タグ

2008年1月26日のブックマーク (7件)

  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
  • フリーアドレスオフィスの効果

    近年では、社員ひとりひとりの座席を特定しない「フリーアドレスオフィス」が一般的になりつつある。快適かつ機能的な執務環境を作る最適なオフィスとして、多くの企業が採用しているフリーアドレスオフィス。今回は、その利点と注意点をみていこう。 フリーアドレスオフィスは、1987年に大手建設会社で、スペースの効率的な利用方法として、社員の席を固定的にしないで、空いている席を自由に使用する試みがなされたのが始まりといわれている。日では和製英語の「フリーアドレス」と呼ばれているが、世界中に普及した今、米国ではノンテリトリアルオフィス、シェアードオフィス、ホテリングオフィスなどと呼ばれている。 フリーアドレスの目的はオフィスコストの削減 フリーアドレスの来の目的は、スペースを小さくすること。つまり、個々の社員の固定したデスクを設けず、在籍者(入居人数)より少ないデスクを共用して、スペースと家具の費用を削

    フリーアドレスオフィスの効果
  • 内装、空間 - jkondoの日記

    はてなが今入居しているビルは今年の夏に取り壊しが決まっていて、それまでに退去しなくちゃいけない。それもあってオフィス移転の準備を始めているのだが、昨日は内装業者の方と一件ミーティングをした。 どんなコンセプトのオフィスにしたいのですか?というような話から始まって、最近のトレンドとかいろいろな事例とかを見せてもらって随分楽しかった。長時間働くオフィスには緑色を置くと癒し効果があって精神的に安らぐとか、最近は「歩くオフィス」がトレンドで、社内をぶらぶら歩くと楽しい設計をするのが流行っているとか、へえ、と思うようなことも教えてもらった。 いろいろな事例写真を見ながら、「これは良いなあ」とか「ちょっと違うかな」とか言いながら自分の好みを考えていたんだけど、とにかく僕は明るくて、オープンで、シンプルなものが好きなんだなあと自覚した。それから、個別の家具とかよりも、全体的な雰囲気、明るさや空間の構造の

    内装、空間 - jkondoの日記
  • はてなを退職いたしました - mizuno_takaakiの日記

    12月31日をもちまして、株式会社はてな退職いたしました。お世話になりました皆さん、当にありがとうございました。 はてなに入社したのは2005年9月のことで、2年4ヶ月の間お世話になりました。当に長くて、そしてあっと言う間の2年間でした。それはその2年間の内容が非常に濃いものだったからだと思います。この2年の間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。 とくに、ともに働いたはてなのスタッフのみんなや、様々なつながり、仕事をする中でお会いした皆さんとの出会いは、何物にも代え難いものだと思っています。世の中には当に凄い人がいるな、と思ったことが、それこそ何度も何度もありました。尊敬できる人にもたくさん出会うことができました。当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。 はてなのスタッフのみんなとともに

    はてなを退職いたしました - mizuno_takaakiの日記
  • 閉店後の風景をのぞく :: デイリーポータルZ

    閉店後の喫茶店とかで、従業員どうしが奥のほうで談笑している、というような場面をたまに見かけることがある。 イスが片付けられ灯りの落ちた店内に残って、仕事友達のことでも話しているのだろうか、などと思わず想像してしまう。 閉店後のお店には、ふだん客として見るのとは違う雰囲気があって、勝手にいろんなドラマを想像してしまったりもする。今回は、いくつかのお店にお願いして閉店後の風景をのぞかせてもらいました。 (text by 三土たつお) 雑貨 「ComaGoma」 東京・駒込の雑貨屋さん「ComaGoma(こまごま)」。うちのすぐ近所にあって、21時ごろ帰宅する際にいつも通りがかるお店。

    swmpd056
    swmpd056 2008/01/26
  • 買いたいコーヒーNo.1に選ばれたマクドナルドのコーヒー、知られざるこだわりと秘密に迫る

    1月22日にオリコンランキングにて公開された「買いたいコーヒーNO.1はどこ?」というオリコン顧客満足度調査にて、第1位になんとあのマクドナルドが輝きました。3位のモスバーガーが6.45点、2位のドトールが6.68点といずれも6点台なのに対して、なんと7.31点と唯一の7点台をマーク。コーヒーのおいしさ評価を見ると、スターバックスやドトールといったコーヒー専門店に肉薄する評価であり、ほとんど大差がないという状態です。ここまで来るとあとは値段勝負になり、わずか「100円」という値段はかなりお買い得、圧倒的な評価を得て1位になるのも納得。 こうなってくると気になるのが、一体何が原因でこれだけ専門店に匹敵する味を出すことに成功しているのか?という点。 そこで今回はマクドナルドコーヒー担当の方に、一体何をどうすればこのような味を出すことができるのか、味と値段の両立という通常では成し得ないことを成

    買いたいコーヒーNo.1に選ばれたマクドナルドのコーヒー、知られざるこだわりと秘密に迫る
  • 「勝間流・読書投資法7か条」効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法より

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など ベストセラーとなった勝間和代さんの効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法の中に「勝間流・読書投資法7か条」という部分があります。 非常に参考になるので、いつかブログのネタにしようかと思っていました。 が、年末年始をはさんだりしてズルズル先延ばししてました。 404 Blog Not Found:書評blogの当の売り物 「10倍アップする 新・知的生産術」は、それ自身が著者の読書体験を紹介するでもあります。というより書の内容の半分は読書術です。これだけ売れているですから、以下を引用することも許されるでしょう。 P. 152 読書投資法(1) は著者との対話。対話しているつもりで読む。 で、「勝間