タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとJavaScriptとxulに関するsyo-yuのブックマーク (2)

  • XUL、カスタムツリービュー、tree-utils.js、サンプル - FAX

    CVew拡張に含まれる(VenkmanとChatZillaでも使われている)tree-utils.jsを使ったカスタムツリービューのサンプル。 1.以下を拡張子xulで、適当な名前を付けて保存する。2.同じフォルダにtree-utils.js(Raw outputからダウンロードできる)を保存する。3.PrivilegeManagerでUniversalBrowserWrite特権を与えるか、chromeアドレスから開き動作を確認する。 上から、まずshareはよくわからない。ツリーを入れ子にしていくときに並び順などを共用するために使われている様子。setColumnPropertyNameのところで、レコードのどの値を、ツリーのどこに表示するかということを設定してる。reserveChildrenを呼び出すと、子供があることになりその行はコンテナになる(container="true"

  • Storage メモ - Enjoy*Study

    使うAPIはそれほど多くなく、結構わかりやすい。mozStorage Extensionが見やすかった。 検索プラグインのソース(nsSearchService.js)も参考になりそう。 カラムの型などメタ情報が取れそうなAPIが見つからなかった。mozIStorageValueArray#getTypeOfIndex(index)でカラムの型が取得可能。型に応じた定数もmozIStorageValueArrayで切られている。 mozIStorageStatementWrapperが便利みたい。 バインド変数で、数字じゃなくて ":hoge" みたいなのが使える。mozIStorageStatementWrapper#params でバインドする。(型を気にする必要なしか?) mozIStorageStatementWrapper#row[カラム名]で、結果を取れる。けど、存在しないカラ

    Storage メモ - Enjoy*Study
  • 1