タグ

ブックマーク / kanchigai.blog.shinobi.jp (4)

  • 山中伸弥教授が鳩山由紀夫に研究費を3分の1に減らされた所為で自らマラソン出場しカンパを乞う破目に陥っていた事が判明! ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    この写真は2012年3月のものです。 研究費を削られたので、カンパの為にマラソン出場。 世界を代表する碩学がですよ! 研究費を削ったのが大富豪の鳩山ね。 1: サバトラ(福島県) 2012/10/09(火) 08:23:06.42 ID:BfyaBJoJ0 BE:19666875-PLT(12525) ポイント特典 先端研究助成、京大教授らに総額2700億円 政府の総合科学技術会議(議長・麻生首相)は4日、今年度の補正予算で創設された総額2700億円の 先端研究助成基金を配分する研究者30人を決めた。 1人当たり3~5年で30億~150億円という、前例のない巨額研究費。 年度ごとの予算に縛られない仕組みも導入し、世界をリードする研究を集中的に支援する。 選ばれたのは、iPS細胞(新型万能細胞)を作った京都大学の山中伸弥教授や、鉄を含む高温超電導物 質を発見した東京工業大

    synonymous
    synonymous 2012/10/10
    財務官僚は政治家を盾にするのが上手だなぁ。
  • なぜ日本では科挙と儒教は広まらなかったのか ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 :日@名無史さん:2006/08/18(金) 13:39:52 1から10までほとんど唐の劣化コピーだった当時の日において、 なぜ中国を代表するとも言える科挙と儒教は広まらなかったのか。 儒教は学問として多少日にもあるが、仏教ほど根付いてはいない。 その理由を議論するスレ。 3 :日@名無史さん:2006/08/18(金) 14:32:48 まず、唐のものより日のものの方が優れる場合が増えていたので劣化コピーとは言えない現実。 例えば唐人をさしおいて日から来た僧侶だけが密教の奥義を伝授され、 その後の唐ではマトモな後継者が絶えて密教が廃れたのを尻目に日では密教が盛んに広まったりした。 他にも武則天が皇帝の呼称を天皇と改めたのを日でも採用したが、 周の天皇はアッという間に革命で滅びたのを尻目に日の天皇はその後1000年も存続して現在は世界唯一の皇帝として

    synonymous
    synonymous 2012/10/09
    江戸時代があと300年続いていれば、あるいは。
  • SAPIOがネトウヨを嫌うシンプルな理由

    SAPIO関連で働いてる売文屋から見れば、 昔は論調上のライバルは皆無だった。 故に、低クォリティでも「保守」っぽい論調であれば、 一定の固定層が自分達のビジネスに金を払ってくれた。  だが、ネットの普及で既存メディア(左翼勢力)が隠蔽してきた、 「ナショナリズムを刺激する情報」が簡単に手に入れる事が出来る環境が整うと、 一気に世論は正常化(右傾化)する。 誰でも容易に「左翼が発信しない情報」を入手することが出来るようになり、 また、それらの発信者になることも出来るようになった。 保守論壇が報酬を受け取って請け負ってきた作業が、 ネットユーザーの常識・日常になってしまったのだ。 彼らにすれば「商売上がったり」だろう。 SAPIOは隔週で6万部発行(全部売れてる訳ではない)なので、 月に12万部しか発行されてる計算になる。 ちなみに零細サイトとして嘲笑されている弊サイ

  • ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 酒も煙草もギャンブルもやらない人のスレ

    6 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 05:26:54 ID:nd9rtLIu 煙草は受動喫煙で吸わされてる よくこの3つともやらないと「生きてて楽しい?」とか言われるけど、やらない人間からすると平気だよね 8 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 07:38:56 ID:fEmZjaR6 >>6 「生きてて楽しい?」って訊かれたときは、 「酒や煙草やギャンブルが楽しみなんて、そんなショボイ人生さっさと終わらせたら?」って言い返してるよ。 ムッとして黙り込むか、キレられるけどねw 9 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 12:08:23 ID:BBTfw5y/ 女や酒のんだほうが楽しいよ。て言われる。そっちへ行って欲しいと言う勧告みたいなもの。50才のキモオタニート+童貞から言われた。30年働いてないんだもんなー

    synonymous
    synonymous 2010/12/10
    寝れないほど忙しくなると、ストレス解消のためにいずれかを始めちゃったりする人が出てくる。で、さらにストレスをためる。
  • 1