タグ

2009年2月17日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「水着でも児童ポルノ」DVD製造販売の3容疑者逮捕 - 社会

    少女の水着や下着姿のわいせつDVDを製造・販売したとして、警視庁は、東京都渋谷区の芸能プロダクション「ピンキーネット」社長神崎修一容疑者(41)ら3人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造など)の疑いで逮捕したと17日発表した。同庁などによると、全裸シーンがないのに作品全体をポルノと認定し、逮捕するのは全国で2例目。  少年育成課と亀有署などによると、神崎容疑者らは昨年6月22日、東京都中野区町5丁目の貸しスタジオで、モデルの少女(16)が18歳未満と知りながら、わいせつなDVD作品を撮影したなどの疑いがある。全裸シーンはないが、下腹部を誇張した下着を着たり、女性スタッフが水着の上から胸を触ったりする映像があるという。  こうした過激なセミヌードは「着エロ」などと呼ばれ、グラビアやネットで人気がある。18歳未満のモデルも増えて批判が出たことから警視庁は問題視。07年10月、全裸シーンのな

  • 儲かるオフィス 社員が幸せに働ける「場」の創り方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・儲かるオフィス 社員が幸せに働ける「場」の創り方 知識ワーカーがクリエイティブに働くためのオフィス論。多摩大学大学院教授(知識経営論)の紺野登先生の。 「クリエイティブなオフィスというとフリーアドレスを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、すでに指摘したように実は創造業務には向いていません。創造業務に必要なのは「対話」の質や密度、その背景となる組織の知の質であって、自由に座ることではないからです。ちなみにフリーアドレス制が向いているのは、営業部門のように在籍率が低い組織です。」 「組織図をそのままオフィスレイアウトに反映させてしまうと、創造的な環境は生まれません。したがって、無思想なファシリティ・マネジメントは、「儲からないオフィス」のきっかけになりかねないのです。」 私はフリーアドレスも組織図レイアウトも経験があるが、結局レイアウト云々というより、隣に座る人が誰かによって生産性、創造

  • 富士通で SPIRIT 廃止

    富士通で SPIRIT 廃止 2009-02-16-2 [仕事][News] SPIRIT(スピリット)というのは富士通の制度で、 言ってみれば裁量労働制のこと。 富士通である程度働くとスピリットの適用対象になりがち。 スピリットは時間単位の残業代がつかなくなる代わりに、 月10万円ほど固定で「残業代」としてプラスされます。 (私は富士通社員じゃないのでこのあたりの話は不正確かも) ■内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 で、このスピリットが廃止されるようです。 残業規制と合わせての人件費の大幅抑制を狙っているんでしょうね。 ネタ元: - ●富士通ウラ掲示板(その51) http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1233234453/ 521 :sage:2009/02/11(水) 19:09:21 ID:jo3SgU6r0 SPIRIT廃止決

    富士通で SPIRIT 廃止
  • 「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  ~ブランド突然死の時代~

    20年前の表参道は今とは違って人通りもまばらな閑静な場所だった。その頃、知人の仕事場が伊藤病院の裏にあったので、よく辺りをぶらつき、散歩の途中でよく立ち寄って覗いて見たのが同潤会アパートだった。 同潤会アパートは、関東大震災後、大正期に建設された日のコンクリート住宅の草分け的建物で、既にかなり老朽化が進んでいたが、アーティストやデザイナーが入り込み、ブティックや雑貨店を開き、表参道のランドマーク的存在になっていた。再開発の話が持ち上がった時に、何とか残したいという声が方々から上がったが、最終的には取り壊されてしまい、3年前に森ビルが経営する「表参道ヒルズ」に生まれ変わった。 設計を担当した建築家の安藤忠雄氏も同潤会アパートの記憶を今に遺したいと考え、アパートの一部をそのまま復元し、そこに接続させる形で現在の表参道ヒルズの建物を完成させた。 オープンして半年ぐらいした時に、建築好きな知人に

