公約数”的視座:『心理面接の方法: 見立てと心理支援のすすめ方』

    【お薦め対象者】大学院に進学したばかりの院生の方、ケースを初めて担当することになった初学者の方、体系的な訓練を受けず(られず)に現場に出てしまった方 書は、子どもへとプレイセラピーや思春期・青年期の心理相談などを長年実践しておられる首都大学東京教授、首都大学東京心理相談室室長・永井撤氏によって書かれた、広い意味での“心理面接”において求められる基的な姿勢や視点、継続して心理支援を行っていく上でのポイントについて、特定の理論や立場に依ることなく共通して大切な要素を最大公約数的に抽出し解説したテキストです。 内容は以下の通りです。 第Ⅰ部 心理面接の基礎的枠組み ①心理面接とは 面接による「人柄」の理解/心理面接における基的な姿勢について/見立てること/心理面接の方向性 ②どのように人の悩みや問題を理解するのか(部分的理解) 問題の原因を見究めようとすること/病因論的視点の実際/DSMを

  • 困った自転車放置!ある看板をつけたら放置がなくなる、そのコトバとは?

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

    困った自転車放置!ある看板をつけたら放置がなくなる、そのコトバとは?
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/04/28
    相手力づける質問、視点を変えられない過去に置かず、これからの未来に置く。「何故、できなかったのか」ではなく、「これからできることは何か」
  • 子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン

    最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。 それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパ

    子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ポジティブ多め、ネガティブ少なめ」が上手な批判に仕上げるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    建設的に批判するのは難しいです。言葉がキツ過ぎたり、攻撃的過ぎたりしないか、必要以上にショックを受けはしないかと気を遣います。「AskMen.com」では、ネガティブな要素にポジティブな要素が強めに融合されているのが、建設的な良い批判だと言っています。批判をする場合には、相手の性格や個性を指摘するようなことは避け、個人的な内容に転化しないように気をつけましょう。特定の行動に問題がある場合は、その行動だけを指摘します。 自分が批判される時に、最後まで聞くのは耐え難いことでしょう。だからこそ、自分が批判をする時も相手を思いやることを忘れずに、相手の気持ちに寄り添うようにします。伝え方にも工夫を。批判をほめ言葉で挟む「サンドイッチ戦法」を使うのも有効です。 相手が打たれ弱い人の場合は、過度に自己防衛をしてくるかもしれません。このような場合は特に、自分の感情は極力抑えるようにしてください。くれぐれ

    「ポジティブ多め、ネガティブ少なめ」が上手な批判に仕上げるコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 気を遣い過ぎずに病気療養中の人と会話を楽しむポイント | ライフハッカー・ジャパン

    病み上がりの友だちとの会話には気を遣いますが、必ずしもずっと腫れ物に触るように会話をする必要はありません。病み上がりや病気療養中の友だちと実のある会話をするには、健康に関する質問をはっきりと分かりやすく聞いた方がいいと、米誌『ウォール・ストリート・ジャーナル』にありました。 友だちでも家族でも、病気を患った後や大きな手術後に病状をうかがう時は、かなり気を遣います。「調子はどうですか?」と聞くだけではざっくりし過ぎです。そういう時は、もう少し具体的に聞いた方がいいのだそう。 友だちは心臓や肝臓の移植をしたのでしょうか? 化学療法や放射線治療をしているのでしょうか? 「調子はどうですか?」と聞くのではなく、もっと具体的に友だちの体調や病状について聞きましょう。 「腱板(肩と上腕部を結ぶ4つの筋肉)の調子はどう?」「血液検査でライム病の結果はどうだった?」「新しい薬は効いてる?」という感じです。

    気を遣い過ぎずに病気療養中の人と会話を楽しむポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    ウォンツアンドバリュー株式会社 取締役、株式会社不識庵 顧問。 著書「DVD付 リーダーは低い声で話せ」(KADOKAWA)ほか

    大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • 説明が苦手な人に効く3つの特効薬 | ライフハッカー・ジャパン

