2013年6月4日のブックマーク (6件)

  • 【閲覧注意】ミシガン湖で猛威振るう吸血魚『ウミヤツメ』対策が功を制す - アクアカタリスト

    米ミシガン湖周辺の川では、『他の魚の生き血を吸う侵略者』を駆除するため、様々な対策を行っている。大きさ約90センチもの大きなウナギそっくりのこの生き物はヤツメウナギの仲間『ウミヤツメ』円盤状の口とその牙で獲物に吸い付き、血液やその他体液を吸い取る。 『ウミヤツメ』とは、 ウミヤツメ(Petromyzon marinus)は寄生性のヤツメウナギ。両側回遊魚であり、ヨーロッパ・北米の大西洋岸、西部地中海で見られる。五大湖に侵入しており、在来種に多大な被害を与えている。背側は茶、灰色または黒で腹側は白か灰色。ヤツメウナギ類の中でも特に大型であり、90cmまで成長する。(wikipedia-ウミヤツメ) 主に欧州や北米の大西洋岸などに生息しているが、彼らは海水だけではなく淡水でも生きることができる。米五大湖では、1940年代後半頃から運河を遡って流入し多くの在来種と生態系全体に悪影響を及ぼした

    syaki
    syaki 2013/06/04
  • 田中元首相から尖閣棚上げ合意聞いた 野中氏、中国側に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【北京=林望】野中広務元官房長官は3日、1972年9月の日中国交正常化直後に田中角栄首相(当時)から、尖閣諸島の領有権について日中双方が棚上げを確認したと直接聞いたことを明らかにした。野中氏は同日、北京で中国共産党の序列5位の劉雲山・党政治局常務委員と会談した際にその内容を伝えた。 野中氏が会談後の記者会見で明らかにした。野中氏によると、「(日中)双方が棚上げし、そのまま波静かにやっていこうという話だった」という。尖閣諸島の領有権問題について、中国は「棚上げ合意」があったとしているが、日政府は認めていない。 野中氏は「当時のことを知る生き証人として、明らかにしたいという思いがあった。私としてはなすべきことをしたという思いだ」と述べた。

    syaki
    syaki 2013/06/04
  • 国家公安委員長、交通違反の取り締まりに苦言 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    古屋国家公安委員長は4日の閣議後の定例記者会見で、警察による交通違反の取り締まりについて、「取り締まりのための取り締まりになっている傾向がある」と苦言を呈し、あり方を見直す必要があるとの考えを示した。 古屋委員長は「取り締まりは事故防止に役立つことが大切だ」と指摘。歩行者のいない50キロ制限の片側2車線の直線道路を例に挙げ、「交通の流れで70キロくらい出る。そういう所(での取り締まり)は疑問」と述べた。欧州では歩行者が多く道路の幅が狭い街中などで厳しい取り締まりをしているという。

    syaki
    syaki 2013/06/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    syaki
    syaki 2013/06/04
  • 医療法人社団翔友会より当ブログの主要な問題点として提示されている概要まとめ - 嫁を迎えるまで淡々と

    前回の続きです。 somei2012.hatenablog.com 以下は品川近視クリニックを経営する医療法人社団翔友会の代理弁護士より当ブログを管理する株式会社はてな様へ送り届けられた主要な問題点として提示された情報の概要です。 問題らしい内容 事実無根らしい内容 今回の件ではてなブログ側の対応 お力を貸してもらえないでしょうか 問題らしい内容 1)ブログの内容が「当院に対する恨み辛みと体調不良」が中心であること 2)レーシック問題に関する記述についてだけタグ付を行い一覧性を高めていること 3)長期間にわたって問題となる記事を継続記載していること この時点で「これは酷い!さんはい!!」合唱コールがなり始めたのは言うまでもない。もう突っ込むのも馬鹿らしい。 事実無根らしい内容 下記のような情報が事実無根である 4)「副院長がコロコロを刑事告訴」に対して「人が通知に基づき自主的に削除してい

    医療法人社団翔友会より当ブログの主要な問題点として提示されている概要まとめ - 嫁を迎えるまで淡々と
    syaki
    syaki 2013/06/04
  • ブラック企業の、本当の意味を考えよう

    ブラック企業の「ウラ」にあるもの 藤野 1年くらい前かな~。高速バスの事故があったとき、それに関する私の考察をネットメディアに書いたんですよ。そのときの論点は、ちょっと刺激的だったと思うんだけど、「ブラック企業を生み出したのはブラック消費者だ」というもの。 とにかく安ければいいというだけのグリーディな消費者がいる。企業は少しでも安く製品・サービスを提供しようとする。最後のしわ寄せは従業員に来ちゃうんですよね。低賃金で、無理なスケジュールの運行を行う。結果、あの事故。問題の所在は企業側だけにあるのか。消費者はまったく関係ないと言い切れるのかどうか。 中野 モンスター消費者というか、ブラック消費者というか、そういう人はどこにでも一定数はいますね。 藤野 うん。ちょっとイジメの連鎖のようなものを感じてしまう。 中野 会社に行くと、上司から「今日のノルマは達成できるのか」「書類はできているのか」と

    ブラック企業の、本当の意味を考えよう
    syaki
    syaki 2013/06/04
    つまり経営者は、消費者への鬱憤を従業員で晴らしてるって事? 奴隷じゃん