2018年2月11日のブックマーク (7件)

  • 錯覚を起こす人間の脳は「バカじゃない」 “意地悪な立体”を作り続ける錯視研究者・杉原教授が語る「目に見える物の不確かさ」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 鏡の前に置いた物が、鏡の向こうではなぜか形を変えたり、消えたりする。坂道を転がり落ちるはずのボールが、逆にコロコロと坂を上っていく。 鏡の向こうでは、角柱が円柱になる「変身立体」 ガレージの屋根の形が変化 立体の一部が消えてしまう「透身立体」 目を疑うような「不可能立体」を次々に作り出すのは、明治大学で「錯覚/錯視」を研究する杉原厚吉教授だ。発表した作品は国際的な錯覚コンテストの上位に入賞し、過去には「錯覚美術館」や科学未来館の展示なども手掛けてきた。 杉原教授が錯覚の研究を始めたきっかけは、「ロボットの目」にあるという。プログラムが導き出した、ある意外な「解」――そこから始まった30年以上にわたる研究から見えてきたのは、人間にとって“意地悪な立体”の存在と、それをコントロールすることの意味だった。(聞き手:杉吏) 杉原厚吉 明

    錯覚を起こす人間の脳は「バカじゃない」 “意地悪な立体”を作り続ける錯視研究者・杉原教授が語る「目に見える物の不確かさ」
  • 「闇雲にPDCAサイクルを高速に回す」と場合によっては過学習して逆に怖いかもというお話 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    3年前にこんな話を書いたわけですが、皆さんご記憶でしょうか。 この当時は「平均への回帰」という言葉にその不毛さを託したわけですが、前回の記事に着想を得てもう少し今時っぽく論じることが出来るんじゃないかと思ったので、ちょっと書いてみようかと思います。 なお、言うまでもありませんが以下に示す例は完全に単なるシミュレーションであり、特定の事例を意味するものではありません*1。過去にデータ分析業界の内部で見聞された数々の事例の最大公約数的な部分をベンチマークとしてまとめたものとご理解下されば幸いです。またシミュレーション自体も特に数理的な厳密さを期したものではありませんので、そこもご了承あれ*2。 ビジネスの現場でよくある光景 一般に「PDCAサイクルをとにかく速く回す」のがビジネスを成功させる近道だと言われるわけです。そこで、こんなケースを考えてみます。設定としては、何かしらのeCommerce

    「闇雲にPDCAサイクルを高速に回す」と場合によっては過学習して逆に怖いかもというお話 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 有名シェフの料理番組で視聴者の衛生観念低下の恐れ、研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Hayley Dixon】 料理番組に登場する有名シェフの衛生観念の低さは視聴者に悪影響を与える恐れがある。このほど発表された研究結果で明らかになった。 研究によると、視聴者がまねる可能性のある行為には、布巾で手を拭く、材料ごとにまな板を洗わない、塩やコショウを振る時に指先を使う、咳やくしゃみをしたり、皮膚を掻いたり髪を触ったりした後に手を洗わないといった基的な衛生管理の誤りが含まれているという。 研究を行ったドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)のアンドレアス・ヘンゼル(Andreas Hensel)教授は、「例えば、卵や生野菜、肉などを触った後に常に両手をしっかりと洗い、異なる材を切るたびにまな板を洗うことなどで品が媒介する疾病から自分や他人を守ることができる」と語る。 研究チームは、衛生管理の徹底具合を調べるため、人気料理番組100件を分析。その結果、50秒に1回のペース

    有名シェフの料理番組で視聴者の衛生観念低下の恐れ、研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
  • 障害者とともに一流のスイーツを作る「久遠チョコレート」の挑戦(なかの かおり)

    バレンタインデーを控え、百貨店やオンラインでチョコレートを目にする機会が多い。各ブランドがしのぎを削る中、オープンして4年の新しいお店「久遠チョコレート」は和の材を生かしたおいしさとおしゃれなビジュアルで人気が広がっている。百貨店で開かれているチョコレートの祭典でも、国内外の150ブランドのベスト30に入るほどだ。 味とビジュアル以外にも、このお店には大きな特徴がある。実は、障害ある人たちが作っているブランドなのである。 ジャーナリストのなかのかおりさんは、新聞記者時代から障害者の就労について取材を続けている。注目を集めている久遠チョコレートもその一つ。今では「障害者のお店」を超えたフランチャイズが展開されているのだ。その理由を探しに、なかのさんが1月に横浜店を訪ねた。 できる人ができることをやる 私鉄を乗り継ぎ、横浜市の妙蓮寺駅を降りて少し歩く。急行は止まらない駅だが、落ち着いた住宅

    障害者とともに一流のスイーツを作る「久遠チョコレート」の挑戦(なかの かおり)
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/11
    “敷島のパン会社「パスコ」の社長が協力してくれた。” パスコやるなあ。
  • 「完全な女の子になりたい」全校生徒の前でカミングアウトした高校生 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    スカートにはローファー。長い髪は一つに束ねられていた。三田の知り合いから紹介された関西の高校に通うヒカルさん=仮名=は男の子の体に生まれたが、心は女の子。勇気を出し、家族や学校にカミングアウトした。 【写真】はるな愛さん「死ななくてよかった」 自らの境遇語る ◇ 5人兄弟の長男として生まれました。小さいころから女の子と遊ぶのが大好きで、小学生になる時、赤いランドセルが欲しかったけど、何となく男の子として生きなきゃ駄目なのかな…と感じていました。 一番嫌だったのは水泳の授業。胸を出すのが恥ずかしくて手で隠すと、周りが「おかまかよ」とからかうんです。いじられるのはよくあったので慣れました。「俺」や「僕」と言いたくなかったので、子どものころから一人称は使いませんでしたね。 中学は最悪。ひげが生えて毛も濃くなって、自分がすごく気持ち悪かった。当に嫌で血が出てもひたすら抜きました。声が低くならな

    「完全な女の子になりたい」全校生徒の前でカミングアウトした高校生 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • マドンナは本当にセクシーなのか~おっと、セックスの話はダメだなんて知らなかった - wezzy|ウェジー

    2018.02.10 09:15 マドンナは当にセクシーなのか~おっと、セックスの話はダメだなんて知らなかった 私たちの姐さん、マドンナ 常々、女性ミュージシャンを「姐さん」と呼ぶのはちょっとダサいことも多いと思っているのですが、世の中にはどうしても姐さんと呼びたくなる方もおられます。私の場合、それはマドンナです。たぶん、マドンナだけはどうしても姐さんと呼ばざるを得ないという方はけっこうおられると思います。 姐さんというのは、時代劇などでヤクザが女親分を呼んだり、芸者衆が先輩を呼んだりする時によく使われるような言葉です。「姉さん」はきょうだいのうち年上の女性を指す言葉ですが、「姐さん」は実際に血がつながっていない擬似家族的な集団でリーダーになる女性を指すようです。つまり、人望や才能があって、メンバーから慕われつつグループににらみを利かせ、世間的にはちょっと堅気でないような稼業もこなす女性

    マドンナは本当にセクシーなのか~おっと、セックスの話はダメだなんて知らなかった - wezzy|ウェジー
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