    のビジネスパーソンに必要なものは「コミュニケーション力」。それが、『心をつかみ人を動かす説明の技術』(木田知廣著、日実業出版社)の主張です。そしてそんな視点から、書では「日人のコミュニケーション力をアップしたい」という思いを「説明の技術」というキーワードでまとめて紹介しているというわけです。 第1章「『説明ベタ』に明日から使える特効薬」にクローズアップしてみましょう。 1.「専門用語依存症」には「あと出し法」(16ページより) プレゼンの場では、つい専門用語を多用してしまいがち。しかし、例えば「スマートフォン向けにワン・トゥ・ワンの情報を配信するところに特徴がありまして、実際にクリック率1%という高い成果を誇っています」といわれても、すべてのクライアントが納得するとは限りません。それどころか、拒否反応を示されてしまう危険性も。 そこで重要なのが「専門用語のあと出し法」。その領域に

    説明が苦手な人に効く3つの特効薬 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【読書感想】伝え方が9割 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    伝え方が9割 作者: 佐々木圭一出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 22回この商品を含むブログ (27件) を見る 僕が読んだのは、こちらのKindle版。 2013年4月14日朝の時点では、1120円でした。 僕の購入時には560円で、紙の単行(1470円)よりもだいぶ安くなっていました。 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】 作者: 佐々木圭一出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/03/04メディア: Kindle版 クリック: 1回この商品を含むブログ (18件) を見る 内容紹介 なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう? たとえば、好きな人がいるとします。 でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、 何と言ってデートに誘いますか? 「デートしてください」 こう言

    【読書感想】伝え方が9割 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • Amazon.co.jp: できる大人のモノの言い方大全: 話題の達人倶楽部: 本

    Amazon.co.jp: できる大人のモノの言い方大全: 話題の達人倶楽部: 本
  • 「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習

    「分かりやすい教え方」の技術 このでは、何かを教える人を「先生」、何かを教わる人を「生徒」としている。なので、職業教師のためだけのではない。このの定義する「先生」ならば、このを必ず読んで、このに書かれてあることを心がけたほうが良い。一方で、「生徒」ならば、このに書いてあることを「先生」に求めてはいけない。「生徒」は先生はえらいを読んでそちらの心構えを使ったほうが良い。 このでは5つの心構えと8つの技術が具体的な例を示しつつ紹介されている。 心構え 先生を気楽に引き受けよ 生徒を「お客様」だと思え 生徒の「文化」を尊重せよ 生徒を「可能性のタネ」と見よ 生徒を楽しませよ 技術 生徒のレベルにあわせよ 「目標」を明示せよ 「魔の挫折地帯」を認識させよ 目標を分解せよ 「腹八分目」を守れ 褒めて伸ばせ 「反復」と「映像化」で脳に刻み込め 「与える」よりも「引き出せ」 上記の心構えと

    「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習
  • 質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳細な内容を説明してきます。私がわからないと言うと、「わからないのは詳細を説明してないせいだ」と思うのか、説明がどんどん深い方向に進んでしまいます。 例えば専門用語が分からなくて質問すると、こんな感じ。 「先輩、この『パイ』って何ですか?」 「パイ?それは 3.14 のことだよ」 「うーん、よくわからないですね」 「わからない?つまり 3.141592 のことなんだよ」 「うーん、それはべ物と関係ありますか?」 「関係ないよ。要するに 3.1415926535 のことだよ」 「もしかして、おっぱいのことですか?」 「違うよ。全然違うよ。3.1415926

    質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習
  • 「人の忠告をきかない」と言われる理由を分析してみては? - 発声練習

    「君は今のままサイエンスの世界にいても失敗するだけだ」というのは微妙な助言だと思う。助言が正しいならば、「チームプレイが要求される作業やプロジェクトにおいて、(サイエンスに限らず)失敗し続けるだろう。」が正確なところだと思う。逆にいえば、チームプレイが要求されない作業やプロジェクトなら、あんまりデメリットはないので、そこを狙っていけば今のままでもよいのだろうと思う。 はてな匿名ダイアリー:最後通告 〜前略〜 「ちょっといいかな」 とD3の人に言われ、2人だけで話をすることに。 「君に最後に伝えておきたいことがある」 最初は引き継ぎのことかと思っていたが様子がおかしい。 「君は今のままサイエンスの世界にいても失敗するだけだ」 以下がその時に話された理由。 君は他人のことをどこか下に見ている 人の忠告をきかない 正体不明のプライドがある 大学以降、人間関係がうまく行っていないのでは? 〜中略〜

