関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

concatenativeに関するsyaminoのブックマーク (2)

  • The Log of the No22 - Concatenative

    _ [言語] Concatenative Lispがブラックホールのような存在だと言われることの原因の一つに、現代的なプログラム言語の多くがlambda calculusを理論的な核にしていることが挙げられるのではないかしらん。 そしてlambda calculusへのマッピングでの理解が困難な言語は、一般に、抽象度の低い原始的な言語であると理解されてきた面が否めないのではなかろうか。 今、lambda calculusベースの言語を仮に「ラムダの子」と呼ぶとする。 「ラムダの子」は数が多く、そしてまた多くの言語がこれら「ラムダの子」の眷属となっている。 ところで、ある少数の言語は「ラムダの子」たちとは異なった生い立ちを持っていた。 このような言語にはAPLやJ、BackusのFPやその一族などがある。 彼らはcombinatory logicあるいはFP systemと呼ばれ

  • The Log of the No22 - それは逆ポーランドじゃない

    _ [言語][Forth][Joy] それは逆ポーランドじゃない(1) 一応、この前のエントリの続き・・・なのかな? Joyの(中の人の)指摘として、我々スタック族が使っている記法は、当は逆ポーランド記法じゃない、というものがあります。 逆ポーランド記法の元となるポーランド記法は、1920年頃ポーランド人論理学者Jan Łukasiewiczによって考案されたものだそーですが、ポーランド記法では括弧を使わなくても式の意味が一意に決まることが利点として知られています。 ということは演算子のarityは既知であることが前提であるわけで、その意味では可変長引数をとるLispの記法もまたポーランド記法ではありません。 さて、それはともかくとして、ポーランド記法を左右反転したものが逆ポーランド記法、そしてその逆ポーランド記法を採用したのがFORTHやPostscriptなどの「スタック族」

  • 1