タグ

2007年5月29日のブックマーク (5件)

  • The Scheme Programming Language, 2nd Edition

    © 1996 Prentice Hall PTR Prentice Hall, Inc. A Simon and Schuster Company Upper Saddle River, NJ 07458 R. Kent Dybvig The Scheme Programming Language, Second Edition © 1996. Electronically reproduced by permission of Prentice Hall, Upper Saddle River, New Jersey. http://www.scheme.com Illustrations © 1997 Jean-Pierre Hébert to order this book about this book

  • Deep Web - kwakita’s diary

    ご無沙汰してます。今月号の CACM から deep Web (以下、深層ウェブ)についての論文を紹介します。IPアドレスを乱択して得たウェブサイトのなかでバックエンドのデータベースを使って問い合わせをしているものを探すことで、ウェブ全体に存在する深層ウェブの数を推定しています。案外、検索エンジンが深層ウェブを見つけていることに驚きました。論文の最後に、深層ウェブをサポートするための方式についてちらりと提案していますが、よく分りません。同じ著者らがすでに書いた論文に書かれているようです。 B. He, M. Patel, Z. Zhang, and K. C.-C. Chang, "Accessing the Deep Web," CACM 50, 5 (2007), pp. 95-101. 深層ウェブの発見 原理的に有効な2,230,124,544個の IP アドレスから無作為に百万個を

    Deep Web - kwakita’s diary
  • Ciencia Inútil o el Alquimista アマゾンハック

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 昨日見つけたアマゾンハック。「ぼくばな1号」というAmazon.co.jpに出ている。著者名が「ぼくが作ったった」だったりイメージが出鱈目だったり、はまちやさんのような遊び心にあふれたハックである。 どうなっているのかな、と思って調べてみると、検索にもひっかかるのでXSSの類ではないことが分かる。大阪屋や書協のデータベースには登録されていない。Amazon.co.jpに直接登録されている。 そしてISBNが9784862390356(4-86239-035-8)というのは、出版社記号86239はボイジャー。 ボイジャーというとT-Timeで電子書籍をやっているところだ。で、そのボイジャーがドットプレスというオンデマンドで自費出版なサービスをやっている。ここ

    syd_syd
    syd_syd 2007/05/29
  • 「慚愧に堪えない」 - 平野啓一郎 公式ブログ

    松岡農相の自殺の報を受けて、安倍首相が、「大変残念です。慚愧(ざんき)に堪えない思いです。」http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY200705280440.html と開口一番語っていたのが、妙に強く印象に残っています。 「慚愧に堪えない」は、もちろん、恥ずかしくて仕方がない、という意味なのですが、聴く側は、彼が単に誤用していて、真意がそうではないことをすぐに察するのですが、とは言え、言葉の来の意味の引力には、どうしてもある程度、引っ張られてしまいます。その「来の意味」が、殆ど悪戯のように勝手に意識の中に立ってしまうことには、為す術がないです。 もともと後味の悪い事件だけに、聞いていて、余計に複雑な気分になりました。 揚げ足取りのように読まれると、不謹慎な印象を与えるでしょうが、僕の関心はそこにはなくて、書きたかったのは、言葉というも

    「慚愧に堪えない」 - 平野啓一郎 公式ブログ
    syd_syd
    syd_syd 2007/05/29
    ブクマのコメントも
  • http://wagerlabs.com/2007/5/26/who-let-the-dogs-out

    syd_syd
    syd_syd 2007/05/29
    あとで読むぞー logical arguments for favoring OCaml over Haskell