タグ

2006年2月22日のブックマーク (3件)

  • 大学のブランド価値向上へ、あの手この手の取り組み始まる。

    少子化の影響で、大学・短大の進学希望者と実際の入学者が同数となる「大学全入時代」が2007年度にも到来すると見られているなりが、そんな状況下でも学生を確保するべく、各大学がブランド価値を高めるためにいろいろな方策を採り始めているなりよ。私立大学を中心に、経営が立ちゆかなくなり倒産する大学も出てくるであろう「大学全入時代」。どのような取り組みをしているのか、日経流通新聞の記事を元にしながら見ていくことにするなりね。 例えば明治学院大学では、昨年10月に「明治学院大学ブランディングプロジェクト」を発足。東京・六木ヒルズにある「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」のディレクションなどを担当したアートディレクターの佐藤可士和氏と連携し、スクールカラーや学校名のロゴを全面的に刷新するプロジェクトを推進してきたなり。そして今年4月から新しいスクールカラーとロゴを採用した学生証と学生手帳など

  • [を] とりあえずアウトプット

    とりあえずアウトプット 2005-02-22-1 [RadioYto] 「とりあえずアウトプット」というやり方は良いですよね。 アウトプット主義! なんでもそうすれば良いというわけではありませんが。 - 糸井重里著「インターネット的」[2003-06-30-2] いま思っていることは、新鮮なうちに、いま言ってしまわないと、ほとん どが消えてしまうのです。その程度のことで消えてしまうようなものはた いしたものじゃない、という言い方もできるのですが、試しに語ってみる、 とりあえず始めてみることによって、アイデアやクリエイティブは膨らん だり転がったりして、大きな何かに化ける可能性があるのです。 - 5年後のことなんて、わからないし。 : NDO::Weblog <http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001572.html>

  • fladdict.net blog: 「本当に素晴らしいデザイン」とは、PICASAの変なスクロールバーみたいなものを言う

    お気に入り巡回先の、羨望は無知の「なぜ「デザイン」という行為、「デザイナー」という職業は誤解されるのか」や、分裂勘違い君劇場の「エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由」、F's Garageの「エンジニアがダメなUIデザインをする原因」 のあたりのデザイン論が、あんまりデザインと縁のない人にデザインをわかりやすく説明してて面白い。面白いのだけどちょっと抽象的なんで、具体例の話とか書いてみるテスト。 最近、これらのエントリーで言及されるようなよいデザインを身をもって体験をした。それは画像管理ソフトPICASAのヘンテコなスクロールバー。 今まで気付かなかったけど、あのヘンなスクロールバーは単なるアヴァンギャルドやオシャレじゃあなかった。実は合理性に裏打ちされた素晴らしく美しいデザインだということに気付いた。 まずPICASAを知らない人に説明すると、このソフトのスクロ