    「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  ~ブランド突然死の時代~
  • いまキーワードは「草食系男子」、乱れず・堅実に・急増中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    すきあらばオオカミに変身するところが、羊のようにおとなしいまま――。そんな態度で女性に接する若い男性が増えているという。名付けて「草系男子」。 異性と友達感覚で付き合い、酒を飲んでも乱れず、堅実な暮らしぶりが共通点だ。 「最近の20~30歳代の男性は異性にガツガツせず、男らしさにもこだわらない」。コラムニストの深澤真紀さんは2006年、ホームページのコラムで、そんな温厚な性格の男性を「草系男子」と名付けた。 具体例を挙げると――。30歳の男性会社員は「終電がなくなったら、女友達とラブホテルに行き、一緒に眠ります」と話す。「何もしません。ただ眠るだけ」。恋人と女友達の間に明確な線引きをしているという。 結婚情報サービス会社のオーネット(東京)が、今年度中に成人する男性に女性との交際を尋ねたところ、約8割が「相手はいない」と答えた。また、昨年度の調査では、交際相手のいない男性のうち、3人に

    swmpd056
    swmpd056 2009/02/17
    今朝のめざましテレビでもやってたな。
  • コピペちゃんねる(コピちゃん)

    レイクを申し込みたい!審査について教えて クレジットカードでよく聞くステータスって何? カードローン申込ならまず比較!モビットってどう? 消費者金融のアイフル、配当金ってどう? 生活保護を受けることになったらサラ金への借金ってどうなるの? Ooops.. Perhaps searching can help? 検索:

    swmpd056
    swmpd056 2009/02/17
    2ch公式のまとめサイト
  • NTTデータのブログサービス「Doblog」がハードディスク障害で停止してから1週間以上が経過、一体何が起きているのか?

    先日のヘッドラインでも書いたように、NTTデータが運営しているブログサービス「Doblog」に障害が発生したのが2月8日の午前10時過ぎなので、かれこれ1週間以上が経過してしまうわけですが、いまだに復旧していません。アクティブユーザー数は約2000~3000とされており、それなりの規模のブログのはずなのですが、一体何が起きたのでしょうか? RAIDは組んでいなかったのか、バックアップ体制はどうなっていたのか、100%復旧は可能なのか、そもそも復旧がこれだけ遅れているが復旧の目処すらまともに立たない理由は何なのか?これだけの長期間障害が続いているにもかかわらず、NTTデータ自体から障害の報告が出たのは2月8日の障害発生から1週間以上が経過した2月16日。もはやDoblogはNTTデータから見捨てられてしまっているサービスなのでしょうか? というわけで、今回の障害についてのまとめ、NTTデータ

    NTTデータのブログサービス「Doblog」がハードディスク障害で停止してから1週間以上が経過、一体何が起きているのか?
  • 「Doblog」障害の影響は2,000〜3,000人 - ネタフル

    ネタフルでもお伝えしている「Doblog」の障害ですが、長引くに従いニュースサイトでも取り上げられるようになりました。 ブログサービス「Doblog」で障害発生。1週間経過も復旧せずという記事によれば、障害の影響を受けているユーザは2,000〜3,000人ということです。 HDD障害によって影響を受けている「Doblog」のユーザー数は、推計2000~3000名程度にのぼるという。 これはつまり、 ・2,000〜3,000人=Doblogの全ユーザ数 ということなのでしょうかね。 と思ったら、ブログサービス「Doblog」、1週間以上投稿・閲覧できず 復旧「未定」によると「アクティブユーザー(数日ごとにブログを更新しているユーザー)数は約2000~3000」とされています。 週に一回、月に一回といった更新間隔のやや広いユーザを対象にした場合はどうなのでしょうね。見ている側からしても、いつも

    「Doblog」障害の影響は2,000〜3,000人 - ネタフル