タグ

languageに関するswordheartのブックマーク (5)

  • Haskellは難しくない--こともある。 : 404 Blog Not Found

    2006年06月20日18:20 カテゴリWEB+DB PRESSLightweight Languages Haskellは難しくない--こともある。 まだVol.33も正式発売されていないというのに、すでにVol.34の原稿書きにいそしむ今日この頃。実はその記事の一つがHaskellだ。「Powered by Ph.Dな言語の解説を中卒がやるのってどうよ?」と我ながら思うが、自分で言うのもなんだがむしろいい記事に仕上がってきているのを感じる。 Matzにっき(2006-06-13) 私:「Haskell難しいですから」 「ええっ?」 というわけで、予告ついでに、HaskellよりRubyの方がずっと難しいことを一つ上げさせていただく。 それは、なんといってもProcオブジェクトだ。 「Rubyの美しくない部分を一つあげよ」と聞いて、真っ先に思い立つのがこれだ。 例えば、logbXをカリ

    Haskellは難しくない--こともある。 : 404 Blog Not Found
  • Haskellの流行りはどこからきたの? - sshi.Continual

    そうだそうだ。忘れないうちにメモ。 最近の日におけるhaskellの流行りは、アカデミックな人達しか知らなかった状態から、モナディウスの登場でゲーム実装の実例が示された上にちょっとだけ知ってる人が増えて、さらにpugsの登場(とAudreyの煽り)によってPerl界隈やWeb2.0界隈でさらに噂が広がりはじめたところに、日語の入門書籍でどーんと広がった、てな感じかと思っていた。でも流行りだしたのはPerl界隈じゃなくてRuby界隈のほうが先だったのかも。 この前のRubyカンファレンスで、入門Haskellの出版のきっかけはRHG読書会だったという噂を耳にした。そういえばRHGのおまけCDにはhaskellが収録されてるんじゃなかったっけ。少なくとも青木さんが日記に「haskellも収録しちゃおっかな」って書いてたのを読んで、「完全に趣味の世界だなあ」と思った記憶がある。 でも多分、R

    Haskellの流行りはどこからきたの? - sshi.Continual
  • サンとマイクロソフト、新プログラミング言語「Fortress」「Script#」の開発に本腰 | OSDN Magazine

    現在、米国サン・マイクロシステムズと米国マイクロソフトではそれぞれ、ハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)およびAjax関連のプログラミング言語の研究・開発が進められている。 サンの研究員たちは、「Fortress」と呼ばれる新しいプログラミング言語を用いて、気候シミュレーションや大規模なエンタープライズ・レベルのトランザクション用アプリケーションなどのHPC向けアプリケーションに対応する汎用言語の開発を進めている。Fortressはオープンソース形式でコミュニティ全体に提供される予定だが、その時期や方法は未定だ。 サンのプログラミング言語リサーチ・グループの主任調査員、エリック・アレン氏によると、Fortressは、FortranやC++が現在直面しているHPCプログラミングの問題克服を目指しているという。サンのカリフォルニア州メンロパークのオフィスで開催されたイベント「Ope

    サンとマイクロソフト、新プログラミング言語「Fortress」「Script#」の開発に本腰 | OSDN Magazine
  • PHPを他の言語が見下す理由 : 404 Blog Not Found

    2006年04月14日12:58 カテゴリLightweight LanguagesLogos PHPを他の言語が見下す理由 実はPerl Communityというのは、言語コミュニティの中では、PHPを含め他の言語を見下すことが一番少ないcommunityだと思う。 F's Garage:昔、2ちゃんとかでよくあった、Perl = C++ , PHP = VBってな感じ? PerlのCPANとそこにいる開発者が優秀なのはすごく理解するけど、どの辺がPerlPHPに対する優位性があるんでしょうか。気で知らないので教えて欲しい。(PHPではむりぽなマルチスレッドアプリが云々とか、そういうところでの技術論があればキボーン)Perlほど他の言語と仲良くしようとしている言語はもしかしてないのではないか。例えばInlineのようなことを他の言語はしているだろうか。Cによるスクリプト言語の拡張と

    PHPを他の言語が見下す理由 : 404 Blog Not Found
  • SPARQLとWeb2.0 - Fのぼやき

    SPARQL: Web 2.0 Meet the Semantic Web 最近英語の勉強もかねて一日一英語のニュースを読むように心がけている。ということで今日はセマンティックWeb関連の記事を読んでみたらなかなか面白かったので、紹介してみる。 このO'REILLYの記事は最近ようやく標準としてでてきたセマンティックWebのクエリ言語SPARQLの記事。この手の話はセマンティックWeb側から見ている話が多いのだが、この人はWeb2.0側の人。SW側の勝手な理想に振り回されずに結構過激な内容をズバズバいっていて小気味がよい。 まず論点としては ・現状のWeb2.0にはRESTプロトコルによりHTTP上でGET,PUT,POST,DELETEなどの標準アクセス手段が提供されている。それはRPCスタイルのアクセス手段より実際便利だ。 ・RESTだけではデータアクセスの手段が十分ではない。標準ク

    SPARQLとWeb2.0 - Fのぼやき
  • 1