タグ

TCPに関するsyan0のブックマーク (4)

  • Apacheでマトリョーシカを作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる

    以前から、「Apache1000ノック」という単語だけ頭に明滅していたのですが、時間が取れたのでそれに近いものを作ってみました。 が、実際にやってみるとノックというよりはマトリョーシカに近いな……と思ったので、ここでは「Apacheマトリョーシカ」として紹介します。あるいはドミノ倒しというイメージも近いかもしれません。 なお、稿の実用性はゼロです。お遊びです。 環境の概要 環境 VirtualBox 4.3.10 OS CentOS 6.5(64bit) Apache Ver. 2.2.27 Apacheマトリョーシカとは何か コンセプトとしては、Apacheのproxy_httpを使ってポートフォワードを多段接続してみよう! ということです。 イメージはこんな感じ。 WebブラウザでHigh Portに接続すると、そこから内部でひたすらポートフォワードしまくって、一番奥底にある80/

    Apacheでマトリョーシカを作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる
  • heartbleedをiptablesで止めることについて - yasulib memo

    前書き OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-0160)が公開されました。 詳細はpiyokangoさんの素晴らしいまとめを参照してください。 OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-0160)関連の情報をまとめてみた - piyolog エフセキュアブログにて、トーマツの岩井さんが書いた興味深い記事がありました。 エフセキュアブログ : Openssl Heartbleed 攻撃の検知について #根的な対策ではなく、あくまで攻撃検知という意味で。 iptables log rules iptables -t filter -A INPUT -p tcp --dport 443 -m u32 --u32 "52=0x18030000:0x1803FFFF" -j LOG --log-prefix "BLOCKED: HEARTBEAT" iptables block rules i

    heartbleedをiptablesで止めることについて - yasulib memo
  • TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    昨年末からずっとこんなことをしてまして、この時期になってようやく今年初のブログ記事です。 進捗的なアレがアレでごめんなさい。そろそろ3年目に突入の @pandax381です。 RTT > 100ms との戦い 経緯はこのへんとか見ていただけるとわかりますが「日海外の間を結ぶ長距離ネットワーク(いわゆるLong Fat pipe Network)において、通信時間を削減するにはどうしたらいいか?」ということを、昨年末くらいからずっとアレコレやっていました。 送信したパケットが相手に到達するまでの時間(伝送遅延)を削減するのは、光ファイバーの効率の研究とかしないと物理的に無理なので、ここで言う通信時間とは「TCP通信」における一連の通信を完了するまでの時間です。 伝送遅延については、日国内のホスト同士であれば、RTT(往復遅延時間)はだいたい10〜30ms程度ですが、日・北米間だと10

    TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋
  • Leap Motion 勉強会に参加しました – LLC DigiFie

    先週末、東京から AKABANA の有川さんが Leap Motion を持って弊社に遊びに来てくれたので、せっかくなので勉強会をやりました。 今回はとりあえず Leap を動作させてみたあとに、GitHub で公開されている SDK のコードを解析して、これで何ができそうなのかなど、参加者でディスカッションしたりしてみました。 そこでわかったこと(?)というか、気づいた点は有川さんが facebook にポストしてたので、ちょっと追記して転載しておきます。 ・アプリ開発は C++ / ObjC / Java / as3 / js でいけそう ・サーバが起動する ・他のデバイスからアクセスできる (TCP Socket 経由でネットワーク接続できる) ・検出モードは三種類 (精密、スピード重視、その中間) ・手とその向き。+ 加速度 ・指とその向き。+ 加速度 (加速度が API から取得

  • 1