2015年9月15日のブックマーク (9件)

  • 捏造の構造分析: 2 捏造の広がり(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    捏造についての総論の必要性捏造構造分析にとってケース分析(この稿では小保方ケース)、すなわち各論は欠かせないが、研究者からメディアまで全員が各論だけにとらわれて、しかも「私の意見は正しい」と主張し続けた昨年の騒ぎを思い返すと、各論から離れて捏造の現状を冷静に把握する総論的思考が我が国には欠如しているように思える。とはいえ総論を展開するためには捏造についての調査が必要だ。総論に必要なデータはどこから集めるのか?心配することはない。捏造を分析した様々な論文は数多く発表されている。 捏造についての論文昨年の騒ぎで、小保方さんを始め捏造を行うのは倫理観の欠如した特殊な人間というイメージが作り上げられていった。小保方さんが普通でなかったことは私もわかるが、この結論だと、一人でも「普通」でない人間を出さないように教育を徹底し、「普通」でない人の採用を控えるようにしようという差別的対策で話は終わりになる

    捏造の構造分析: 2 捏造の広がり(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Childcare availability, household structure, and maternal employment

  • NTT HOME > NTT持株会社ニュースリリース > 世界で初めて、誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功

    (報道発表資料) 2015年9月14日 世界で初めて、誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功 ~波束の収縮に基づいた新原理による手法を実証~ 日電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫 以下、NTT)と東京大学大学院工学系研究科(東京都文京区、総長:五神 真)は共同で、光子伝送の誤り率監視を行うことなしに安全性を確保する量子暗号を世界で初めて実現しました。 成果は、総当たり差動位相シフト(round-robin differential phase shift: RRDPS)方式と呼ばれる量子暗号方式を実験により実証したものです。この結果により、不確定性原理に基づく従来の方式と異なり、波束の収縮(※1)を安全性の原理とした量子暗号を世界で初めて実証することができました。実験により、従来方式で必須とされてきた送信者と受信者との間での定期的な誤り率監視が不要な量子暗号が実

    symbioticworm
    symbioticworm 2015/09/15
    エラー監視不要な方式があるのか。
  • 絶滅近づくクロマグロの“放置”を国際会議で訴える日本政府の愚かさ

    8月31日から9月3日にかけて、北太平洋のマグロ資源を管理する国際委員会「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会」が開催された。この会議では、絶滅が危惧されている太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)について、緊急ルールの策定を「来年」行うことなどが大筋合意となった。 “官製報道”の違和感 翌日の新聞報道では、水産庁の遠藤久審議官による「進展があった」等と評価するコメントが掲載され、クロマグロの資源管理が一歩進んだと報じられていた。 だが、会議に出席した長崎県の壱岐で一釣り漁法を行う富永友和さんは、「水産庁の大営発表を鵜呑みにした記事が多くてがっかりした」とため息を漏らす。「今回のWCPFC北小委員会では、クロマグロを減らさないための緊急・予防的な措置が採択されることを期待していたが、来年に先送り、つまり今年は何もしないということに決まり、心から失望した」と落胆する。壱岐では

    絶滅近づくクロマグロの“放置”を国際会議で訴える日本政府の愚かさ
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/09/15
    共有地の悲劇まっしぐら。
  • ジョコビッチ ハプニングに見舞われ、全米制覇の余韻浸れず<男子テニス> (tennis365.net) - Yahoo!ニュース

  • 丸山高司『人間科学の方法論争』 - 2008-09-19 - 呂律 / a mode distinction

    おうちにあるを読むよシリーズ。1972-1980論文集&1979年刊行著作をぱらぱらと 哲学の脱構築―プラグマティズムの帰結 作者: リチャードローティ,Richard Rorty,室井尚,加藤哲弘,庁茂,吉岡洋,浜日出夫出版社/メーカー: 御茶の水書房発売日: 1994/06メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る 哲学と自然の鏡 作者: リチャードローティ,Richard Rorty,伊藤春樹,野家伸也,野家啓一,須藤訓任,柴田正良出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1993/07/26メディア: 単行購入: 2人 クリック: 12回この商品を含むブログ (29件) を見る ローティは説明/理解の二者択一を拒絶する。彼によれば、この対立は解決すべき問題などではなく、単に受け入れるべき違いにすぎない。これは、科学にたいしてなされる下記のふたつの異なった要請への応え

    丸山高司『人間科学の方法論争』 - 2008-09-19 - 呂律 / a mode distinction
  • 「調査観察データの統計科学」読書会資料を公開しました(数式周りをフォロー) - 木曜不足

    因果推論、特に傾向スコアについて日語で学ぼうとしたら、第一に名前が挙がるのは「調査観察データの統計科学」だろう。 調査観察データの統計科学―因果推論・選択バイアス・データ融合 (シリーズ確率と情報の科学) 作者: 星野崇宏出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/07/29メディア: 単行購入: 29人 クリック: 285回この商品を含むブログ (26件) を見る ところがこの、数式を中心に難が多く、読み始めたはいいけど困っているという人がかなり多そうだ。実は社内の機械学習勉強会でこのを紹介したのだが、数式のフォローがかなり大変で、そこそこ端折ったにもかかわらず、3章が終わるまでに7回ほどかかってしまった。 特に3章頭の「難所」については、社内勉強会の時の資料をもとにメモを書いてブログに公開したりもしている。 「調査観察データの統計科学」3.1章 傾向スコアの数式メモ(前半)

    「調査観察データの統計科学」読書会資料を公開しました(数式周りをフォロー) - 木曜不足
  • What is a Wormhole?

  • 学者つらい映画にして女性映画〜『アリスのままで』 - Commentarius Saevus

    『アリスのままで』を見てきた。コロンビア大学で教えている言語学の研究者、アリス・ハウランド(ジュリアン・ムーア)が難病である若年性アルツハイマーにかかり、記憶をどんどん失っていく様子を描いた作品である。 結論から言うとこの作品はものすごい学者つらい映画であり、またたいへん丁寧に作られた女性映画である。世の中には学者つらい映画というジャンルがあると個人的に思っており、『アベンジャーズ』(ブルース・バナーとトニー・スタークの待遇の違いを見よ)とか『リトル・ミス・サンシャイン』(スティーヴ・カレル演じるフランクが自殺未遂したプルースト学者)などがこれに該当するのだが、『アリスのままで』はこれらをはるかにしのぐ学者つらい映画である。アリスはたいへん優秀な研究者なのだが、病気になることで自分の拠り所であった知性がガラガラと崩れていく。病気に気付いてショックを受けた後、毎日毎日、少しずつ認知機能が失わ

    学者つらい映画にして女性映画〜『アリスのままで』 - Commentarius Saevus
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/09/15
    観てから読む。