タグ

ブックマーク / www.nakahara-lab.net (3)

  • 仲良くしたければ、言葉を減らせ!:社会構成主義から妄想する「チームづくり」のコツとは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「我思うゆえに、我あり」ではない 「我、他者とコミュニケーションする」、故に、我あり Word creates world! (やりとりされた言葉こそが、現実をつくる) ・ ・ ・ これらは、いわゆる「社会構成主義」とよばれる思想の基テーゼです。 ここで「社会構成主義」とは 1.意味や現実とは、個人の頭の中で、つくられるのではなく 2.ひとびとが物事をやりとりしているなかで、 3.ソーシャルにつくられていくのだYO! という考え方のことをいいます。ここ数十年、もっとも注目される理論のひとつですね。 もちろん、これらの需要期の定義、「その筋の専門家」の耳に入ったとしたら、便所スリッパでカンチョーされて、さらにグリグリされそうな「3行要約」ですが、ここはブログ。どうかお許しください(笑)。 ▼ ところで、社会構成主義のことを考えていて、いつも、「あるあるの事例だな」と妄想してしまうことのひと

    仲良くしたければ、言葉を減らせ!:社会構成主義から妄想する「チームづくり」のコツとは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 大学今昔物語!?「時計の針のスピード」が変わったのではないか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    せんだって、研究者たちが集まった、ある会合での出来事です。 「自分たちが学生時代を過ごした25年以上前の大学」と「今の大学」を比較して、いったい「何」が違うのか? という話題で盛り上がりました。 大学といっても、文系・理系、国立・私立、総合大学・単科大学など、さまざまにございますので、今日の話題は「僕の経験に限定」されてのお話になります。一般化はできませんので、あしからず。 ▼ 「25年以上前の大学」と「今の大学の違い」 表面的にすぐに思ってしまうのは、今の大学には ・15コマの授業時間が厳密に確保されていること ・シラバスなどの体裁などが確保され、書かれていること ・空調やICT的な環境も以前よりも整備されていること などの特徴があることが思いつきます。 どこの大学からはさておき・・・一般論として?、昔は・・・「授業時間に15分遅れてきて、15分早く帰る先生」というのはおりました。 また

    大学今昔物語!?「時計の針のスピード」が変わったのではないか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    synonymous
    synonymous 2019/11/16
    速読も熟読もあっていい
  • 「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    ※8月14日から8月26日までは「夏期充電期間」ということで、ブログの更新を原則お休みいたします! またお逢いしましょう! 「箇条書きは、やめてください。極力、文章にしてください」 ・ ・ ・ 僕は、自分のゼミ生や大学院生に、このように指導をすることがあります。 大学院の場合は、これに加えて、論文指導のときは、パワーポイントなどを用いた「プレゼン」も禁止します。ゼミへの提出書類は、すべてワードで文章で打ち込んだものを準備してもらい、パワーポイントなどでプレゼンすることを禁止してしまいます。 それはなぜか? あのね、いじめぢゃありません(笑) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それは端的に申し上げると「箇条書き」ばかりをしていると「頭が悪くなる」からです。 ええと、「悪くなる」は言い過ぎました(笑)。 「箇条書きは頭がよくならない=思考のトレーニングにならない」 からです。 だから、僕

    「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    synonymous
    synonymous 2018/08/13
    箇条書きで羅列するだけではなく、重要度に基づいたインデント等を用いると良いのかも。
  • 1