タグ

2009年5月18日のブックマーク (6件)

  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE050: 「“あ〜疲れた”の正体」 | 近藤一博(こんどうかずひろ) | 2008年10月7日放送分

    FILE050は10月14日(火)午前8:30〜<BS2>で再放送予定です。 ※10月13日(月)午後の放送は別番組放送のため、休止予定です。 ご了承ください。mm 近藤一博(ウイルス学・免疫学) 人はなぜ疲れるのか?この身近な疑問の正体と疲労の知られざるメカニズムを探る。 「疲労の正体」とそれにまつわるウイルスの研究で世界的に注目されているのが、慈恵医科大学ウイルス学講座の近藤一博教授。 近藤教授は疲労感や欝や不眠、過眠などの症状を伴う病、慢性疲労症候群の原因が人間を自然宿主とするウイルスHHV−6(ヒトヘルペスウイルス6)の再活性化によって引き起こされていることを世界ではじめて突き止めたウイルス学者。 HHV−6は人間のすべてが幼児期に感染、その後脳内などに潜伏し、ヒトになんの害も与えないと考えられていた。この発見によって、HHV−6が疲労と密接な関係のあることがわかり、そこ

    synonymous
    synonymous 2009/05/18
    HHV-6と疲労
  • 痛いニュース(ノ∀`):15歳少女とセックスしたいが為に往復600kmを自転車で走破した26歳男逮捕

    15歳少女とセックスしたいが為に往復600kmを自転車で走破した26歳男逮捕 1 名前: 西洋オキナグサ(福岡県):2009/05/16(土) 06:58:00.90 ID:TLDVq+/Z ?PLT ネットで知り合ったティーンとセックスしたさで、州を越え180マイル(約290km)もの距離を自転車をこいでやってきた男が逮捕されました。 この男は米メリーランド州の小さな街、ハバー・ド・グラースに住むウィリアム・ワグナー(26歳)で、MySpaceで知り合った15歳の少女と意気投合。昨年6月に自宅から自転車で少女の住むペンシルバニア州スクラントンまでやって来ました。 距離にして約300kmをこぎ倒し、少女と出会ったワグナーは野球場などで数回関係をもち、またスクラントン滞在中は野球場などで野宿をしたということです。ワグナーは再び自転車をこいで自宅のあるペンシルバニア州にもどりました

    synonymous
    synonymous 2009/05/18
    微妙におかしな事件だね。
  • ■永六輔にエグザイルを教えた男、松尾潔

    synonymous
    synonymous 2009/05/18
    味わい深い対談だ。
  • 『最後のパレード』回収騒動 悪評飛び交う作者の行状

    4月30日、「小さな親切」運動部は『最後のパレ ード』の書店からの回収などを求めて記者会見を 開いた。 約23万部のベストセラーとなり話題を呼んでいた『最後のパレード ディズニーランドで当にあった心温まる話』(サンクチュアリ・パブリッシング/以下、サ社)だが、同書収録のエピソードが、社団法人「小さな親切」運動部が2004年に主催したキャンペーン受賞作品に酷似していると4月20日にマスコミで報じられると、状況は一変する。 同月30日には、「小さな親切」運動部が記者会見を行い、同書の販売中止や書店からの回収、謝罪文の新聞各紙への掲載等を求めた。また、東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランド社からは、同社の社内文集の文章と類似した記述があったとして、サ社に抗議していたことも判明した。 これらを受けて、サ社は5月1日に公式見解を発表し、同書に「著作権を侵害している可能性が高いと思わ

    『最後のパレード』回収騒動 悪評飛び交う作者の行状
    synonymous
    synonymous 2009/05/18
    悪名は無名に勝る、とは言うけれど...
  • 「リーダー」になりたいやつなんかに投票したくない:日経ビジネスオンライン

    鳩山さんは、高校の先輩だ。 小沢さんと同じ。 で、ちょっと応援している。陰ながら。 困った因縁だ。 来なら、この種の縁で政治家を応援することは、怪しからぬ話なのかもしれない。 もっと言えば、「母校が同じだから」みたいな支持の仕方は、癒着なのだ。 でなくても、「地元だから」「ご近所だから」「同窓だから」「祖父さんの代からの縁だから」「奥さんが親戚の会社の同僚の知り合いだから」……みたいな、政策やリーダーシップと無縁な理由で政治家を支援するのは、現代的な態度ではない。民主的でも市民的でもない。非常に田舎くさいマナーだ。 その種の「親近感」が、世襲議員を生み、前例踏襲の人事を育み、義理にからんだ選挙運動を展開させ、利権誘導型の地盤政治の温床になっている。 とはいえ、親近感は親近感だ。 感情は、当たり前の話だが、理性的なものではない。理屈では間違っていることがわかっていても、われわれの親近感は、

    「リーダー」になりたいやつなんかに投票したくない:日経ビジネスオンライン
    synonymous
    synonymous 2009/05/18
    郵政選挙が「国難」であると思った人たちが、その4割のうちに数多くいたというわけですね。わかります。
  • 「水割り」は日本だけ? - エキサイトニュース

    お酒の席でよく見かける、ビールの次は“焼酎の水割り”とか“ウイスキーの水割り”と注文する光景。私にとってはなんの違和感もない注文の仕方である。 しかしある時、中国出身の知人が「どうして日人はお酒に水を入れるの?」と首を傾げたのである。 「どうして?」と言われ、あまりにも唐突な質問に少し戸惑ったが、おそらく焼酎やウイスキーはアルコール度数の高い酒類であるがゆえに、水で薄めて飲みやすくしてるんじゃないかしら? と意見してみた。彼は「それならアルコール度数の弱いお酒を飲めばいいのに」と。 確かにそうかもしれないが、この“水割り文化”は日だけなのだろうか? ストレートやオンザロックにチェイサーをつけて飲んでいる外国人は多いが、ウイスキーでも水割りにして飲んでいる姿は見かけたことがないかもしれない。そこで外国人がよく訪れるお店のバーテンダーの方に聞いてみた。 「外国人で水割りを注文する方はあまり

    「水割り」は日本だけ? - エキサイトニュース
    synonymous
    synonymous 2009/05/18
    焼酎をお湯で割るのは古い習慣なのだろうか?