タグ

subversionとscmに関するsyo-yuのブックマーク (4)

  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
  • かWiki - Git/分散レポジトリって何が嬉しいの

    Git は分散レポジトリ型の版管理システムです。 他にも Mercurial とか SVK とか分散レポジトリ型の版管理システムが最近流 行ってます。 では、分散レポジトリ型って何がいいんでしょうか。 この文章では単一レポジトリ型と分散レポジトリ型の特徴について書いておきたいと思います。 急ぐ方は、ページの一番下にある「まとめ」を参照してください。 用語 この文書内で使う用語について。 なんらかの版管理システムを使ったことのある人にとっては聞きなれた言葉だと思うけれど、一応。 レポジトリファイルの履歴情報などが格納されたデータベースのこと。普通はプロジェクト毎に用意されることが多い。レポジトリに登録されている各ファイルは、変更が行われ登録(コミット)されるごとに、リビジョン番号とファイルの内容が関連付けられて保存される。 ワーキングコピーレポジトリ中の特定のバージョンをファイルとして取り出

  • 分散SCM: 履歴管理システムとパッチ管理システム - YamaKenZ の日記

    /etc等の管理は仕事もプライベートもいまだにCVSでやっているんだけど、自宅環境・仕事環境共に刷新の時期を迎えたのでこのへんを参考に分散SCMを後継として検討してみた。SubversionもBerkeley DB依存が無くなったのでシステム管理に使えるようになったけど、どうせならもっと便利にしたいので。 私的な結論としては、フリーな分散SCMではMercurial一択。ただし、これには「履歴管理システムとして使うなら」という条件が付く。実際にいじってみて分かった事だけど、「分散SCM」という言葉で乱暴に括られているソフトウェアは、履歴管理システムとパッチ管理システムという2つの異なる性格のシステムに分かれている。どちらの性格が大元になっているかによって内部アルゴリズムからUIのデザインにまで影響が及ぶが、決定的な違いはリビジョン番号があるかどうか。 リビジョン番号というのはある変更に対す

  • fsvs.tigris.org

    FSVS Purpose FSVS is the abbreviation for “Fast System VerSioning”, and is pronounced [fisvis]. It is a complete backup/restore/versioning tool for all files in a directory tree or whole filesystems, with a subversionTM repository as the backend. You may think of it as some kind of tar or rsync with versioned storage. Description Currently it does (in terms borrowed from subversion) checkout/initi

    syo-yu
    syo-yu 2006/05/12
    ファイルシステムをsvnで管理. フルシステムを管理下における。
  • 1