2017年8月21日のブックマーク (3件)

  • 「ファイアボール」シリーズ最新作を10月より放送!│【全国無料のBSテレビ局】Dlife/ディーライフ公式

    ゲシェフト・ハイツレギスタ記念賞 1名様 ハイペリオンの繁栄に多大なる貢献を残すハイツレギスタ財団より贈られる栄誉ある賞。 粗品: キャスト&監督サイン入り「ファイアボール ユーモラス」ポスター / オリジナルTシャツ / オリジナルクリアファイル&ステッカー 12月発表 宇宙海賊レジナルド賞 5名様 明日から「我こそは宇宙海賊なり」と自称することをヴィントシュトレ卿より許される栄誉ある賞。 粗品: 「ファイアボール ユーモラス」ポスター / オリジナルTシャツ / オリジナルクリアファイル&ステッカー 12月発表

    「ファイアボール」シリーズ最新作を10月より放送!│【全国無料のBSテレビ局】Dlife/ディーライフ公式
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/08/21
    うおおおおおおステーションID&“おおむね本編”に続いて遂に完全新作きたあああああああ!!! でも“10月より毎月1話ずつ、3ヶ月連続で新エピソードが登場。”全3話ってこと?
  • 部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz

    部活動の「未来展望図」 ここ数年、部活動改革の議論がかつてないほどの勢いで高まっている。 今年6月には、学校問題を長らく追い続けてきたライターの島沢優子氏が『部活があぶない』(講談社現代新書)を刊行したばかりである。私もその流れにあやかるべく7月末に『ブラック部活動』(東洋館出版社)を上梓した。 拙著のなかで、私が執筆すべきかどうか最後まで迷った内容がある。それは部活動の「未来展望図」である。 私は、エビデンス(科学的根拠)を軸にして、そこに当事者の声を織り交ぜながら文章を書くことが多い。だが「未来展望図」というのは、これから先のことであるから、当然ながらエビデンスも声もない。 だが他方で、私には焦りがあった。それは、部活動改革の議論が「目先」の課題に振り回されているように思えたからだ。 「外部指導者」活用の落とし穴 たとえば外部指導者の活用がいま、部活動改革の目玉として全国の自治体で積極

    部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/08/21
    理想論としてはかなり賛成できる。学内の部活動はレクリエーションの側面に特化した方がいいと思うのよね。
  • 児童養護施設、相次ぐ地元反対 施設側「偏見やめて」:朝日新聞デジタル

    児童養護施設の新設が、地元住民の反対で進まない例が各地で起きている。中には子どもへの中傷まがいの言葉が投げられた例もあった。岐阜県山県市では、2年後に予定する施設の新築移転計画の先行きが見通せない状況に陥っている。 「恵まれない子を見守ろうというきれいごとで収まる話じゃない」「温かい目で見守れないのか」 6月22日夜、山県市高富地区の公民館。隣接する関市の山間部から移転を予定する児童養護施設「美谷学園」が住民説明会を開くと、地域住民約40人が賛否両論の意見を口にした。 約80人の子どもが入所する…

    児童養護施設、相次ぐ地元反対 施設側「偏見やめて」:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/08/21
    児童養護施設を利用することになるような子たちが、どこか別の星からやってくる宇宙人のような、施設がなければ元々ありもしないような存在とでもお思いかね。