    「人の忠告をきかない」と言われる理由を分析してみては? - 発声練習
  • 失敗してもいいよと言ってあげること、それに伴う責任と覚悟。

    前回、やめないことが大切だ!なんて大それた締めにしてしまったせいで、すっかりブログを書く手が止まってしまっていたのでした。 こう見えてプレッシャーには滅法弱いほうで…、などと言うと親しい友人からは苦笑混じりに「知ってる…」と言われる程度に小心者なのです。 履歴書など失敗できない書類を書いたりするのがとても苦手で、いつも大量に買い込んでしまうタイプ。 「それに比べればブログなんて」という声もあるでしょうが、なんだか変に自分で自分のハードルをあげてしまったせいで、こんなことになっていたのでした。 さて、そんな風に私が悶々としている中、子供のお友達家族が我が家に遊びにきてくれたのでした。 気持ちを切り替え、関西仕込みのテクニックで私がタコ焼きを作り、次から次へと胃袋に消えていくというひと時を過ごした後は、お決まりの子供達が精一杯遊ぶ時間。 そんな子供達を眺めながら、こんな日だけは許される明るいう

    失敗してもいいよと言ってあげること、それに伴う責任と覚悟。
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/03/30
    "ただ、一言「大丈夫だよ」と伝えてあげるだけで、子供達がこんなに生き生きしたことがとても印象的でした。"
  • 一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ)#2解決編

    ☆~こちらでご相談サービスが受けられます。⌒☆ モラハラとまで言えないけれど、特定の人の拘束から逃れられないとか、言いなりになってしまう自分を何とかしたいなど、問題は様々です。文だけでは物足りない方は、お気軽にご利用下さい。ご相談の結果、自分の選択で生きてもいいんだという世界を実感して下さい。 一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ 相手を傷つけてでも自分の正しさを守らないと、自分が崩壊すると恐れる攻撃者と、普段から非難されたり平和な関係が壊れる事を恐れている被害者とは、大変不幸ながら絶好の相性をお互いに持っているのです。 では、このような理不尽な関係に巻き込まれそうなとき、どう対処すればいいのか、まずは理不尽な攻撃を続けてくる人はどのように行動し、また何がそのようにさせているのかをもう一度考えてみましょう。 ・一方的に決めつける。 有無を言

    一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ)#2解決編
  • 誰もが陥りがちな、幸せになれない10の行動 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事でもプライベートでも、幸せは「足し算」ではなく「引き算」から生まれることが多いものです。例えば、次のような行動をやめたらどうなるか...想像してみてください。 1.責める 人は間違うものです。部下が期待に応えてくれない、業者が時間どおりに商品を届けてくれない ─── そんな時は相手を責めがちですが、まずは自分にも問題がなかったかどうか、改めて考えてみてください。指導が充分でなかったかもしれないし、バックアップ体制が不充分だったかもしれません。もしくは、短期間に多くを望みすぎませんでしたか? ものごとがうまくいかなかった時に、周囲を責めることなく自分の責任と考えるのは、決して自虐的な行動ではなく、むしろ自分のためになります。次からはもっとうまくやろうと気をつけるきっかけになるからです。うまくできるようになれば、それだけ幸せになれますよね。 2.好印象を与えようとする 相手は、あなたの服装

    誰もが陥りがちな、幸せになれない10の行動 | ライフハッカー・ジャパン
  • これならできそう!説明ベタなあなたのための6つの特効薬 〜本『心をつかみ人を動かす説明の技術』 - ライフハックブログKo's Style

    「説明が下手だな。もっと分かりやすく話してくれ」 「何言ってるかわかんないよ」 そんなふうに言われたこと、ありませんか? あるいは話は伝わっていても、納得してくれない、賛成してもらえない。そういうことは誰にでもあるのではないでしょうか。 『心をつかみ人を動かす 説明の技術 』によると、説明して人を動かすには「論理」+「心理」が必要なのだとか。 「論理」だけでは冷たく、イヤミな感じがするし、「心理」だけでは説得力がありません。両方、必要なのです。 今日は書から、すぐに実践したい「説明ベタなあなたのための7つの特効薬」を紹介します。 1. 三つに「グルーピング」するたとえば上司への報告。 ダラダラと時系列で説明されてもよく分かりません。 そこで、話をグルーピングするわけです。当社のねらい相手の言い分最終的な落としどころでもいいですし、品質値段他社との比較でもいいですね。いずれにしても、グル

  • コミュ障を治すトレーニング : キニ速